学校法人東雲学園 イナバ自動車学校の正社員・転職・求人

学校法人東雲学園 イナバ自動車学校

【学校法人東雲学園 イナバ自動車学校】自動車運転教習指導員|《正社員》募集!【鳥取市の求人】

この求人のアピールポイント

お客様である生徒の成長を応援し、安全運転ができるドライバーを育成する仕事です。生徒が喜ぶ顔は何よりのやりがい!生活に自動車が欠かせない鳥取県で、地域の交通安全に貢献できます

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

おすすめポイント
①「人と関わることが好き♪」が活かせる仕事
②教習生の成長を一緒に喜ぶときが最高の瞬間
③力仕事じゃないから長く働ける!

COMPANY
- 企業紹介 -

学校法人東雲学園 イナバ自動車学校

学校法人東雲学園 イナバ自動車学校(外部リンク)

「人と関わることが好き♪」
「明るい雰囲気の職場で働きたい!」
「資格を取るのは大変そう…」


車を運転する人は過去利用したことのある自動車学校。
教習指導員の先生との思い出が今も記憶に残っている人も多いのでは?教習中の車内での会話で盛り上がったり、出来なかったことが指導員さんのおかげで出来るようになったりと楽しかった思い出として残っていると思います。
意外にも働いている人の中には車の運転が好きで入社したという人は多くありません。どちらかと言うと「人と関わることが好き♪」「職場の雰囲気が明るい!」からという理由で働き始めた方も多いとか。
人に教える楽しさや人の成長を近くで感じられる喜びがあなた自身も成長させてくれますよ♪
教習指導員になるためには資格取得のための勉強が必要ですが、取得するためのサポートは学校がしっかりしてくれます!

4月から育児介護休業規定を変更して、お子さんが中学校入学まで時短や残業免除といった働き方を選ぶこともできるようになります♪また、男性育休も1ヵ月以上全員が取ることができます。子育て世代の方にとっても優しい職場です♪


JOB ROLE
- 職務内容 -

自動車運転教習指導員

入職後、まずは受付や送迎、先輩の教習車へ同乗するなど仕事を覚えながら、公安委員会が行う教習指導員資格審査の合格を目指しましょう!
先輩社員から勉強法のアドバイスなど、資格試験合格までのバックアップ体制も充実していて安心してくださいね♪

資格取得後は、ベテランの先輩から教習方法を教わりながらいよいよ教習スタート♪指導員としての一歩を踏み出せます!
運転できる車の種類を増やしながらどんどんスキルアップしましょう!新しい出会いがたくさんあり、あなた自身も成長できる環境です!

未経験者も安心の体制!ステップアップも可能

現在指導員として活躍している職員は、新卒で入職した人、異業種から転職してきた人など、未経験からスタートした人がたくさん!
未経験者は受付業務や指導員のサポート業務と並行して資格取得のための研修を受講し、6月と11月の資格審査を合格すると「教習指導員資格」を取得できます(受験資格21歳以上)。
イナバ自動車学校では窓口業務のスタッフ以外は、なんと全員が有資格者!資格取得の費用のサポートはもちろん、取得後は指導員手当21000円が支給されます。
指導員の資格は車種ごとに必要なので、教習が可能になる資格や検定員など、上位資格を取得しステップアップすることができます!

教習指導員になるまで
入職
最初は受付などの仕事をしながら、事務的な仕事や講習の種類などを覚えます。

試験1ヵ月半前 試験対策の研修期間
勤務時間は終日、試験勉強に充てることができます。
先輩指導員からアドバイスをもらったり、テスト対策の論文をもらったりと試験対策ができます。

6月 or 11月 教習指導員資格試験 受験!

合格! 教習指導員資格を取得
(1ヵ月間は先輩指導員と一緒に教習を行います)

この仕事のgoodポイント!

