三共ポリエチレン株式会社の正社員・転職・求人

三共ポリエチレン株式会社

食品パッケージなどの製造オペレーターを募集|廿日市市|正社員|製造系の求人 [三共ポリエチレン株式会社]

この求人のアピールポイント

三共ポリエチレン株式会社では、入社1年目から月収31万円以上を目指せる環境が整っています。丁寧な研修制度で未経験からじっくりスキルを習得し、自分が手掛けたパッケージが世の中に広がる喜びを感じられる仕事です。若いうちから稼ぎたい、手に職をつけたいという方にぴったりの職場です!

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

この求人のポイント
新卒1年目でも月収31万円以上が可能!
丁寧な研修制度で安心スタート! 約3年かけてじっくりスキルアップ
自分が手掛けたパッケージが世の中に広がる喜びを味わいませんか?

「食品パッケージ」で
未来を作る仕事


子どもの頃に食べたことのある人は多いはず!駄菓子「カットよっちゃん」や「タラタラしてんじゃね〜よ」など、誰もが知る食品のパッケージを作っている三共ポリエチレン株式会社。
あなたが手掛けたパッケージが、コンビニやスーパーで人々の手に渡る…。そんなやりがいのある仕事が、ここにはあります!
「稼ぎたい」「手に職をつけたい」そんなあなたにピッタリの職場です!

若手でもしっかり稼げる秘密




この職場の魅力は若いうちから稼げる」こと!
 
月収例
※残業月40時間・夜勤(2週間)の場合
 
◎月収311,738円|入社1年目・大卒(25歳)
・基本給:205,600円
・残業手当:60,471円
・深夜手当:14,967円
・その他手当:30,700円
 
◎月収315,355円|入社1年目・大卒(30歳)
・基本給:208,100円
・残業手当:61,206円
・深夜手当:15,149円
・その他手当:30,900円
 
※上記給与はあくまで一例で、スキルや年齢によって異なります。
年間を通じて月平均40時間の残業があるため、残業を積極的にしたい方には理想的な環境なのです。
中には、入社2ヶ月目で休日出勤や夜勤をこなし、月収30万円を超えた社員もいますよ。
(※休日出勤は希望者のみ。強制ではありません。)


未経験でも、
入社1ヶ月後には
夜勤で稼げるようになります


この職場では、週ごとの2交替制で勤務します。(1週目:昼勤 → 2週目:夜勤 → 3週目:昼勤 → ……の繰り返し。)
最初は昼勤中心ですが、基礎的なスキルを学び、入社後1ヶ月程すれば先輩がつきっきりにならなくても仕事ができるまでに成長できます。
夜勤や残業が会社の業務量によって発生する場合、本人にお伺いをした上でOKであれば引き受けていただきますが、残業や夜勤を沢山して稼ぎたいという方であれば、入社前の面談時にお伝えいただければと思います

どうしてこんなに残業ができるの?


若手に嬉しい!
奨学金返済制度&独身寮あり




三共ポリエチレン株式会社では、若手社員を全力でサポートする福利厚生が充実しています!その中でも特に注目したいのが、奨学金返済支援制度独身寮の2つ。

奨学金返済支援制度
学生時代に奨学金を利用していた方には嬉しいこの制度!
本人が返済している奨学金に対して、3年間にわたり、最大月5,000円ずつ支給します(※規定あり)。
「奨学金の返済が負担で…」という方にとって、少しでもその負担を軽減できるのは大きな助けになりますね!

