研究支援推進員の求人・転職情報

こちらはハローワーク掲載求人です

こちら、ハローワーク掲載求人となります。
お申し込みの際は案件番号をお控えになり、お近くのハローワークへお問い合わせください。
当サイトにはハローワーク以外の求人も多数掲載しております。

TOPへ移動する

こちらの求人はハローワークインターネットサービスより許可を受け転載しております

求人情報

①研究支援推進員

仕事内容
実験室内での植物の管理作業(栽培、交配など) 実験室内での微生物(カビ)の管理作業(継代維持など) 植物にだけ感染するカビの植物への接種作業(カビの胞子液を植物の葉にのせる) 感染した植物の選抜(感染している葉の目視確認、場合によっては顕微鏡観察) 実験データの整理・報告 その他、研究室の実験・解析補助業務                                                             業務の変更範囲:変更なし
就業場所
長野県上伊那郡南箕輪村8304
給与
時給 1,100円~1,100円
雇用形態
パート・アルバイト
経験

実験植物や微生物の取り扱い経験を有する方が望ましいですが、未経験の方でも適性があれば教えますので問題ありません(今までの採用者は全員未経験ですがほとんどが継続して勤務されています)

年齢制限
不問
学歴
大学卒以上
就業時間

(1)9時00分~15時00分

休憩時間

60分

休日・休暇

年末年始:12月29日~1月3日 夏季休暇:3日程度

諸手当

通勤手当あり(月額 31,600円)

加入保険等
労災保険
マイカー通勤
特記事項

※応募書類締切:令和7年8月6日(水)必着(適任者が決定次第、募集を取り下げます) ・単年度ごとの更新となります ・研究プロジェクトの期間:令和7年4月1日~令和11年3月31日                    ・雇止め規定有り(最終雇用年齢・65歳) ・子の看護休暇が5日間付与されます              (2人以上の場合は10日) ・通勤手当は2km以上の方へ支給します ・採用時に年次有給休暇が付与されます(週4日勤務の場合は7日 週3日勤務の場合は5日付与)  ※内容のお問い合わせはハローワークを通じて行ってください。 ※研究室の詳細は以下をご覧ください。  信州大学農学部公式ホームページ>>植物資源科学コース >>教員紹介/微生物植物相互作用学研究室/研究室サイト https://irieda.wixsite.com/website  *信州大学は「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証企業ですこの案件はハローワーク求人情報です。
「じょぶる」では、求職者の方々に、より多くの求人情報を提供することができるように、「ハローワークインターネットサービス」で公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状を発行して頂く必要がございます。

※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※どこのハローワークでも手続きできます
案件番号: 20060-05232951
受理安定所名: 伊那公共職業安定所

>> 続きを読む

情報公開日
2025/07/24 00:00

企業情報

信州大学農学部

事業内容

国立大学法人

会社概要
企業名
じょぶる長野
社名
信州大学農学部
設立
昭和24年
代表者
米倉 真一
HP
https://www.shinshu-u.ac.jp/
所在地
長野県上伊那郡南箕輪村8304

この案件へ応募を希望される場合は、企業様へ直接ご連絡下さい。