教える喜びがあるからこの仕事はやめられない!
自分のアドバイスで生徒さんが成長をそばで感じることができます。出来なかったことが出来るようになったときは一緒に喜びを分かち合うこともあります。
時には生徒さんから指名を受けることもあり、自分のことを必要としてくれる嬉しさや、卒業するときの生徒さんの「ありがとう」が日々の原動力になりますよ♪

時間管理もバッチリ!決まったスケジュールで働きやすい
教習1回が55分、休憩が5分と働き方のサイクルがある程度決まっているのは働きやすいですね♪閑散期は基本的に残業も少なく、身体的にも負担が少ないですよ!
【具体的には…】
・技能教習
・学科教習
・教習生のスケジュール調整・進捗管理
・教材や教習用の自動車の準備・メンテナンス


INTERVIEW1
- 社員インタビュー -



教務部教務課 川原さん(勤続2年3ヵ月目)

入職のきっかけは?
前職を退職して就職活動をしている時に「じょぶる鳥取」で当校を勧められました。車好きというわけでも、前職で関わりがあったわけでもないのですが、車社会の中で、交通安全の大切さを感じていたので、まずは応募してみることに。 面接の際には施設の見学もさせてもらいましたが、外から見る以上に規模が大きくて驚きました。教習以外にもさまざまな業務がある事を知り「多くの人と接する機会もあるのでは」と入社を決意。この間、じょぶる担当者の方とはLINE上で日程調整などのサポートをしてもらっていました。電話だと時間を選んだり、聞き漏らしが怖いのですが、LINEならこれらの心配をする必要がないので安心できました。
「入職して良かった!」と思うことは?
以前の職場には同年代の社員がいなかったのですが、今は20代の職員も多いので、ちょっとした相談や会話をしやすいです。職場全体が明るくてアットホームな雰囲気だと感じています。 また、残業代がしっかり出ることも、ありがたいです。春と夏の繁忙期は確かに大変ではありますが、頑張った分はしっかり給料に反映されます。前職より、収入もアップしました。
わかりやすく教えるために、工夫はしている?
同じ内容を教えるにしても、相手の理解度や技術に合わせて言葉を選んだり、教え方を変えたりと工夫が必要です。外国人の教習生の時は、翻訳機を使うことも。 また、縦列駐車や安全確認など、イメージしにくい内容の時は、図やイラスト、実例などを用いて具体的に伝えるようにしています。
難しいことや大変なことはどんな風に乗り越えてる?
まだ経験が浅いので、教え方などで悩むこともありますが、そんな時は先輩指導員に相談しています。話しやすい雰囲気なので、すぐに相談ができる安心感がありますね。 先輩のアドバイスから「こんなやり方もあるんだ」とさまざまな気づきを得ることができて、自分自身の成長につながっています。
仕事のやりがいや醍醐味を教えて!
この仕事の醍醐味は、なんといっても教習生の成長を日々実感できること。教習生から「最初に教えてもらったことが、今に生かされています」と感謝してもらえた時はうれしかったですね。 今は普通車しか教習できませんが、ゆくゆくは他の車種の指導員資格の取得していきたいです。まずは二輪免許から目指して、学科も教えられるようになりたいですね!

INTERVIEW2
- 社員インタビュー -



総務部総務課 小島さん(勤続11ヵ月目)