独身寮完備!
遠方からの入社や一人暮らしを考えている方には、リーズナブルな独身寮を利用できます。 (※実家が廿日市市にある方も、独身寮に空きがあれば利用可能です)

・対象:35歳以下独身の方
・費用:部屋代5,000円+食事代25,000円(出勤日のみ3食付き)で、家賃は月30,000円!
・間取り:6畳一間のシンプルな空間

持ち込みで、自室に冷蔵庫や洗濯機などの家電を設置することも可能です。
安い家賃と食事付きのサポートで、貯金を増やしたい若手にはぴったりの住環境です。

仕事内容はこちら


今回募集するのは、「印刷」「ラミネート加工」の2つの部署で、食品のパッケージを作成する仕事です。(※配属先は、希望や適性に応じて、入社後に決定します)
イメージとしては、「巨大なスタンプを押して、転写をする印刷職人」「フィルムを接着剤で貼り合わせる職人」が協力して、食品パッケージを作り上げるイメージです。
1日立ち仕事となるため、慣れるまでは大変かもしれませんが、お昼休憩とは別に、午前と午後に15分ずつの小休憩がありますので安心してくださいね。

では、両方の仕事内容を詳しく見ていきましょう。

「デザインを形にする」
印刷オペレーターの仕事


食品パッケージにデザインを印刷するのが印刷オペレーターの役割です。ここでは、シリンダー(筒状のハンコ)とインクを使い、大きな機械を操作してデザインをフィルムに刷り込んでいきます。

印刷の1日の流れ
①準備作業
まず、印刷するフィルムを台車で運び、機械にセットします。その後、一斗缶(約15kg)に入ったインクを運び、機械に注ぎます。
その後、デザインごとに違うスタンプ(シリンダー)を機械に装着します。シリンダーは、大体10㎏~20㎏ありますので、片手で支えながら、装着をする必要があります。片膝をついて装着する位置にあるため、片手で支えた腕を片膝に乗せると、筋力がなくても楽に装着できますよ。あとは、温度や速度、インクの量を調整し、印刷がきれいに仕上がるよう準備します。
②試し刷り
いきなり本番はやりません。まずは試し刷りで確認!
専用のライト(ストロボライト)を使って、「シワが入っていないか?」「ガラがきちんと刷られているか」「予定通りの色味が刷られているか?製品と色の見本を見比べる」などを確認します。その後、インクや溶剤を加え、色の最終調整を行います。調整は細かいですが、慣れれば楽しくなりますよ!
③本番印刷
試し刷りがOKなら、本番の印刷を開始。機械が自動で、何百mものフィルムにデザインを刷り込んでいきます。機械を動かしながら、不具合がないかを確認するのがここでの仕事です。機械に異物が入らないように、床にコロコロをかけるのも大切な仕事です。
④確認と仕上げ
印刷されたフィルムをチェックして、仕上がりを確認します。その後、傷や汚れがつかないように簡易包装をして台車で運び、次の工程(ラミネート加工)に運びます。運搬にはすべて台車を使用します。
⑤次の日の準備
フィルムやシリンダー、紙管(フィルムを巻き付ける芯の事で、トイレットペーパーの芯のようなもの)を準備します。(シリンダーの洗浄は先任者がいるため、不要です)
⑥片付け
・本紙用のフィルムを片付ける
・使用済みインクを片付ける
・使用後のシリンダーを機械から外す などを行います。

上記の作業を1日繰り返します。作成する製品は、1日1~6件ほど。
全ての作業が終わった後は、1日の締めとして機械の拭き掃除・床拭き掃除を行って退勤です。

「フィルムを貼り合わせて強化する」
ラミネート加工の仕事




ラミネート加工では、印刷済みのフィルムと別のフィルムを貼り合わせて、食品を守る「パッケージの強度」を作り出します。印刷済みのフィルムと別のフィルムを貼り合わせてパッケージを強化します。「接着剤を使って、フィルム同士をきれいにくっつける」そんなイメージです。
これで食品が湿気や傷から守られます!

