和光工業株式会社の正社員・転職・求人

和光工業株式会社

【和光工業株式会社】施工管理補助・資材管理|《正社員》募集!【鳥取市・松江市の求人】

この求人のアピールポイント

\残業ほぼ無し!/防水工事地域トップシェア「和光工業株式会社」で施工管理・資材管理♪肉体労働ではないので長く安定して働けます!

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

おすすめポイント
①今年から年間休日126日へ大幅増加♪休日を重視するならココ!

②残業ほぼなし!17時になったらみんなで退勤!

③未経験OK!先輩社員も未経験多数。フォロー体制もしっかりしています♪

COMPANY
- 企業紹介 -

和光工業株式会社

和光工業株式会社(外部リンク)

地元で50年続く
業界では 地域トップシェアの会社

「現場仕事は体力的に難しそうだけど、現場管理や資材管理ならやっていけそう」
「未経験の仕事に挑戦したい!成長できる会社で働きたい!」
「やりがいとか達成感を味わえる仕事がしたい!」

そんなあなたへ、未経験者多数!自分の関わった建物が街にあふれる♪残業ほぼなしのアシスタントスタッフ(施工管理補助・資材管理)のお仕事、ご紹介します!
和光工業株式会社は、山陰エリアの商業施設や、医療・文化施設などの防水工事を行っています。50年の歴史があり、「防水工事と言えば和光工業」と信頼を頂き、地域を支えています!
もちろん未経験からでも防水スペシャリストを目指せますよ!早朝出勤や長時間残業はほぼありません♪ただ、現場は屋外なので天候に左右され工期に間に合わない場合や、1人で複数の現場を進める場合、早出出勤や残業があります。常にあるわけではないので、帰れる日には17時定時で帰り、趣味や家族との時間をしっかりとっていただくことが可能です。やりがいや達成感を感じながら一緒に働きませんか?

防水工事とは?
防水工事とは建物の命を守る仕事です。建物は太陽の光や雨・雪、強風から常に影響を受けています。
そのような自然の脅威から建物を守る処置を施すお仕事です。防水工事を行う事によって雨漏れや漏水を防ぎ、建物の寿命が延びることで、そこで暮らす方々、仕事をしている方々の生活を守る事に繋がります。

防水工事には、アスファルト防水、シート防水、塗膜防水、シーリング防水、エコロジー防水と様々な種類のがございます。

【仕事のフロー】今回募集している施工管理補助・資材管理のお仕事にはマーカーをつけています。

防水納まりや工法、現場調査などについての相談や検討依頼 → 打合せ、現場調査 → 工法・納まりの検討 → 予算の作成 → 見積作成 → 見積提出 → 価格交渉 → 受注 → 実行予算の作成 → 資材の段取り・作業員の手配工事着手、施工管理 → 工程打合せ → 工程調整 → 竣工、引き渡し → 追加工事などの打合せ → 精算、請求 → 経費管理、確認 → 入金確認 → 工事完成処理



JOB ROLE
- 職務内容 -

建築現場で働く施工管理補助・資材管理

お客様からご依頼頂いた案件に対して職人さんの手配から材料の手配を行い、スムーズに現場作業が進むようにするお仕事。基本現場は職人さんが行いますのでフォロー業務が一部あります。施工管理の場合は現場でのお仕事は8割、社内でのお仕事は2割です。資材管理がメインの場合は主に社内でのお仕事になります。
具体的には以下のような仕事をしています。

【現場でのお仕事】
・現場への材料搬入、現場からの材料搬出
・現場での担当者、作業員との工程確認、打合せ
・現場管理補助 作業員との協力により工程を進める
・現場での工程確認や工程写真撮り


【社内でのお仕事】
・資材の段取り 発注や受入れ、仕分け
・資材の現場搬入の段取り
・伝票処理、確認

未経験の方へのフォロー体制
◇入社後、約2ヶ月の本社研修 
総務、営業、開発営業の各部門を1~2週間ずつ体験し業務の説明を受けながら仕事の仕組みや流れを理解する。

◇2~3年間じっくりと習得し、管理業務にステップアップ
基本的には各部門やグループの先輩について日々の業務の中で仕事を覚えていく。
その間に 防水技能士や施工管理技士、その他必要となる資格を業務内で受講、受験し習得していき、今後現場管理で必要となる主任技術者、管理者へとステップアップ!





採用窓口(じょぶる鳥取)

0120-045-318

タップで発信します

INTERVIEW1
- 代表インタビュー -



代表取締役社長 / 下川 茂雄さん

「TAGS」これが合言葉です!

防水工事ってどんな仕事ですか?