入職のきっかけは?
前職は舞台の裏方関係の仕事だったのですが、女性がいる職場で働きたいと思ったことが転職のきっかけでした。 イナバ自動車学校にはハローワーク経由で入職しましたが、当校で免許を取得していたので、もともと雰囲気はよく知っていたんです。教習生時代に「年齢の近い女性指導員がもっと多いといいな」と感じていたことや、私自身、運転が好きで、多くの人に安全な運転をしてほしいとの思いがあり、入職を決めました。
入職して良かったと思うことは?
一つ目は、予定が立てやすくなったことです。前職は突然仕事が入ることがあり、友だちとの約束がキャンセルになることがたびたびあって・・・。今はシフト制で、勤務時間や休日が定まっているので、安心して予定を入れられます。 もう一つは、資格取得のための時間をしっかり確保してくれたことです。入職から教習指導員の資格試験まで2カ月しかなかったのですが、すべての勤務時間を試験勉強の時間に充てることができて、集中して取り組むことができました。勉強期間中のお給料も出していただけてありがたかったです。
職場の雰囲気を教えて!
みなさんすごく優しいです!楽しくて、ノリが良くて、みなさんが話しかけてくださいます。指導員資格の勉強中も、わからない時は先輩指導員の方が教えてくださいました。 今は、指導員の資格試験の結果を待っているところで、窓口業務をしていますが、仕事でわからないことがあれば先輩方に相談してアドバイスをもらっています。
仕事のやりがいは?
窓口業務は、当校を訪れた人が最初に会う人。ほとんどの教習生と顔を合わせています。このため、来た人に悪い印象を与えないように、親しやすく、やさしい対応を心がけています。 その中でちょっとしたことでもお客様の役に立てるとうれしいです。入校の申し込みの時などに、「ありがとうございました」と言っていただけるだけで心が温かくなります。 また、最初はわからないことが多く、たびたび先輩に質問していたのが、自分一人でも対応ができるようになると、成長を実感します
どんな教習指導員を目指している?
もともとコミュニケーションをとるのは苦手だったのですが、この仕事を始めて、職場のみなさんのおかげもありコミュニケーション能力が成長したと感じます。実は、私自身の教習生時代は、なかなか相談ができずに抱え込んでいたタイプ。相談できない人の気持ちがわかるからこそ、話がしやすくて、相談しやすい、みんなから好かれる教習指導員になりたいと思っています。 また、運転が好きなので、いろいろな車種の指導員資格を取得して、いずれは大型も教えられるようになりたいです! みなさんやさしくて、とても明るい職場なので、もっと女性の指導員が増えるように私自身も頑張っていきたいです。

採用窓口(じょぶる鳥取)

0120-045-318

タップで発信します

INTERVIEW3
- 代表インタビュー -



校長 足羽 将司さん

指導員になるために、特殊な技術は必要ですか?
自動車運転教習指導員というと、難しい運転技術などが必要と思われるかもしれませんが、まじめに講習を受けて勉強すれば多くの人が合格できる資格です。実際に、当校の職員たちで未経験からスタートした人はたくさんいます。人と接することが好きな人、教えることが好きな人、運転が好きな人であれば未経験からでも指導員として十分成長ができるはずです。
職員のために取り組んでいることは?
数年前から力を入れているのが働きやすい職場環境の整備です。繁忙期はどうしても業務が増えてしまいますが、それぞれの家庭や事情を考慮してシフトを工夫するなど、少しでも負担を減らす取り組みをしています。有給休暇の取得率の向上も目標のひとつで、閑散期には1週間ほどのまとまった休暇をとる人もいます。また人材の育成では、教習指導員の資格を保持するための年1回の法定講習はもちろん、法律の改正や指導方法の変更などがあれば随時研修を行いアップデートてしているほか、年1回以上のコンプライアンス研修を義務付けています。
学校運営で大切にしていることは?
イナバ自動車学校は「地域と共に未来を築く 安全な交通社会の実現を目指して」という理念のもと、50年以上にわたって地域の皆さまと歩んできました。車に関する法律や技術を集中的に学ぶのは自動車学校くらい。当校で学んだこと、身につけたことが、その後の50年、60年のドライバー人生の基本になっていくわけです。その意味で、職員一同が地域の交通安全の担い手としての立場を自覚し、丁寧な指導でしっかりと運転の基本を身につけていただく場所になってほしいと考えています。

公式サイトはこちら





直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①自動車運転教習指導員

仕事内容

入職後、まずは受付や送迎、先輩の教習車へ同乗するなど仕事を覚えながら、公安委員会が行う教習指導員資格審査の合格を目指しましょう!
先輩社員から勉強法のアドバイスなど、資格試験合格までのバックアップ体制も充実していて安心してくださいね♪
資格取得後は、ベテランの先輩から教習方法を教わりながらいよいよ教習スタート♪指導員としての一歩を踏み出せます!
運転できる車の種類を増やしながらどんどんスキルアップしましょう!新しい出会いがたくさんあり、あなた自身も成長できる環境です!

この仕事のgoodポイント!
●教える喜びがあるからこの仕事はやめられない!
自分のアドバイスで生徒さんが成長をそばで感じることができます。出来なかったことが出来るようになったときは一緒に喜びを分かち合うこともあります。
時には生徒さんから指名を受けることもあり、自分のことを必要としてくれる嬉しさや、卒業するときの生徒さんの「ありがとう」が日々の原動力になりますよ♪

●時間管理もバッチリ!決まったスケジュールで働きやすい
教習1回が55分、休憩が5分と働き方のサイクルがある程度決まっているのは働きやすいですね♪閑散期は基本的に残業も少なく、身体的にも負担が少ないですよ!