ラミネート作業の1日の流れ
①準備作業
まず、1日の作業に必要な材料を準備します。
印刷済みのフィルムと特殊な機能性フィルムを台車で運び、機械にセットします。次に、接着剤を作ります。専用のバケツに材料を計量しながら混ぜていきますが、このバケツは1つ30kg程度と重いため、秤や台車を使って丁寧に作業を進めます。その後、樹脂を溶かすためのダイスという機械の温め圧力の調整を行い、貼り合わせる準備を整えます。
②貼り合わせ作業
準備が整ったら、いよいよフィルム同士を貼り合わせていきます。
機械を稼働させ、フィルムが均一にくっつくように位置を調整します。また、接着剤の強度やフィルムの伸び具合、カール(貼り合わせたフィルムが丸まる現象)がないかを確認しながら進めます。必要があれば機械の設定を調整し、仕上がりを完璧にしていきます。
③仕上がり確認
貼り合わせが完了したフィルムは、検査機目視で不良がないかを確認します。その後、傷や汚れがつかないように丁寧に包んで、次の工程に進められる状態にします。
この作業では、100kg以上の重たいフィルムを扱うこともあるため、台車を使って運搬します。
④エージング作業
貼り合わせたフィルムの接着剤を乾燥させるため、専用の乾燥室(サウナのような場所)に運びます。これを「エージング」と呼び、しっかり乾燥させることで接着剤の性能を最大限に発揮させます。
⑤次の日の準備
印刷済みフィルムや機能性フィルムを確認し、必要な量を台車で準備します。また、フィルムを巻き取る紙管(トイレットペーパーの芯のようなもの)を用意しておきます。
さらに、機械の設定や必要な部品の点検を行い、次の日もスムーズに作業を始められるようにします。
⑥片付け
最後に、その日に使用した機械や作業場の掃除を行います。接着剤や粉などが残らないように拭き掃除を徹底し、翌日に備えます。
自分が印刷や加工したパッケージを、スーパーやコンビニで見かける瞬間は格別です。「自分の仕事が多くの人の目に触れているんだ」と実感できる、ものづくりならではの喜びを感じられます。
さらに、それぞれの工程で専門スキルを身につけた後は、「機長」として機械全体の管理を任されることや、さらに上の「工場の監督」としてチームを率いる立場を目指すことも可能です。

この企業の働きやすさ
希望休みの取りやすさ⭐️⭐️⭐
「お互いさまの精神」で、お休みの取得に理解のあるスタッフが多いため、気兼ねなく取得していただけます。
福利厚生の充実さ⭐️⭐️⭐️
奨学金返済支援制度育児短時間勤務(小学校6年生のお子様まで利用可能)など、ライフステージに応じた支援が整っています。さらに、独身寮の利用や慰安旅行プロ野球の年間指定席チケットの贈呈など、リフレッシュのための制度も充実していますよ。
この仕事が「向いている方」
計画的に物事を進めて、目標を達成することで喜びを感じる方
日々問題点を探り、改善を考えられる方
知識を積み重ねることが好きな方

取材班のコメント


今回の取材で特に魅力に感じたのは、若手のうちからしっかり稼げる環境があるという点!新卒1年目でも月収31万円以上が可能とのことで、「頑張りが給与に直結する」という言葉が社員の皆さんからの言葉が印象的でした。奨学金返済支援制度や独身寮も整っていますので、第二新卒などの若手層に嬉しい環境です。また、工場内では社員同士のコミュニケーションも活発だそうですので、「黙々とした作業ばかりだと苦手・・」という方にもぴったりですよ!


求人バロメーター



直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①食品パッケージなどの製造オペレーター

仕事内容

《主な仕事内容》
業務は部署ごとに分かれており、ローテーションしながらさまざまな機械を操作します。
 
【印刷オペレーターの仕事:デザインを形にするプロフェッショナル】
食品パッケージにデザインを印刷するのが印刷オペレーターの役割です。ここでは、シリンダー(筒状のハンコ)とインクを使い、大きな機械を操作してデザインをフィルムに刷り込んでいきます。
 
《印刷の1日の流れ》
①準備作業
●フィルムの準備:印刷するフィルムを台車で運び、機械にセットします。
●インクの準備:一斗缶(約15kg)に入ったインクを運び、機械に注ぎます。デザインによっては複数の色を使います。
●シリンダーの準備:デザインに合わせたシリンダーを用意し、機械にセット。片手で支えながら、装着をする必要があります。
片膝をついて装着する位置にあるため、片手で支えた腕を片膝に乗せると、筋力がなくても楽に装着できます。
●機械の調整:温度や速度、インクの量を調整し、印刷がきれいに仕上がるよう準備します。
 
