【正社員】カットサラダの生産管理の求人・転職情報

こちらはハローワーク掲載求人です

こちら、ハローワーク掲載求人となります。
お申し込みの際は案件番号をお控えになり、お近くのハローワークへお問い合わせください。
当サイトにはハローワーク以外の求人も多数掲載しております。

TOPへ移動する

こちらの求人はハローワークインターネットサービスより許可を受け転載しております

求人情報

①【正社員】カットサラダの生産管理

仕事内容
◆生産管理:オペレーション業務・ライン管理・課題推進 スーパー等で販売されているカットサラダを製造しています。 まずは原料処理・充填作業を6ヶ月の実習で経験して頂きます。 ○原料処理作業/カット・検品・洗浄等  野菜の外葉等食用に適さない部分を取り除き、食べやすい大きさ にカットした後、人の目で品位等を確認し、機械で洗浄します。 ○充填作業/充填・包装・箱詰め等  野菜を機械で袋やトレーに充填・包装します。包装した商品は1 つずつ確認しながら箱詰めします。  徹底した工程管理で安全・安心な商品づくりを行います。周りの方 と協力して目標達成に向けて行動できる方を歓迎します。 ※業務の変更:変更なし※詳細情報:画像あり※面接時職場見学可
就業場所
佐賀県鳥栖市田代外町701
給与
月給 180,700円~237,500円
賞与
2回
年間休日
122日
雇用形態
正社員
経験

未経験可

年齢制限
18歳〜44歳(深夜業務のため)
学歴
不問
就業時間

(1)8時30分~17時30分(2)13時00分~22時00分(3)22時00分~7時00分

休憩時間

60分

休日・休暇

*個人カレンダーによる(希望に沿ってシフトを作成)*月に10日以上休みがあります。*有休は採用時6日、6ヶ月後10日付与

諸手当

通勤手当あり
退職金制度あり
その他手当あり(*家族手当(お子様手当:4,000円/人・月) *職位手当、深夜割増手当等 *通勤手当は片道2km以上からの支給となっており、 自転車・バイク通勤の方も対象です *更衣にかかる時間は1日10分を残業時間として加算 します。)

加入保険等
雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
マイカー通勤
時間外

月平均30時間

特記事項

《就業時間補足》採用後6ヶ月間の実習期間の就業時間は、就業時 間特記事項記載のA~E5パターンのローテ-ション制です。  実習後、最初に配属される職場は日勤です。3年目から夜勤も含 めたローテーションの対象になります。 《その他補足》◆入職前と入職後2ヵ月毎に腸内細菌検査を実施しています。◆入職後に雇用時健康診断の案内を行っています。◆有休取得を推進しており、2024年度の取得率は86.5%でした◆道路を挟んで向かいにある駐車場を無料でご利用いただけます。◆会社補助により、食堂は朝食147円、昼食265円、夕食290円の自己負担でご利用いただけます。◆休憩室にはコーヒーやお茶などが飲める給茶機や電子レンジ、テレビ、マッサージチェアが設置してあります。◆人間ドックや婦人科検診受診時にがん検診休暇を使用できます。◆キユーピーグループの研修制度、資格取得支援制度があります。◆事前連絡の上、応募書類を事業所宛てにご郵送ください。 ☆オンラインで紹介状を受け取ることができます。(詳細は相談窓口へ)☆オンライン自主応募可(紹介状は不要です) 【会社説明会のご案内】  日時:令和7年4月10日(木)14時~16時   場所:ハローワーク鳥栖 2階会議室 ※事前予約制です。この案件はハローワーク求人情報です。
「じょぶる」では、求職者の方々に、より多くの求人情報を提供することができるように、「ハローワークインターネットサービス」で公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状を発行して頂く必要がございます。

※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※どこのハローワークでも手続きできます
案件番号: 41050-01650351
受理安定所名: 鳥栖公共職業安定所

>> 続きを読む

情報公開日
2025/03/10 00:00

企業情報

株式会社サラダクラブ 鳥栖工場

事業内容

平成11年にキユーピー株式会社、三菱商事株式会社の共同出資に より設立されました。洗わずにそのまま食べられる「パッケージサ ラダ」を製造・販売しています。【画像あり】

会社概要
企業名
じょぶる佐賀
社名
株式会社サラダクラブ 鳥栖工場
設立
平成11年
代表者
岡部 智彰
資本金
3億円
HP
http://www.saladclub.jp/
所在地
佐賀県鳥栖市田代外町701

この案件へ応募を希望される場合は、企業様へ直接ご連絡下さい。