【具体的には…】
・技能教習
・学科教習
・教習生のスケジュール調整・進捗管理
・教材や教習用の自動車の準備・メンテナンス

変更の可能性:なし

仕事内容変更の可能性:なし

就業場所

〒680-0935 鳥取県鳥取市里仁97番地1 ※変更の可能性:なし

給与

月給 170,000円~200,000円(※30代職員、繁忙期の平均月収は31万円です)

賞与
年2回(前年度実績)
年間休日
104日
雇用形態
正社員
経験

不問

年齢制限
20歳〜40歳(長期キャリア形成を図るため)
学歴
高卒以上
免許・資格
普通自動車運転免許必須(AT限定可)※入社後に解除していただきます(費用は会社負担)
就業時間

①9:30~18:32
②8:30~17:32
*年間変形労働時間により繁忙期(2月・3月・8月・9月)の所定労働時間が8時30分から18時32分の期間あり。

【月平均所定労働時間:153時間】
休憩時間

①85分
②75分

就業日
シフトによる
休日・休暇

シフトによる週休二日制、6か月経過後の年次有給休暇日数10日

諸手当

昇給あり(1,000~3,000円(前年度実績))
通勤手当あり(上限18,000円/月)
退職金制度あり(勤続1年以上)
資格取得補助あり(指導員手当21000円(資格取得後に支給))
その他手当あり

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)、財形
マイカー通勤
時間外

月平均:25時間程度

特記事項

・受動喫煙防止対策:敷地内禁煙
・試用期間:6ヵ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(一律65歳)
・再雇用制度:あり(70歳)
・固定残業代制:なし
◇情報公開日:2024/03/01
◇受動喫煙対策あり(敷地内禁煙)
◇雇用期間の定めなし
◇試用期間あり(6ヵ月 同条件)
◇定年制度あり:一律65歳
◇再雇用制度あり:70歳
◇駐車場あり
◇転勤の可能性なし
◇6ヵ月経過後の年次有給休暇日数:10日
◇繁忙期には年6回を上限として、月99時間59分まで。年720時間まで時間外労働を行う。
◇入社後は指導員資格取得を目的とする資格審査を受審していただきます。指導員になるためには必須の試験となりますが、半年を目途に資格取得ができるように親身にサポートいたします。(※資格審査受審資格21歳以上)
◇大学等で機械工学もしくは力学に関する学科を修めて卒業したものは、労働局登録技能講習講師への登用も可能。

情報公開日
2021/08/11 00:00

企業情報

学校法人東雲学園 イナバ自動車学校

採用担当者
採用担当者
事業内容

イナバ自動車学校は、広大な敷地に、オール二車線、200メートルの直線コースなどの最新設備を整え、
普通免許・二輪免許をはじめ第二種運転免許まで、全ての運転免許が教習可能な総合運転免許教習所です。

会社概要
企業名
じょぶる鳥取
社名
学校法人東雲学園 イナバ自動車学校
設立
昭和37年
代表者
理事長 安住 学
資本金
3,092万円
HP
http://www.inaba.ac.jp/
所在地
鳥取県鳥取市里仁97番地1

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

大宝工業株式会社

80年以上の歴史を持ち、家電や自動車部品をはじめとする多彩なプラスチック製品を製造しています。年間休日135日、未経験から年収350万円以上可能。福利厚生の充実した働き方を実現できます!鳥取勤務確約【転勤なし】「まずはカジュアル面談からOK!服装自由◎気になることや不安なこと、なんでも気軽に聞いてください!」

松尾建材株式会社

大正元年創業の歴史ある安定企業で、未経験から職人に!年間休日107日で長期休暇あり♪「職人が輝ける会社」を目指しています。

株式会社ホシトリンク

2025年4月にオープン予定の道の駅ほうじょうオープニングスタッフを大募集!新しい場所でみんな同じスタートライン。土日祝のみ働きたい学生さん、子育て中の方などにオススメ♪

学校法人東雲学園 イナバ自動車学校

①自動車運転教習指導員