②試し刷り
実際の印刷に入る前に、試し刷りをして仕上がりを確認します。
色の濃淡やデザインのズレがないか、ストロボライトを使ってチェック。細かい調整を繰り返します。
 
③本番印刷
試し刷りがOKなら、本番の印刷を開始。何百メートルものフィルムにデザインを刷り込んでいきます。
 
④確認と仕上げ
印刷されたフィルムをチェックして、次の工程(ラミネート加工)に進められる状態に整えます。
仕上がりフィルムの包装:傷や汚れがつかないように簡易包装をして台車で運びます。
 
⑤片付け
1日の作業が終わったら、機械やシリンダー、作業場を丁寧に掃除して翌日の準備をします。
 
——————
【ラミネート加工の仕事:フィルムを貼り合わせて強化する】
ラミネート加工では、印刷済みのフィルムと別のフィルムを貼り合わせて、食品を守る「パッケージの強度」を作り出します。
接着剤や特殊な機械を使い、見た目も機能も完璧なパッケージに仕上げる工程です。
 
《ラミネートの1日の流れ》
①準備作業
●フィルムの準備:印刷済みのフィルムと機能性フィルムを台車で運び、機械にセットします。
●接着剤の準備:専用のバケツに接着剤を調合。バケツ一杯(約30kg)を秤で計量し、機械にセットします。
●機械の調整:機械の加熱や圧力の調整を行い、貼り合わせる準備を整えます。
 
②貼り合わせ作業
機械を稼働させ、フィルム同士を接着剤で貼り合わせます。
貼り合わせたフィルムの「接着強度」や「伸び具合」「カール(丸まり具合)」を確認し、必要があれば調整します。
 
③仕上がり確認
貼り合わせたフィルムを検査機や目視でチェックし、不良がないことを確認します。
●包装作業:フィルムに傷や汚れがつかないように包み、次の工程に進めます。
 
④エージング作業
接着剤の乾燥のため、貼り合わせたフィルムを専用の乾燥室に運びます。これを「エージング」と呼びます。
 
⑤片付け
 
【印刷とラミネート、どちらの仕事も魅力たっぷり!】
●やりがいを感じる瞬間
・印刷オペレーター:自分が印刷したデザインが、スーパーやコンビニで人々の目に触れる喜びがあります。
・ラミネートオペレーター:完璧に貼り合わさったフィルムを見て「いい仕事したな!」と思える達成感があります。
 
●どちらの仕事も未経験から始められる
丁寧な研修制度があるから、機械の使い方やフィルムの特性、接着剤の調合方法まで一から学べます!
それぞれの工程でスキルを身につけたら、「機長」や「工場の監督」を目指せるキャリアパスも用意されています。
——————
【入社後のサポート体制】
育成を前提とした採用なので、最初は先輩スタッフがマンツーマンで業務を教えてくれます。
実務を通して機械の操作方法や工程を学ぶOJT研修を実施し、完全に習得するまで約3年かけてじっくりサポートします。
「一つひとつ丁寧に覚えられる」という安心感が魅力ですね!
最初は簡単な機械操作から始め、徐々に仕事の流れを覚えていきます。
焦らずじっくりと学べる環境なので、「未経験だけど挑戦したい!」という方にピッタリです!
 
●働きやすい環境
ライン作業ではなくチーム体制。各工程で2~4名のチームを組むため、困ったときはすぐに相談できる環境があります。
一人ひとりが担当する範囲が広く、流れ作業ではありません。
そのため、単調にならず、やりがいを感じられる仕事です。
 
●キャリアアップの道
機械の操作を習得した後は、若手社員の指導や管理業務を任されることもあります。
経験を積むほど成長の幅が広がり、キャリアアップが目指せる環境です。