一般の方からは「水道屋さん?」とよく言われますが、雨や雪などの自然環境から建物を守るのが防水工事なんです。基本的には、建物の屋上がメイン。雨漏りしないように、素材を塗ったり、アスファルトのような材料を使ってシートを貼っていったり、様々なやり方があります。その分奥が深くて、状況・場面・環境によって使い分ける楽しさがありますよ。

この仕事の醍醐味を教えてください

お客様が求めているものを技術者(職人)と一緒に作り上げていくんですが、施工管理の仕事は、その目的のために両者をつなぐ架け橋のようなもの。
例えば、雪が積もって作業が中断して工期が遅れそうな場合。「雪かきして、バーナーで乾かしてでもやりましょう」っていうと職人さんもどんどん協力してくれることもあるんです。そういうふうに持っていく難しさと面白さがありますね。図太くなるというか、自分のペースに持っていくコミュニケーション能力というか。「大変な中よくやってくれたね」って感謝されるとおそらく彼ら社員は一番嬉しいんじゃないかなと思います。

街で見られる施工事例には何がありますか?

この辺の小中学校はおそらくほとんどだと思います。また、目に入る大きな建物(例:県民会館、メッセ、合庁、市立病院など)はだいたい関わっていますね。

新入社員や企業説明会にいらした方には、時間が許せば車で街を一周して、仕事した建物を見て周ります。形として残っているのが私たちの仕事のステイタスというか。家族に自慢できたり、いい話ができるような気がしています。 めちゃくちゃ苦労した現場は、直後はみるのも嫌だと思いますけどね(笑)。時が経つと、やり切ったという自負と感慨深い思いが残るので、のちの人生の糧になるんじゃないでしょうか。

社員のために取り組んでいることは?

基本的に残業はありません。建設業界では、勤務時間が8〜17時でその後も残ることが多いですが、先代が30年くらい前から残業はやめようと言い始めたそうです。もちろん工期が迫っていて、どうしようもない場合は残業もしますが、私が入った頃には、すでに17時には退社する風土があったんですよ。

一般の仕事と違って、土日に休めばいいというものではないのが建設業の難しさ。雨で作業ができなかったり、晴れてるけど工期の都合上休みたくないというのもあります。業界全体で4週8休を目指している事もあり、2025年からは会社として週休2日とすることにしました。

会社で大事にしていることはありますか?

TAGSという言葉です。
T=Teamwork(チームワーク)、A=Advantage(強みを活かす)、G=Good Job(良い仕事をする)、S=Satisfy(満足させる)の頭文字を取りました。

10数年前までは、個人で動く人が多かったです。総力は強いんですけど、ある意味ギスギス感がありました。完全にトップダウン(上意下達)でしたけど、私はボトムアップ(下意上達)がいいかなって。社員の主体性や自律性を尊重していかないと会社は絶対無理だと思います。

そうなるとみんなが納得できる指針みたいなのが必要になりますよね。それで、みんなで自分が大切にしていることを会議で出し合って、削ぎ落としていったらこの形になりました。これを全面に出すよりは、横っちょの方に忘れない程度に置いておく、くらいのキーワードなんですけど。最近はもう、結果この4文字にしかならないので、迷ったらこれらにもっていけばいいと思っています。考え方はこれに尽きるんですよね。



INTERVIEW2
- 社員インタビュー -



営業部 / 深田吉宏さん・錦織孝平さん(勤続8年)

人間関係がいいから続けてこられました!

入社の理由を教えてください。

錦織さん:
工業高校の電子科に在学していたんですけど、和光工業の求人がきていて担任の先生に勧められたのがきっかけです。実は祖父が塗装屋さんをしていたので、ものを塗っているのをよく見ていて、自分も塗ったり絵を描くのが好でしたし、建設業界も興味があったので。学科は畑違いだったけど、受けてみようと思いました。

深田さん:
元々は県外で料理人をしてたんですが、Uターンをして建設業界へ入りました。鉄骨を組み立てる仕事をしていましたが、結婚を機に妻から高所作業も多くて危ないから別の仕事にして欲しいと言われました。建設業界が楽しかったのと、防水工事の需要は常にあるし、将来的にも安定していると思って。中でも評価が高かった和光工業を選びました。

最初は何が大変でしたか?

深田さん:
建設業界にはいたけど、分野が違うと全く違うので、ゼロからのスタートと同じでした。カタログを見ながら防水の種類を覚えました。種類は……数えきれないですね(笑)。ものすごく大まかなカテゴリーでいうと10種類くらい。それらがさらに枝分かれしていく感じです。
8年携わっていてもまだわからないことはたくさんありますよ。でも、覚えていくと仕事も楽しくなってくるし、自分自身が現場を任されて、ちゃんとできた時には達成感がありますね。

錦織さん:
社内の人間関係も大切ですが、私たちは職人さん、元請けさん、市役所の方など外部の方と接する機会が多いです。その方たちとちゃんと話ができるようになるまでが大変でした。もちろん最初は上司について行くんですが、顔を覚えてもらって、人間関係を構築していくのが大変だったかなと。
防水関係の知識もですけど、人間関係を大切にしていくことが大事ですね。元請さんと仲良くなって、仕事をとれるようになったのは4-5年目くらいですかね。仕事をとって、職人さんや材料を手配して、工事終了までスムーズにこなせるようになったと思います。

残業がないそうですが、就業後の過ごし方は?

