
松尾建材株式会社
【松尾建材株式会社】タイル職人〈未経験から育てます〉 | 正社員募集【倉吉市の求人】
この求人のアピールポイント
大正元年創業の歴史ある安定企業で、未経験から職人に!年間休日107日で長期休暇あり♪「職人が輝ける会社」を目指しています。
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
職種紹介
老舗安定企業!
松尾建材株式会社は、大正元年に創業された老舗安定企業です。タイル工事・建材の卸売り・生コン販売をメインに、県内の様々な建物に関わっています。仕事のスピードと品質には定評があり、取引先からビックリされるほど。このクオリティは、主に50代の職人達が支えています。今回は、この職人達に続く、新しい人材の募集!未経験からでもタイル職人を目指せます。スピードと品質を両立する職人技、ぜひあなたが継承してください!
タイル職人になろう!
一般住宅やマンション、病院等の外壁のタイル貼り作業を行っていただきます。現場は県内全域のため、東部や西部でのお仕事もありますが、出勤時間が早い場合は早朝手当もあります。未経験の方大歓迎!一から職人を目指しませんか?● 個人負担ゼロでスタートできる!
タイル貼りには、数種類のコテ・ハンマーなどの作業道具が必須。これを自腹で用意するのは大変ですが、松尾建材では、これらタイル貼りの必需品を全て会社側で準備します!必要なのは、やる気だけ!
● がんばり次第で昇給可能!公務員並のお給料も?!
日給9,000円からスタート!「タイルを貼れる」「資材の調達や段取りができる」など、明確な昇給基準があります。現場を一任されるようになれば、公務員並のお給料にも!スキルUP=お給料UPなので、モチベーションを保って仕事に打ち込めます!
採用窓口(じょぶる鳥取)
0120-045-318
タップで発信します
代表インタビュー
代表取締役/松尾 洋平さん
どんな人が向いていますか?
不器用でもいいんです。真面目に、責任感をもって仕事に取り組んでもらえる方なら、どなたでも構いません。「少しでも効率を上げていこう!」「仕事を極めたい!」といった気持ちがあれば大丈夫です。厳しいかもしれませんが、仕事全体は3年で覚えられます。10年経てば怖いものなしです!どんな会社を目指していますか?
職人が輝ける会社を目指しています。「タイル職人」は、スポットライトを浴びる機会の少ない職種です。会社によっては、日給がよくても退職金制度がなかったり、待遇が良くなかったりすることがあります。だからうちでは「やっててよかったな」と思ってもらえるように、退職金積立制度をつくりました。退職する時に、感謝の気持ちを込めて渡したいと思っています。タイル職人たちが報われるような会社を目指したいなと。応募検討中の方へメッセージを!
外での作業がメインなので、夏や冬は大変ですが、達成感はあります。仕事を覚えていって、できることが増えれば、どんどん昇給していけます。今後、主力となってうちの品質を支えてくれる方をお待ちしています!未経験でも1から丁寧に育てますので、安心してご応募ください。社員インタビュー
タイル部/小谷さん(勤続年数4年6ヵ月)
入社の理由を聞きました!
前職では農業やスーパーなどで働いていましたが、30歳になる前に収入面の安定や、手に職を付けたいと考えて職人を目指しました。 大工さんや左官屋さんの求人もあったのですが、具体的な仕事内容が見えてこなくて悩んでいたところ「タイルを貼る仕事」と求人票に書いてあるのを見て、パッと頭にイメージが湧き、見学を経て入社しました。 今の職場は、就業時間はありますが、現場の仕事が早く片付けばその分早く帰ることができるので、自分や家族とのプライベートな時間を持つことができて、その点も転職して良かったと感じます。タイル張り職人にはどうやってなりますか?
先輩職人の手伝いをしながら仕事を覚えていき、簡単なものなら1年半から2年くらいで一人で任せてもらえます。 先輩たちは40代~70代の職人歴20年以上のベテランぞろいで、5年目の僕でもまだまだのひよっ子の奥深い世界です。 タイル張り職人にも国家資格があり、「タイル張り技能士1級」に受かると、現場でより責任ある仕事を任せてもらえるのですが、これは経験年数が10年近く必要なので、まだまだ経験を積む必要があります。入社前のイメージと、実際に働いてみて感じた違いはありますか?
