
土地家屋調査士法人 LINE LABO
【土地家屋調査士法人 LINE LABO】土地家屋調査士の補助スタッフ | 正社員募集【板野郡の求人】
この求人のアピールポイント
土地家屋調査士ってどんな仕事?当記事でイチからご紹介します!無資格・未経験者から応募可能で、国家資格を目指しながら働ける環境です♪
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
職種紹介
「土地家屋調査士」や
業界についてのご紹介!
「土地家屋調査士」、初めて聞く単語という方も少なくないと思います。当記事を作成している取材班も、恥ずかしながらどんな仕事をするのか皆目検討がつきませんでした。そこで今回は土地家屋調査士が、「どんな仕事をしているのか」「どんな役割があるのか」「今後の需要について」など、細かく紹介していこうと思います♪仕事内容と役割!どんな時に活躍する仕事なの?
土地家屋調査士の仕事内容をざっくり説明すると、家・マンション・土地などの境界線を測量して登記(役所へ申請する土地面積の報告書)に残す仕事です!ここだけ聞いてもピンとイメージできないですよね?例えば、Aさんが親の敷地内に家を建てる時、土地の所有者を分けるために分筆する必要があります。また、新しく道路を敷いたり、マンションなどを建てたりするために、土地の一部を分筆するケース。こんなときに活躍するのが土地家屋調査士です!現地の測量と土地所有者の立ち合いを経て、正式に登記された土地が、新たな地図に反映されるわけですね!
今後ますますニーズが増える理由とは?
土地家屋調査士というお仕事、名前の認知度から分かるように、担い手がどんどん減ってきています。その背景としては、資格保持者の高齢化が原因です。40代から50代の資格取得者も少なく、今後は大幅な世代交代が求められています!さらに、この仕事は土地の所有者との連絡や立ち合いを要する為、人手が必要。つまり、AI技術で業務の効率化ができる可能性は高くても、土地家屋調査士の仕事が奪われることはないということなんです!(公共事業にも関わる為、50年以上は続く仕事と考えられています。)
LINE LABOで目指す
土地家屋調査士
土地家屋調査士の資格取得を目標に、未経験でも補助作業からスタートできます!法人化されているから安定したお給料!
この業界で資格を持ってお仕事されている方(特に地方)は、法人化せずに個人で働かれている方が多いそうです。でもLINE LABOなら、法人化しているので、正社員として安定した収入を得ながら資格取得を目指すことができるんです!こんな環境は四国でも珍しいとのこと!案件が多いからスピードアップが段違い!
法人化しているメリットとして、依頼される仕事が多いことが挙げられます!資格取得において大事なのが、場数を踏み知識を増やすこと。より多くの仕事をチームでこなしながら、短期間で資格取得を目指すことができます♪未経験者でも応募OK!入社後の流れ
入社して慣れるまでの間は、先輩たちの後ろについて仕事を覚えていくところから始まるので安心です♪ 測量機器の使い方、CADソフトの使い方なども、イチから覚えていくことができます!!未経験から仕事を覚えている先輩も多い為、同じ目線で教えてもらえるのは安心ですね♪採用窓口(じょぶる徳島)
088‐622‐6348
タップで発信します
代表メッセージ
代表社員/古川 豊さん
平成12年に創業して以来、共に働いてくれる仲間が増え「従業員のみんなが安心して働ける環境を作りたい」という想いが背景で平成28年には法人化した会社です。土地家屋調査士の法人企業は四国でも珍しいと思います。社名の由来は、「土地の境界(LINE)をはっきりさせる事に日々奔走(LABO)する」から来ています。土地家屋調査士という仕事は皆様の大切な不動産を取り扱う仕事です。皆様の声を聞き、お悩みや相談にお応えし、皆様に納得していただける様、これからも頑張りたいです!社員インタビュー
調査補助/森本さん(勤続2年)
調査補助/板東さん(勤続5年)
公式サイトはこちら
● 土地家屋調査士法人 LINE LABO(外部リンク)直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
求人情報
①土地家屋調査士の補助スタッフ
- 仕事内容
①働きながら国家資格を取得できる!
➡︎四国では珍しい法人化している土地家屋調査士事務所!補助作業をしながら資格取得を目指していけます♪②補助作業でも月収21万~可能!
➡︎無資格・未経験からのでも安定したお給料を稼ぎながら学べる環境!③世代交代の時期が近づいています!
➡︎AIに取られないだけでなく、今後もニーズが増える仕事!さらに、業界の世代交代の時期が近づいてきています!