仕事内容変更の可能性:なし

就業場所

〒738-0006 広島県廿日市市大東4-1「広島事業所」
最寄り駅:「山陽女学園前駅」より徒歩9分
勤務地変更の可能性:なし

給与

【高等学校卒業】月給 206,970円~+諸手当
【大学卒業以上】月給 223,540円~+諸手当
  
※経験・年齢を考慮の上、会社規定により優遇します。
※別途深夜手当あり
※就業時間を超えた場合は、超過分の残業代を支払います。

給与モデル

<月収例>※残業月40時間・夜勤(2週間)の場合
 
◎月収311,738円|入社1年目・25歳(大卒)
・基本給:205,600円
・残業手当:60,471円
・深夜手当:14,967円
・その他手当:30,700円
 
◎月収315,355円|入社1年目・30歳(大卒)
・基本給:208,100円
・残業手当:61,206円
・深夜手当:15,149円
・その他手当:30,900円

賞与
年2回(7月、12月)※昨年度支給実績:3ヶ月分
年間休日
110日
雇用形態
正社員
経験

不問

年齢制限
〜39歳(長期キャリア形成を図るため)
学歴
高卒以上
免許・資格
不問
就業時間

①08:00~17:30
②20:00~05:30
※部署によって交替制で深夜勤務あり。

【月平均所定労働時間:170時間】
休憩時間

90分

就業日
月~金 ※業務により土曜日出勤あり
休日・休暇

【休日】週休2日制(土日休み)※業務により土曜日出勤あり 【休暇】GW・夏季・年末年始休暇※2025年はGW4日、夏季8日、年末年始8日の予定です。、有給休暇(平均消化日数10日程度)、慶弔休暇

諸手当

昇給あり(年1回・4月)
通勤手当あり
退職金制度あり
家族手当あり
その他手当あり(単身赴任手当、特別手当、奨学金手当、技術手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
マイカー通勤
時間外

月平均40時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:専用の喫煙ルームあり
・試用期間:6ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(63歳)
・再雇用制度:あり(65歳)
・固定残業代制:なし
・マイカー通勤可
※月3,000円で会社の駐車場を利用可能(夜勤の場合は1,500円)
 
※試用期間(入社日)に関しましては、月初めを原則としておりますが、月の途中から入社を希望される際は、ご相談ください。
 
【福利厚生】
・慶弔見舞金制度
・永年勤続表彰制度
・奨学金返済支援制度(3年間最大で月5,000円支給 ※規定あり)
・産休育休制度(実績あり)
・育児短時間勤務(小学校6年生まで可)
・独身寮/借上寮あり ※独身寮は部屋代5,000円+食事代25,000円(出勤日のみ3食)の30,000円/月で利用可能
・慰安旅行(参加自由)
・プロ野球の年間指定席あり
・ハイパーメディカルプラス(病気による入院費用を保障)

情報公開日
2025/02/07 00:00

企業情報

三共ポリエチレン株式会社

採用担当者
採用担当者
事業内容

1)ポリエチレン・ポリプロピレンフィルムの製造販売
2)各種ラミネート製品の製造販売
3)上記に付帯する一切の業務

会社概要
企業名
じょぶる広島
社名
三共ポリエチレン株式会社
設立
昭和31年4月1日
代表者
代表取締役社長:田中寛大
資本金
7,500万円
HP
https://www.sankyope.co.jp/
所在地
広島県廿日市市大東5-1

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

広和機工株式会社

年間休日123日、土日祝休み!残業も少なく、ライフワークバランスを保ちやすい環境です!お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる広島までお気軽にご連絡ください。

安田金属株式会社

福利厚生が充実しているので安心!現場系職種の管理・マネジメント経験をお持ちの方歓迎!お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる広島までお気軽にご連絡ください。

ウエル・ユーカン株式会社

風通しの良い環境で、アイデアを交換しながら働ける!技術とアイデアを活かした「モノづくり」で、やりがいを実感できるお仕事です。お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる広島までお気軽にご連絡ください。

株式会社アグリード

大好きな地元をもっと賑やかにしたい!という方は必見。広島の農業を支えている会社で、地域の人と交流しながら、農業に関するサポートをしませんか?もちろん未経験もOKです◎50代・60代の方も活躍中!年齢に関係なく活躍できる職場です。

三共ポリエチレン株式会社

①食品パッケージなどの製造オペレーター