入社前見学が新築住宅の外壁張りの現場だったので、「毎回こういう場所で働くんだ」と思っていたのですが、実際は店舗やコンビニ、食品スーパー、ホテルの改修、公衆トイレなどあらゆる建物の床や壁を手がけています。 現場は倉吉市内だけでなく、鳥取県全域や島根まで行くこともあり、範囲も広いです。 また入社するまで知らなかったのですが、タイルの種類は親指ほどの大きさから、2m近いものまでさまざま。 素材によって、欠けやすい・割れやすいものや、貼りやすいもの、貼りにくいものなど特徴があるので、扱い方や力のかけ方を工夫しています。仕事のおもしろさ、難しさを教えてください!
老舗旅館などの改修に入ると、見たことのないタイルや、珍しい張り方を見つけられるのでとても楽しいです。 会社の在庫を見ているだけでも楽しいのですが、現場で知らないタイルが出てくるとさらに楽しいですね! また難しいと思うのは、タイルの目地をそろえること。 タイルは焼き物なので、形がそれぞれ微妙に異なって完全に一致するものがないので、目地の通りを綺麗にそろえるのが難しいです。 ベテランの職人さんからは「ただ張るだけなら子どもでもできるけど、見た目を綺麗に、目地をまっすぐに通すのが技術」と今でも言われます。タイル張り職人になって良かったことは?
出来不出来は別として「自分がつくった」という楽しみがあります。 その意味でも、初めての現場は今も思い出深い場所。 いつかは自分の家や友だちの家を手がけることができたら楽しいだろうなと、廃棄するタイルをもらって自宅に保管しているんです。 タイル張り職人はあまり知られている職業ではないですが、皆さんが利用しているお店や建物には必ずタイルが使われていて、僕の中でこの仕事は「縁の下の力持ち」というイメージ。 ひとつの現場をやり終えた後は、大きな達成感を感じます!タイル部/川宿田さん(勤続年数8ヵ月)
入社の経緯を聞きました!
もともと飲食業界で働いていましたが、結婚を機に手に職をつけて安定したいと転職を決意しました。 役所に苦手意識があってハローワークには足が向かなかったのですが、じょぶる鳥取に登録したところ、担当の方がいろいろと話を聞いてくれて、仕事を紹介をしてくれました。 タイルの仕事が専門であるとは知らなかったのですが、機械を扱うのが得意ではないので、大工などの他の建築系の職人よりもタイル張り職人のほうが向いていると感じて入社を決意。 建築業界は怖いというイメージがありましたが、全然そんなことはなく、先輩たちは面倒見が良くてやさしい方たちなので、安心して楽しく働けています。今はどんな仕事をしていますか?
これまでに、新築マンションや中学校の改修工事を担当して、今は倉吉博物館の改修工事現場に入っています。 先輩たちと一緒に現場に入って、様子を見ながら少しずつ仕事を任せてもらう流れです。 先輩たちのやり方を真似しながら自分に合うやり方を工夫しているので、最初はあまり早くできないのですが、やり方を覚えてさえしまえばどんどんスピードアップできます。 自分の成長を感じられますし、先輩たちも褒めてくれるのでやる気が出ます!タイル職人の仕事は難しくない?
難しいと言えば難しいです。 こだわったらその分綺麗に張れますが、こだわり始めたらキリがない世界。 それにこだわり過ぎると現場が進まなくなってしまいます。 またこの仕事は体力仕事。 タイルを運ぶにしても1ケース20kg近くあり、それを持って安定感のない足場を上り下りするので、最初は腰を痛めないように注意が必要です。 先輩たちからは、「最初の1,2年は仕事を覚えてながら、まずは仕事は体づくり」と言われています。 60代、70代の職人さんたちの体幹の安定感はすごいですよ!どんな時にやりがいを感じますか?
綺麗にタイルを張れたり、建物が完成した時です! この仕事をして、「自分が手がけたものが後に残るのって良いな」と改めて思います。 それから自分の技術が上がったことを実感できるのも嬉しいですね。 現場では、時には先輩に怒られることもあるのですが、それにはきちんと理由があって、言われた通りに直すとすごく綺麗に仕上がるのですごくためになります。 補修の現場に入ると、昔の人の技術を知ることができてとても勉強になるので、それぞれの現場におもしろさがありますよ!この会社に入って良かったと思うことは?