◇ 土地の境界立会の為の調査測量を行い、測量データをCADソフトを用いて製図します。
◇ 土地の境界立会に必要な資料を収集し、検討の上、資料作成をします。
◇ 土地建物に関する各種登記申請業務を行います。
【★この求人の詳しい情報、仕事内容の写真付きページあり!【応募画面に進む】をクリック!!★】
●「土地家屋調査士」や業界についてのご紹介!
「土地家屋調査士」、初めて聞く単語という方も少なくないと思います。当記事を作成している取材班も、恥ずかしながらどんな仕事をするのか皆目検討がつきませんでした。そこで今回は土地家屋調査士が、「どんな仕事をしているのか」「どんな役割があるのか」「今後の需要について」など、細かく紹介していこうと思います♪
●仕事内容と役割!どんな時に活躍する仕事なの?[/su_heading
土地家屋調査士の仕事内容をざっくり説明すると、家・マンション・土地などの境界線を測量して登記(役所へ申請する土地面積の報告書)に残す仕事です!ここだけ聞いてもピンとイメージできないですよね?
例えば、Aさんが親の敷地内に家を建てる時、土地の所有者を分けるために分筆する必要があります。また、新しく道路を敷いたり、マンションなどを建てたりするために、土地の一部を分筆するケース。こんなときに活躍するのが土地家屋調査士です!現地の測量と土地所有者の立ち合いを経て、正式に登記された土地が、新たな地図に反映されるわけですね!
●今後ますますニーズが増える理由とは?
土地家屋調査士というお仕事、名前の認知度から分かるように、担い手がどんどん減ってきています。その背景としては、資格保持者の高齢化が原因です。40代から50代の資格取得者も少なく、今後は大幅な世代交代が求められています!
さらに、この仕事は土地の所有者との連絡や立ち合いを要する為、人手が必要。つまり、AI技術で業務の効率化ができる可能性は高くても、土地家屋調査士の仕事が奪われることはないということなんです!(公共事業にも関わる為、50年以上は続く仕事と考えられています。)
※上記業務に伴う諸作業を含みます。
【★この求人の詳しい情報、仕事内容の写真付きページあり!【応募画面に進む】をクリック!!★】- 就業場所
- 〒771-0205 徳島県板野郡北島町江尻字山王宮17番地1
- 給与
- 月給 211,000〜251,000円
- 賞与
- 年2回(前年度実績:50,000円〜100,000円)
- 年間休日
- 94日(公休)+5日(必須有休取得)
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
不問〈測量経験等、不動産業務に従事等あれば尚可〉
- 年齢制限
- 不問
- 学歴
- 不問
- 免許・資格
- 歓迎:普通自動車運転免許(AT限定可)
- 就業時間
9:00~18:00
- 休憩時間
60分
- 就業日
- 月~金、隔週土曜
- 休日・休暇
日曜・祝日、隔週土曜、その他(年末年始7日、お盆4日)
- 諸手当
- 昇給あり、通勤手当あり(上限15,000円/月)、資格取得補助あり(資格取得に関わる教材や資格取得のお祝い金。資格取得後の土地家屋調査士会の年会費負担)、住宅手当あり(持ち家・賃貸:15,000円/月、実家:8,000円/月)
- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
月平均:40時間程度(隔週の土曜日出勤時間を含む)
- 特記事項
-
※受動喫煙防止対策:室内禁煙(屋外に喫煙場設置)
※試用期間:2ヶ月
【基本給】18万+【固定残業代】2万3千円(隔週土曜日出勤代)~5万6千円(隔週土曜日出勤+a)+【住宅手当】8千円~1万5千円
TS=B
企業情報
土地家屋調査士法人 LINE LABO
- 採用担当者
- 採用担当者
- 事業内容
-
・不動産の表示に関する調査測量業務
・不動産の表示に関する申請手続
・その他 - 会社概要
-
- 社名
- 土地家屋調査士法人 LINE LABO
- 設立
- 平成28年4月8日
- 代表者
- 古川 豊
- 所在地
- 徳島県板野郡北島町江尻字山王宮17番地1
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
有限会社カイタクコーポレーション
未経験者の採用実績多数!スキルアップに必要な資格所得の支援もバッチリ!!高月収なのはもちろん、社会貢献度の高いお仕事なので、やりがいも充分です♪
株式会社南海プランナー
お給料・年間休日・福利厚生充実!若手の教育と採用に力を入れています♪ 塗料総合商社として、四国で一番大きい会社!
大亜ツール工学株式会社
年間休日111日&残業ナシ&日勤のみの工場で、長く腰を据えて働ける工場のお仕事!コロナ禍でも売り上げが安定している創業59年の老舗企業です♪
シェル徳発株式会社
徳島阿波おどり空港に着陸する飛行機やヘリへの給油作業というレア求人!無資格・未経験からでも応募OK!大型運転免許・危険物の資格も企業負担で取得できます♪