神奈川県 児童養護施設の求人

検索結果 9のうち 1〜 9件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

NEW
児童指導員・保育士
児童養護施設には、様々な事情から実親と離れて暮らすことになった児童が入所していて、日々の営みを職員と共に過ごしています。 入所児童にも家庭の様に過ごす素朴な生活が出来るような生活支援をする仕事です。 ・食事や洗濯、掃除などの家事業務 ・職員が交代で宿直業務を行う ・学校や児童相談所の職員と一緒に児童のサポートをします。    業務の変更範囲:法人が定める業務
仕事内容
児童指導員・保育士
給与
月給 250,300円~285,500円
休日・休暇
4週8休シフト制
児童指導員・保育士
児童養護施設には、様々な事情から実親と離れて暮らすことになった児童が入所していて、日々の営みを職員と共に過ごしています。 入所児童にも家庭の様に過ごす素朴な生活が出来るような生活支援をする仕事です。 ・食事や洗濯、掃除などの家事業務 ・職員が交代で宿直業務を行う ・学校や児童相談所の職員と一緒に児童のサポートをします。    業務の変更範囲:法人が定める業務
仕事内容
児童指導員・保育士
給与
月給 250,300円~285,500円
休日・休暇
4週8休シフト制
児童養護職員 (相模原市中央区・南区)
乳児院・児童養護施設 様々な事情により家族による養育が困難な0~18歳の子どもたちを家庭に代わって養育する施設で、子どもたちの幸せと豊かで健やかな発達を保障し自立を支援しています。(・日常生活の支援、食事作り、入浴支援など) *相模原南児童ホームは小規模ユニットで、職員が食事を作りますのでできれば料理の出来る方歓迎いたします。 *子どもが大好きで情熱を持っている方、私たちと一緒に働きませんか?  「変更範囲:仕事内容の変更なし」
仕事内容
児童養護職員 (相模原市中央区・南区)
給与
月給 172,000円~192,800円
休日・休暇
4週8休制 有給休暇制度は特記事項欄に別記
心理療法担当職員
児童養護施設及び乳児院にて以下の業務を行います。 1)対象児童等に対する心理療法(乳児院については保護者含む) 2)対象児童等に対する生活場面面接 3)施設職員への助言及び指導 4)ケース会議への出席  等  【変更範囲:変更なし】
仕事内容
心理療法担当職員
給与
月給 178,400円~192,800円
休日・休暇
4週8休制

児童養護施設支援員

社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団

児童養護施設支援員
児童養護施設の支援員業務です。 ・起床から就寝まで子供たちの生活にあわせた支援(食事の支度、登園登校支援、掃除、洗濯、宿題の確認など) ・相談援助  ※雇い入れ後の業務の変更範囲:変更なし
仕事内容
児童養護施設支援員
給与
月給 170,800円~177,400円
休日・休暇
年次有給休暇は採用時から付与します。採用月によって1~10日間です。
調理職員(相模原市中央区田名)
児童養護施設における調理業務 ・最大収容人員50名の入所者ご職員の給食調理。 ・調理スタッフ2~3名での業務になります。 *調理業務未経験でも、調理の好きな方歓迎します。 (変更範囲;変更なし)
仕事内容
調理職員(相模原市中央区田名)
給与
時給 1,208円~1,208円
休日・休暇
相談に応じます。
里親等相談支援員
フォスタリング機関での業務。 ・里親の新規開拓 ・里親候補者の週末里親等の調整 ・里親への研修 ・里親委託の推進 ・里親家庭への訪問及び電話相談 ・レスパイト・ケアの調整 ・里親サロンの運営 ・里親会の活動への参加勧奨及び活動支援 ・アフターケアとしての相談 ・その他社内業務 【変更範囲:変更なし】
仕事内容
里親等相談支援員
給与
月給 172,000円~192,800円
休日・休暇
4週8休制 有給休暇制度は特記事項欄に別記

入所児童の生活支援

社会福祉法人 キリスト教児童福祉会 聖母愛児園

入所児童の生活支援
児童養護施設において入所児童(主に3~18歳)の養育、関係機関との連携が主な業務になります。 約3名の担当者(職員)で5~6名の児童の養育、生活支援を行っております。 資格をお持ちの方であれば未経験の方も歓迎いたします。 職場の雰囲気などはホームページ、求人PR情報もご覧ください。 必要な資格は保育士・社会福祉士・社会福祉主事・児童指導員任用資格・教員免許のいずれかです。 業務内容の変更の範囲:変更なし  採用時期についてはご相談ください。 
仕事内容
入所児童の生活支援
給与
月給 244,966円~306,600円
休日・休暇
9日~10日/月

児童家庭支援センターにおける相談支援業務

社会福祉法人 キリスト教児童福祉会 聖母愛児園

児童家庭支援センターにおける相談支援業務
・電話、SNS、来所、訪問による相談、記録、関係機関紹介など  ・支援家庭のニーズに応じたソーシャルワークおよびケースワーク  ・児童相談所、区役所などの関係機関との連携  ・子育て短期支援事業(こどもの預かり)における生活支援、送迎  ※こどもの利用に応じて月2~3回程度、宿泊業務があります。 ※法人事業展開に応じて、異動があります。  業務内容の変更の範囲:変更なし
仕事内容
児童家庭支援センターにおける相談支援業務
給与
月給 253,700円~306,600円
休日・休暇
シフト制