前職は飲食業だったので深夜勤務やシフト変更が多かったのですが、今は残業がほとんどないので、生まれたばかりの子どもとの時間をしっかり持つことができています。 何より、社員を大切に育てていこうという思いを感じます。 職人の世界をインターネットで検索してみると「仕事がない」「上下関係が厳しい」などネガティブな内容がほとんど。 でも実際は、タイル張り職人の仕事はあらゆる建築現場で必要とされていて、県全域で仕事があるので想像した以上の収入を得られています。 先輩職人たちはすごくフレンドリーで、柔軟な考えを持った人たちばかり。 自分より30も40も年上の先輩たちが、俊敏に動いている姿はすごくカッコいいですよ!公式サイトはこちら
● 松尾建材株式会社 | 会社案内(外部リンク)直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
求人情報
①老舗安定企業のタイル職人
- 仕事内容
一般住宅やマンション、病院等の外壁のタイル貼り作業を行っていただきます。
・ タイル貼り作業/一般住宅、マンション、病院等の外壁
・ 現場は県内全域(出勤時間が早い場合は早朝手当あり)
・ いったん事務所へ出社し、乗り合わせて現場へ向かいます
---------------------------------------------------
オススメポイント
◆作業道具は会社が準備。個人負担ゼロでスタートできる!
◆がんばり次第で昇給可能!公務員並のお給料も?!
◆職人のイメージを覆す!フレンドリーな雰囲気♪- 就業場所
- 〒682-0814 鳥取県倉吉市米田町2-45(最寄り駅:倉吉駅)
- 給与
- 日給 9,000円(日給×21.5日=月額193,500円)
- 賞与
- 年1回
- 年間休日
- 107日
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
未経験OK
- 年齢制限
- 〜35歳(長期キャリア形成を図るため)
- 学歴
- 不問
- 就業時間
7:00~17:00
- 休憩時間
120分(10:00~10:30・12:00~13:00・15:00~15:30)
- 就業日
- 月曜〜金曜(土曜出勤の場合あり)
- 休日・休暇
日・祝(※4・5・6月は土日祝休み、7~3月は土曜出勤の場合あり)年末年始GW夏期休暇大雨や大雪の日(外での作業ができない場合)6か月経過後の年次有給休暇日数10日
- 諸手当
- 昇給あり、退職金制度あり(勤続3年以上)、その他手当あり(早朝手当)
- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
月平均:20時間
- 特記事項
-
※繁忙期等、現場状況に応じて土曜出勤をお願いする場合があります。
※昇給・賞与は勤務実績や業績によって支給いたします。
※受動喫煙防止対策あり(屋内禁煙) - 情報公開日
- 2020/12/24 23:59
企業情報
松尾建材株式会社
- 採用担当者
- 採用担当者
- 事業内容
-
建築材の卸売り・販売やセメント、左官材等を取り扱っています
- 会社概要
-
- 社名
- 松尾建材株式会社
- 設立
- 大正元年
- 代表者
- 代表取締役 松尾 洋平
- HP
- https://www.matsuo-kenzai.co.jp/company.html
- 所在地
- 鳥取県倉吉市米田町2丁目45
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
日本ハイコン株式会社
コンクリートを使った下水道のマンホールや道路側溝などの二次製品を製造・販売する会社で、製造・営業の2職種の正社員を大募集!ほとんどの社員が未経験から技術を身に付けて、その後長く勤める人が多い会社です。残業が少なく、有給も取得しやすいので仕事とプライベートを両立したい人にもおすすめ!
株式会社 宮坂商店
○建設・建築に関する作業をしていただきます。 ・現在は建物の解体作業と廃材等の運搬(4t車など使用)を メインに行っています。力仕事の作業になります。 ※現場は鳥取県内が中心です。 ※事務所へ集合してから現場へ向かいます。
株式会社錦海化成
万全の勤怠管理で、長く続けられる♪ がっつり稼ぎたい方にオススメ!鳥取が誇る、オンリーワン企業です。