こちらはハローワーク掲載求人です
こちら、ハローワーク掲載求人となります。
お申し込みの際は案件番号をお控えになり、お近くのハローワークへお問い合わせください。
当サイトにはハローワーク以外の求人も多数掲載しております。
こちらの求人はハローワークインターネットサービスより許可を受け転載しております
求人情報
①社会と宗教をつなぐ専門紙の記者(取材・執筆・営業)
- 仕事内容
- 社会と宗教をつなぐ専門紙で、新たな一歩を踏み出しませんか? 主な仕事は、神社仏閣や福祉現場での取材・執筆と、読者・広告主との関係構築(営業)です。宗教だけでなく、介護・医療・教育など多様な取材をするので、人と社会への好奇心を生かせます。 記事は専門紙「文化時報」やウェブメディア「福祉仏教 for believe」で掲載され、多くの読者に届きます。社会と宗教をつなぐ新たな事業や企画にも挑戦できます。 経験不問。あなたの人生経験を武器に、今度は記者として力を発揮してみませんか? 【変更範囲:変更なし】
- 就業場所
- 京都府府京都市下京区猪熊通塩小路ル南夷町170
- 給与
- 月給 210,000円~270,000円
- 賞与
- 2回
- 年間休日
- 126日
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
新聞記者の経験/宗教の知識・理解があれば尚可です!
- 年齢制限
- 〜64歳(定年制度を上限とするため)
- 学歴
- 不問
- 就業時間
(1)9時30分~18時30分
- 休憩時間
60分
- 諸手当
通勤手当あり(月額 50,000円)
その他手当あり(皆勤手当:10,000円~10,000円)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- 時間外
月平均3時間
- 特記事項
-
※専門業務型裁量労働制については、労働基準監督署へ届出済 ※応募書類:テーマは「文化時報の強みとその生かし方」を800字程度の作文にして提出 ※記者経験者優遇、未経験者歓迎。これまでの学びやキャリアを生かしつつ、長期にわたって働いていただける方を募集しています ※在宅勤務時に使用するパソコン、インターネット環境は、ご自身で整えていただく必要があります。在宅勤務で掛かった電気代、通信料はご本人様負担となります。在宅勤務時の勤怠管理、業務指示はチャットアプリ及びメール・電話で行います ※オンライン自主応募可 オンライン自主応募の場合、紹介状不要この案件はハローワーク求人情報です。
「じょぶる」では、求職者の方々に、より多くの求人情報を提供することができるように、「ハローワークインターネットサービス」で公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状を発行して頂く必要がございます。※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
>> 続きを読む
※どこのハローワークでも手続きできます
案件番号: 26020-14120751
受理安定所名: 京都七条公共職業安定所
- 情報公開日
- 2025/06/02 00:00
企業情報
株式会社 文化時報社
- 事業内容
-
伝統教団寺院住職向けの宗教専門紙。週2回発行し、社会と宗教をつなぐことを目指している。各宗の情報交換にも活用されている。
- 会社概要
-
- 社名
- 株式会社 文化時報社
- 設立
- 大正12年
- 代表者
- 小野木 康雄
- 資本金
- 1,000万円
- HP
- https://bunkajiho.co.jp/
- 所在地
- 京都府京都市下京区猪熊通塩小路下ル南夷町170
この案件へ応募を希望される場合は、企業様へ直接ご連絡下さい。