
岩尾磁器工業株式会社
耐酸レンガなど化学工業用セラミックス製品の製造スタッフを募集|佐賀県西松浦郡有田町|正社員|製造系の求人 〈岩尾磁器工業株式会社〉
この求人のアピールポイント
土日休み&残業少なめで、家族との時間も大切にできる職場。国内シェア80%超の安定企業で、未経験から手に職がつく製造職に挑戦できます。
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
職種紹介
抜群の安定性!
業務用のセラミックスを作る
老舗メーカーです
ガラスでも金属でもない。だけど、その両方に勝る「耐久性」がある。それがセラミックスです。
岩尾磁器工業が手がけているのは、薬品や高熱にも耐える“工業用”のセラミックス部品。
化学プラントなど、社会の基盤を支える設備には必要不可欠なので、
たとえば…
●酸を入れても溶けにくい製品
●高温の熱に耐えるパーツ
●配管や機械に使われる強化部材 など
「目立たないけどなくなると困るもの」を作っています。
競合がほとんどいない!
製造設計~製造~製品の設置まで対応
この会社のすごいところは、製品の製造設計から原料選び、焼き上げ、据付工事まで一貫して自社でできる点!大量生産ではなく、お客様のニーズに合わせたオーダーメイドなモノづくりが強みです。
このスタイルが確立しているからこそ、ニッチな市場で他社とバッティングせず、安定した需要があるんです。実際、コロナ禍でも売上が落ちるどころか、むしろ好調だったそうで、取材班も「これは本当に堅実な会社だな」と感じました。
国内シェア80%以上という、安定感
現在、岩尾磁器工業の主力商品は、耐酸レンガという製品。「酸にやられない」「長持ちする」レンガで、上下水道や化学プラントで欠かせない存在です。
この耐酸レンガにおいて、岩尾磁器工業は国内で8割以上のシェアを誇ります。しかも、国内だけでなく、海外からも引き合いがあるそうで、輸出も伸びているんです。
これらの理由から、岩尾磁器工業はニッチな業界で安定した経営基盤を築いている会社なのです。
ノー残業デーの設定など、
定時退社できるよう工夫しています
岩尾磁器工業では、残業は月平均5時間程度と非常に少なめ。
社内でこれまで、「日々の残業時間を意識しやすくするために、ノー残業デーを設定する」「2交替制だった勤務を3交替制に見直す」などの工夫を行ってきたため、定時で退社できる職場になっているんです。
無理なく働きながら、自分や家族との時間もしっかり大切にできる職場ですよ。
「家族と過ごす時間が増えました」
先輩社員インタビュー
「子どもともっと一緒にいたい」
その想いから、ここへ入社
●成松さん(2013年入社)
もともと、地元で子育てしたいって気持ちが強かったんです。前の職場は土曜日も出勤だったし、家族と過ごす時間が全然なくて…。でも、ここに入ってからは家で過ごせる時間がちゃんと取れるようになったんですよね。例えば、子どもが熱出して、学校から“迎えに来てください”って連絡があった時も、上司がすぐ「行ってきていいよ」って言ってくれるんです。ありがたいですよ、本当に。
子どもの学校行事に参加。
父親らしいことをしてあげられるようになりました
●前田さん(2013年入社)
入社して一番よかったのは、やっぱり子どもとの時間が取れるようになったことですね。前の仕事は営業だったんで、時間が不規則で…。今は部活の試合や、学校の行事にも参加できるようになったので、「ちゃんと父親してるなぁ」って実感しています!笑
主力製品「耐酸レンガ」を作る!
詳しい仕事内容はこちら
先ほどご紹介した岩尾磁器工業の主力商品「耐酸レンガ」をはじめとする化学工業用セラミックス製品を作る仕事です。
製造工程は大きく下記5ステップに分かれています。どこの工程を担当するかは、入社後に希望や適性などを考慮して決定します。
各工程では、どんな製品をどのくらい作ったかなど、パソコンに記録する作業も発生しますが、難しい入力作業ではなく、決まったフォーマットに打ち込むだけなので、パソコンが苦手な方でも問題なく活躍できますよ!
作業は「ひとりでコツコツ」が基本
作業自体は1人1工程が基本です。ただし、他の工程とのつながりがあるので、「報告・連絡・相談」は大切にされています。チームで分担して作る“ひとつの製品”という意識がしっかりある職場です。
連続した力作業はなし!
必要に応じて、フォークリフトなどを使用します
重い製品を持つこともありますが、手で持つのは5~10kg程度まで。
フォークリフトや台車も使えるので、極端な力仕事が続くわけではありません。
※なお、フォークリフトや玉掛け、クレーンなど、製造現場で役立つ資格の取得については、取得費用を会社負担で支援してくれますので、入社後に取得可能です!
マニュアル完備!
