おすすめポイント
①変化を楽しめるレアなお仕事!
➡︎短調になりがちな自動車整備のお仕事ですが、ダックスの整備士なら作業内容が毎回違う!変化に富んだ毎日を楽しめます。また、お取引先のカーディーラー様が忙しくなる日曜日は、逆にお休みが取りやすいというのもポイント♪
②賞与4ヶ月分!福利厚生も充実◎
➡︎年2回の賞与だけでなく、昇給もしっかり。年功序列ではなく、面談を通じて一人ひとりを丁寧に評価してくれます!やりがい十分ですよ♪
③ほとんどが未経験スタート!
➡︎未経験の方もご安心ください!しっかりした教育体制と丁寧な指導が自慢です。幅広い車種を扱えるので、車好きにはたまりませんよ♪
ダックスってどんな会社?
全国84社200拠点という、
業界最大級のガラス交換専門業者とパートナーネットワークをもつダックスグループ。1982年の創業以来、
自動車ガラスのリペア・交換サービスを提供し続けてきたプロフェッショナル集団です。
神奈川エリアの店舗は、
カフェのような入りやすさがコンセプトとなっており、温かみある雰囲気。ガラス修理工場とは思えない、オシャレな空間となっています。
組織力・在庫体制・対応スピードを強みに、お客様のご要望にスムーズに、かつ満足してもらえる体制作りに余念がありません。
昨今の自動車業界では衝突軽減ブレーキ装着車が主流になっていますが、その車体はもとよりガラスに至るまで、特定整備の認定工場でなければ対応できません。これは2020年4月1日に決まった制度ですが、
ダックスはもちろん認定工場!整備士免許をお持ちの方は、
主任整備士として活躍できますよ!
自動車ガラス整備士って?
ダックスでは、ガラス交換・ガラスリぺア・ボディコーティング・カーフィルム施工・ガラス撥水と多様なサービスを提供しています。ですが、やはり得意分野である「ガラスの交換・リペア」のお仕事が中心!自動車業界でも特殊なお仕事です。
社員は
ガラスのスペシャリストが揃っており、どんな作業でもこなしてしまうといいます。でも、そんな先輩たちも、
ほとんどが未経験入社なのだとか。ガラスのリペアを学ぶところからスタートし、大体1~2ヶ月で一通りの作業ができるようになるそうです。
1日の流れをチェックする!
例 |
一日のスケジュール |
08:30 |
出勤、掃除、作業準備、道具などの乗せ込み |
09:00 |
移動~訪問:ガラス交換作業 |
11:30 |
移動〜昼食 |
13:00 |
訪問:ガラスリペア作業 |
15:00 |
訪問:作業 |
17:00 |
帰社、伝票作成、事務作業 |
18:00 |
退社、お疲れ様でした! |
基本的に、
訪問先での作業になります。1日に3~4件ほど対応します。お客様の予約管理は事務員さんが調整してくれますが、当日予約などは、直接お客様と電話でやり取りする場合もあります。早いときには16時、遅くとも18時までには帰社。早く帰社した社員から、締め作業を進めていく仕組みが整えられているので、社員全員が早く帰れるよう協力体制がしっかりしています。
自動車業界だけど、日曜休みが取りやすい!
自動車業界は土日が忙しいイメージですが、ダックスはお取引先様の中心がカーディーラー様のため、日曜・火曜・水曜が休みやすい!土日はカーディーラー様側がお客様のご来店やイベント等で忙しくなるため、作業依頼が比較的少なくなります。大好きな車に関わる仕事をしながら、家族との時間もしっかり取れるのは、ダックスの魅力の一つ。
「まっすぐ」成長できる職場!
人としてプラスの考え方をもっている社員が揃っています。「感謝をする」「正直である」、そして「身だしなみ」を大事にしています。ダックスの基本スタイルは、シャツにスラックス、そしてエプロンという出で立ち。社会人としてある前に、一人の人間としてしっかりと軸のある人物を育てるということをコンセプトにしています。
採用窓口(じょぶる神奈川)
046-205-7011
タップで発信します
社員さんに聞きました!
杉村さん(入社6年目・30代)
入社のきっかけは?
もともと車が好きで、自動車業界で働きたいなと思っていました。前職では産業バッテリーの点検・設置を行なっていましたが、自動車のバッテリーには関われなくて。それで、やっぱり自動車業界への思いが捨てきれずに、転職を決めました。仕事を探していく中で、ダックス株式会社を知り、ガラスの整備なんて仕事があるんだなと初めて知りました。そこから興味が湧いて、社会人4年目のときに入社しました。
入社後の流れは?
入社後はOJTがあります。期間に関しては、個人差はありますが、大体1〜2カ月です。その後、独り立ちしていきます。OJTは、専任の先輩ではなく、その時々で毎回違う先輩に教えてもらっていました。中途社員も本社・鳥取県での研修があり、同時期入社の社員が全国から集まって1ヶ月間の研修をします。技術だけでなく、礼儀作法やマナーなど基本の部分からしっかり学べます!
職場のいいところは?
知人から「明るくなったね!」と言われるようになりました(笑)。前職ではコミュニケーションが少ない環境でしたが、いまはお客様と話す機会がよくありますし、社員同士、プライベートでも一緒に出掛けるような仲間ができたことが、大きいんだろうなと思います。今の職場の方が、働いていて「楽しい」と感じられますね!