深田さん:
前職に比べて、時間があるから子どものお迎えもできるし。家にいる時間が増えて、妻や子どもとの会話や過ごす時間も多くなりました。共働きなので、お互いに協力して家事もできるようになったし。就業後のプライベートな時間を結構使えるのは、だいぶメリットだと思いますね。

錦織さん:
最近バイクに乗り始めて、通勤もバイクなんですけど、遠回りして家に帰ったり。出雲から通っているんですが、ツーリングにちょうどいい距離なんです。道を変えて、寄り道したりするのが楽しみな時間です。

体力的に大変ですか?

深田さん:
建設業だと体力が必須と思われがちですけど、私たちは職人さんではないので体力はそんなに必要ではないです。ただ現場に行くので多少暑さ、寒さなどの気候には左右されますね。材料を運んだりはしますが、基本的に現場管理なので、断続的に力仕事があるわけではありません

社員同士の関係はどうですか?

錦織さん:
入社当時は同年代がいなくて年上の方ばかりだったので、ちょっと萎縮してたんですけど(笑)。先輩がたくさん話しかけてくれて、うまいこと自分の好きな趣味の話を聞き出してくれました。

深田さん:
社員同士で飲みにも行くんですけど、現場に出ていることが多いので、一緒にランチするのが一番多いですね。コミュニケーションを取る場面が結構多いです。
もちろん強制的じゃないんですけど、サークルもあって、最近ではレガッタに一緒に出ました。僕は入ってないですが、登山部やマラソン部もありますよ。

錦織さん:
ツーリングもよくしますね。割とバイクに乗っておられる方が多いです。一泊二日でどこかへ行ったりもしています。上司も一緒に行くんですけど、私も全く苦にならないんです。こういうのができる関係性が魅力です。

深田さん:
建設業って縦社会みたいなイメージがあると思うんですけど、うちは横なのかな?対等に喋れますね。



直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①施工管理補助・資材管理

仕事内容

お客様からご依頼頂いた案件に対して職人さんの手配から材料の手配を行い、スムーズに現場作業が進むようにするお仕事。
基本現場は職人さんが行いますのでフォロー業務一部あり。
施工管理は現場での仕事は8割、社内での仕事は2割。資材管理は主に社内での仕事となります。

【現場でのお仕事】
・現場への材料搬入、現場からの材料搬出
・現場での担当者、作業員との工程確認、打合せ
・現場管理補助 作業員との協力により工程を進める
・現場での工程確認や工程写真撮り

【社内でのお仕事】
・資材の段取り 発注や受入れ、仕分け
・資材の現場搬入の段取り
・伝票処理、確認

仕事内容変更の可能性:なし

就業場所

〒680-934 鳥取県鳥取市徳尾52番地4(鳥取営業所)
勤務地変更の可能性:なし
〒690-0021 島根県松江市矢田町250-213(本社)
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 177,000円〜260,000円 ※試用期間あり:3ヶ月(同条件)

賞与
あり 2.50ヶ月分
年間休日
126日
雇用形態
正社員
経験

必要な経験・知識・技能等 不問

年齢制限
〜40歳(長期キャリア形成を図るため)
学歴
高卒以上
免許・資格
不問
就業時間

月曜日~金曜日 8:00~17:00

【月平均所定労働時間:159時間】
休憩時間

60分

休日・休暇

・土日祝 ・盆、年末年始、GW・6カ月経過後の年次有給休暇日数10日※2025年からは完全週休二日制を実施

諸手当

昇給あり(4,000~6,000/月)
通勤手当あり(上限あり 月額26,000円)
退職金制度あり
資格手当あり
資格取得補助あり
家族手当あり
その他手当あり(健康増進手当)

加入保険等
雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
マイカー通勤
時間外

月平均14時間程度

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:あり(ご相談しながら決定)
・固定残業代制:なし

情報公開日
2023/10/17 23:59

企業情報

和光工業株式会社

採用担当者
採用担当者
事業内容

建築防水工事、建築塗装工事吹付工事(耐火被覆・吸音・断熱・防露)

会社概要
企業名
じょぶる鳥取
社名
和光工業株式会社
設立
昭和46年11月
代表者
下川 茂雄
資本金
1,000万円
所在地
島根県松江市矢田町250-213
事業所

・鳥取営業所
 鳥取県鳥取市徳尾52-4

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

日本ハイコン株式会社

コンクリートを使った下水道のマンホールや道路側溝などの二次製品を製造・販売する会社で、工務・製造・営業の3職種の正社員を大募集!ほとんどの社員が未経験から技術を身に付けて、その後長く勤める人が多い会社です。残業が少なく、有給も取得しやすいので仕事とプライベートを両立したい人にもおすすめ!

松尾建材株式会社

大正元年創業の歴史ある安定企業で、未経験から職人に!年間休日107日で長期休暇あり♪「職人が輝ける会社」を目指しています。

サワタ建設 株式会社

公共工事等、土木工事現場の作業で型枠清掃、目地塗り等、比較的、力を要しない仕事。   *男女ともに歓迎します。  変更範囲:会社の定める業務  【ハローワークからのお願い】 この求人への応募を希望される方は、事前にハローワークの窓口で「紹介状」の交付を受けてください。

和光工業株式会社

①施工管理補助・資材管理