“感覚が必要な作業”も、
先輩がコツを教えます
入社後は、いきなり難しいことを任せられるわけではなく、最初の1ヶ月は「手作業の補助」や「簡単な機械操作」からスタートします。
基本的に、すべて工程ごとにマニュアルが用意されていますので、まずは担当工程のマニュアルに沿って、一つずつ作業を覚えていけます。
また、材料の混ぜ方や焼き具合の見極めなど、この仕事にはマニュアルでは表現しきれない「感覚的な作業」も出てきます。そこが未経験者にとってのハードルにならないよう、先輩社員が実際の作業を見せながら、「こういうときはこうするんだよ」と具体的に伝えてくれますので、安心してくださいね!
●求人バロメーター
取材班のコメント
たとえば、「プライベートも大事にしたい人が増えているから」と、以前は月2回あった土曜出勤を廃止。有給休暇も取りやすく、採用担当の方は「取得率は出していませんが、平均でも年10〜13日、多い人だと20日以上は取っていますよ」と笑顔で教えてくれました。
制度が“あるだけ”でなく、“ちゃんと使われている”こと。これが、何よりも大きな安心材料だと思います。 製品はニッチだけどシェアはトップクラス。働き方はきっちりしているけれど、堅苦しさはない。そんなバランスの良さこそが、岩尾磁器工業の一番の魅力だと感じました。
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
求人情報
①化学工業用セラミックス製品の製造スタッフ
- 仕事内容
【主力製品「耐酸レンガ」を作る!詳しい仕事内容はこちら】
先ほどご紹介した岩尾磁器工業の主力商品「耐酸レンガ」をはじめとする化学工業用セラミックス製品を作る仕事です。
製造工程は大きく下記5ステップに分かれています。どこの工程を担当するかは、入社後に希望や適性などを考慮して決定します。
製造工程
①成形準備:材料を“にゅーっ”と押し出します
まずは、粉末状の原料を混ぜて、押出し機という専用の機械で“にゅーっ”と粘土状の材料を押し出していきます。ちょっと硬めの粘土のような手触りで、この時点ではまだ製品というより、成形前の下ごしらえです。
材料の量を量ったり、混ぜたりする作業も大事な仕事。ここがズレると、製品にムラが出てしまいます。
②成形作業:素材を削る・切るなどで、形を整えます
次は、出てきた素材をカットしたり、必要な穴を開けたり、表面を削って整える工程です。
手作業と機械作業の両方があり、形の仕上がりを左右する“ちょっと職人っぽい”作業。
一部の機械はタッチパネル式です。最初は簡単な操作から始めて、慣れてきたら設定変更なども任せてもらえますよ。
③乾燥作業:しっかり乾かす
形を整えたら、そのまま焼くわけではありません。まずは水分を飛ばすための乾燥工程へ。
乾燥機に入れて、ひび割れを防ぐためにじっくり乾かします。
水分が残っていると、焼いたときに割れてしまう。ここも丁寧さが求められる工程です。
④焼成工程:高温の窯で焼き上げます
ここでようやく焼成(しょうせい)=「本焼き」。1,000度以上の高温でじっくりと焼き固め、強度や耐酸性などが生まれます。
冬場はこの窯の熱で現場がほんのり暖かくなる一方、夏場は作業場が暑くなるため、スポットクーラーやこまめな休憩で作業者が体調を崩さないように対策しています。
⑤検査・出荷工程:キズがないかをチェックし、梱包します
焼きあがった製品は、寸法や見た目に問題がないかを目で見てチェック。合格したものは丁寧に包んで、出荷準備へ。ここまでが一連の工程です。
各工程では、どんな製品をどのくらい作ったかなど、パソコンに記録する作業も発生しますが、難しい入力作業ではなく、決まったフォーマットに打ち込むだけなので、パソコンが苦手な方でも問題なく活躍できますよ!