それから、いろいろな意味で視野も広くなりました。例えば、映画を見ていても、ストーリーだけじゃなく、登場人物の服とか背景とか、いろいろなところにまで目が届くようになって。一度に処理できる情報量が増えたんだと思います。ガラスを扱う作業なので、全体を注視しながら慎重に仕事ができるようになったからかなと思います。
この仕事のやりがいは?
嬉しいのは、お客様からの「ありがとう」と、作業がうまくできた時です!複雑な構造の車両を綺麗に仕上げられると、やっぱり嬉しいです。腕を磨いて、今後は海外でも働いてみたいですね!国内外で活躍できる人材になりたいです。
応募検討中の方へメッセージを!
この会社の良いところは、社内に「壁」がないところです。店舗内だけでなく、別店舗の社員や部長、社長までも壁がない。これが、楽しく働けてる理由だと思っています。1日の仕事が終わって店舗に戻ったとき、仲間に「おかえりなさい」と言ってもらえると、それだけで1日の疲れを癒せるんです(笑)。
コミュニケーションの大切さを、この会社に入ってから実感しました。新しい仲間が増えるのを、楽しみにしています。
長谷川さん(2年目・20代)
入社のきっかけは?
前職はディーラーの整備士として、ひたすら車検整備を行なっていました。もともと車が好きで、自動車整備の専門学校に通っていたのですが、前職の労働環境は、女性が長く働くには難しいと感じて。
転職を考えたとき、お付き合いのあったダックスホールディングスのことを思い出したのがきっかけです。ガラスリペアなどをお願いする際、社員のみなさんがとても礼儀正しい印象でした。また、どんな仕事内容か知っていたこともあり、不安が少なかったので入社を決めました。体験入社が2日間あり、店長と同行して実際の業務を知ったうえで入社を決められたことも良かったです。
ディーラー整備工場との違いは?
実際に働いてみると、やはり全然違いましたね。前職では車検の連続で、ひたすら整備をしていたので、お客様と話すこともなく、ただ作業の繰り返しという感じでした。一方で、ダックスは職人のような働き方。一つの作業を極めていく感じです。また、毎回違う依頼が来るので、いつも新鮮な気持ちで働けます。
働きやすさはどうですか?
中小企業だからこそ、自分の意見を言いやすいです。前職の会社は2,000人規模だったので、社長と話す機会なんて全くありませんでした。ですが、ダックスに入社して、社長が手土産を片手に店舗に来てくれたり、上司にも気軽に相談できたりする環境があり、とても驚きましたね。やはり、なんでも話しやすい方が仕事がやりやすいです!
また、頑張った人をしっかり評価してくれる制度があります。期ごとに自己評価シートを作成するのですが、給与につながることはもちろん、自分の成長が目に見えて分かります。これだけ成長したんだ!と実感できるのはとてもうれしいです。
応募検討中の方へメッセージを!
すでに整備士免許をお持ちの方は、すぐ活躍できるかと思います!私も自動車整備主任者に任命していただき、整備主任として働いています。
「ガラス交換なのに、どうして整備士?」と思う方もいるかもしれないですが、令和2年4月より、衝突被害軽減ブレーキなどが装着された車のフロントガラスを交換などする際には、国の許可を得ないと作業ができなくなりました。作業を行なうためには、整備主任者を立てて、認証工場の指定を受ける必要があるんです。
ダックスの仕事に興味がある方がいらっしゃったら、ぜひ、ご応募お待ちしています!
マネージャーさんを直撃!
神奈川エリアマネージャー/粕谷さん
入社からの経緯を聞かせて!
ダックスに入社して19年目になります。もともとは学生時代から飲食業でバイトをしていて、そのまま1年半ほど正社員として働いていました。実はそのとき、掛け持ちでダックスでも働いていたことがあって。そのご縁から、ダックスに入社しました。
入社当時は鳥取県に住んでいたので、鳥取県米子市の店舗で5年間働き、その後、鳥取店で店長を1年任せていただきました。入社7年目に東京出店があり、墨田店の店長に。その後は大田店・中野店の店長を経て、2013年7月から関東の統括としてお仕事させていただいています。
なにか特別なことをやったわけではなく、日々の業務を評価していただいて、このようなキャリアを描いてくることができました。しっかりと評価制度や面談などの仕組みが整っているので、皆さん平等にチャンスがあります。中途入社の社員で、2年目には店長を務めている方もいますよ!
大変だったことは?
店長をしていた時、業績が伸び悩んだことがあって。なんとかしなくてはと一心不乱に営業に行っても、数字があがらなかったときは大変でしたね。それで原因をよく考えてみると、社員の調和がうまく取れていないことに気づきました。それからは、社員の困りごとを解決できる場所として、腹を割って語り合える飲み会などの機会を増やしました。そういった積み重ねの結果、一気に業績がアップしました!
ですので会社としても、そういったコミュニケーションの場を大切にしています。フットサルやゴルフなどのクラブ活動がいくつかあり、会社として補助金という形でサポートしています。ぜひ入社したらプライベートを含めて楽しんでもらいたいです。
応募検討中の方へメッセージを!
言いたいことを言える、そんな雰囲気があります。男女問わず人間関係の調和がとれていると思うので、安心して入社していただければと思います!
それから、いろんな人と触れ合い、多種多様な自動車に触れられるので、毎日新鮮な気持ちで働けるのも楽しいと思います。これまでやったことがなかったことでも、基本の礼儀・マナーから、技術、店舗マネジメントにいたるまで、会社がしっかりゼロからお伝えしていきます。ぜひ、あなたのご応募をお待ちしています!
公式サイトはこちら
●
ダックス株式会社(外部リンク)