——————
【入社後の流れ】
入社後は、いきなり難しいことを任せられるわけではなく、最初の1ヶ月は「手作業の補助」や「簡単な機械操作」からスタートします。
基本的に、すべて工程ごとにマニュアルが用意されていますので、まずは担当工程のマニュアルに沿って、一つずつ作業を覚えていけます。
また、材料の混ぜ方や焼き具合の見極めなど、この仕事にはマニュアルでは表現しきれない「感覚的な作業」も出てきます。そこが未経験者にとってのハードルにならないよう、先輩社員が実際の作業を見せながら、「こういうときはこうするんだよ」と具体的に伝えてくれますので、安心してくださいね!仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:会社の定める業務- 就業場所
-
〒849-4172 佐賀県西松浦郡有田町下本甲1898
勤務地変更の可能性:なし
〒849-2304 佐賀県武雄市山内町大野7595
勤務地変更の可能性:なし - 給与
-
月給 170,000円~(基本給)
※上記は、18歳・高卒の場合の下限金額です。年齢・経験により異なります。 - 賞与
- 年2回 (計2.5ヶ月分)
- 年間休日
- 117日
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
不問
- 年齢制限
- 〜45歳(長期キャリア形成を図るため)
- 学歴
- 高卒以上
- 免許・資格
- 不問 ※特記事項記載
- 就業時間
-
変形労働時間制(1年単位)
【月平均所定労働時間:161.9時間】
7:50~17:00 - 休憩時間
80分
- 就業日
- 月~金 ※月平均労働日数20.6日
- 休日・休暇
完全週休2日制(土日休み)、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、会社カレンダーによる、6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10~20日
- 諸手当
昇給あり(3.30%:新卒者の前年度実績)
通勤手当あり(実費支給:上限なし)
退職金制度あり(勤続3年以上)
資格取得補助あり
その他手当あり(時間外手当)- 加入保険等
- 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
月平均5時間
※36協定における特別条項あり
受注生産で納期厳守のため、年6回を限度として1ヶ月80時間、年720時間まで延長することができる。- 特記事項
-
・受動喫煙防止対策:屋外喫煙所
・試用期間:6ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:あり(上限なし)
・固定残業代制:なし
——————
・勤務延長なし
・駐車場あり
・入居可能住宅あり:単身用あり(女子寮および男子寮あり:寮費 10,000円/月)
・育児休業取得実績あり
・介護休業取得実績あり
・看護休暇取得実績あり
・UIターン歓迎
・土日休みに加え、有給休暇取得推奨日もあり、プライベートも充実させることができます。
——————
【会社の特徴】
地球環境対策やエネルギー対策等に関する、化学工業分野の大手企業からの依頼に対し、製品開発、製造、設計、施工まで対応しているセラミックスの総合メーカーです。
大気、水、エネルギー等、半世紀以上にわたって環境インフラに対する貢献を行ってきた会社です。取引先は大手企業がメインですが、地元企業との取引もあります。
《福利厚生などについて》
・有給休暇が取得しやすい職場です。
・有給休暇以外に、特別休暇(結婚休暇・慶弔休暇等)もあります。
・土日休みに加え、有給休暇取得推奨日もあり、プライベートも充実させることができます。
・月2回、ノー残業デーがあります。
・懇親会やレクリエーションを実施し社員交流を図っています。 - 情報公開日
- 2025/06/12 00:00
企業情報
岩尾磁器工業株式会社
- 採用担当者
- 採用担当者
- 事業内容
-
化学工業用セラミックス、水処理設備・環境装置、設計施工メンテナンス、景観材、磁芸壁画、特注タイル、磁芸品・美術陶磁器の製造販売とこれらに付帯するサービス
- 会社概要
-
- 社名
- 岩尾磁器工業株式会社
- 設立
- 1936年11月9日
- 代表者
- 代表取締役社長 岩尾 慶一
- 資本金
- 2億円
- HP
- https://www.iwao.co.jp/
- 所在地
- 佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1436-2
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
シダックスコントラクトフードサービス 株式会社
ホテル内厨房で宿泊者の方への朝食の提供 調理・盛り付け・提供・片付・洗浄など、調理師の知識を活かした業務に携わっていただきます。調理師の技術の向上を図ることを目的とした「調理師会」があり、調理に関する実践的な勉強会や、調理コンクールがあります。 従事すべき業務の変更範囲:なし プロジェクトコード:223926
株式会社 セリタ建設
○土木工事の施工管理に関する、現場監督の業務です。 ○主な仕事内容 *社用車(MT車)での運転移動あり 1.施工管理(原価管理、工程管理、品質管理、安全管理) パソコンを使っての記録や書類などの作成・管理 2.工事現場の写真管理 ○研修制度 1.社内資格取得制度を利用した、受験講習受講など積極的に支援 を行っています。 2.社員マニュアルがありますので、安心して業務に取り組むこと が出来ます。 ◎応募の際にはハローワーク紹介状が必要です。 *変更の範囲:会社が定めるすべての業務
株式会社ナチュラルフーズ
〇食肉加工品の製造 ○業務に付随する清掃 〇近隣小売店への商品配達 *社有車(AT)を使用 *配達範囲は主に武雄市内です。 *仕事内容等の詳細については面接時に説明いたします。 *応募の際にはハローワーク紹介状が必要です。 【業務の変更範囲:変更なし】
株式会社ハクショウ 事業本部 佐賀工場
>造園土木作業員 工場敷地内において植樹・育樹・里山保全などを 行っていただくお仕事です。 >工場内外作業員 海や川の工事で発生する“汚濁“の拡散を防ぐ環境資材 “汚濁防止膜”の製造、設置、撤去、修理をするお仕事です。 ◎入社後、必要な知識を学び、先輩社員がつき実践的に指導します ○応募の際にはハローワーク紹介状が必要です。 【業務の変更範囲:会社が定める全ての範囲】