北海道 就労支援員の求人

検索結果 7のうち 1〜 7件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

調理・就労支援員(北6西26/ウェルウェイ)
*福祉事業所に通う20名ほどの利用者様へ、「お昼ごはん」  の提供をおこなっていただきます。 (日々の献立作り・使用する食材の注文・調理・盛り付け業務)  食卓にならぶような、心がほっとする料理が好まれます。  *食事後は利用者様に寄添いながら、  記録作成など簡単な入力作業もお願いします。  *障がいのある方のサポートに興味がある方や  人と接するのが好きな優しい方が向いています   *業務の変更範囲:変更なし
仕事内容
調理・就労支援員(北6西26/ウェルウェイ)
給与
月給 179,100円~234,000円
休日・休暇
年末年始5日、夏期休暇3日 春期休暇2日、秋期休暇1日
調理・就労支援員(南1西7/ビーウェル)【土日休】
*福祉事業所に通う20名ほどの利用者様へ、「お昼ごはん」  の提供をおこなっていただきます。 (日々の献立作り・使用する食材の注文・調理・盛り付け業務)  食卓にならぶような、心がほっとする料理が好まれます。  *食事後は利用者様に寄添いながら、  記録作成など簡単な入力作業もお願いします。  *障がいのある方のサポートに興味がある方や  人と接するのが好きな優しい方が向いています   *業務の変更範囲:変更なし
仕事内容
調理・就労支援員(南1西7/ビーウェル)【土日休】
給与
月給 179,100円~234,000円
休日・休暇
年末年始5日、夏期休暇3日 春期休暇2日、秋期休暇1日
就労支援員
福祉事業所の就労支援関係の基本業務を行っていただきます。普通自動車免許をお持ちの方には、送迎業務も行っていただきます。  *業務の変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
就労支援員
給与
時給 1,075円~1,500円
休日・休暇
シフト制 年末年始休(5日)、GW休(5日)、夏期休(5日)
障がい者就労支援スタッフ/土日休み(らしっく中島公園)
【資格不要◎1日5時間~】きれいな事業所で障がい者の方へ就労支援をするお仕事★就労支援員や障害支援の経験者優遇♪ らしっく中島公園に所属する支援スタッフとして、以下の勤務場所にて障害のあるご利用者様へ、職業に繋がる技術を訓練・指導し就労をサポートするお仕事! ■勤務場所1(札幌市北区北25条西5丁目1-21) 軽事務作業の支援、コミュニケーション対応、送迎業務(主に北区・東区の利用者様) ■勤務場所2(札幌市北区北30条周辺) 福祉施設内での清掃業務の支援 *業務の変更範囲:変更なし 
仕事内容
障がい者就労支援スタッフ/土日休み(らしっく中島公園)
給与
時給 1,080円~1,100円
休日・休暇
シフト制(土日休み) 勤務日数によって年次有給休暇の日数が変動します。
(契)就労支援員(中央区宮の森/さわやか)【完全土日休】
年齢や体力等の理由により就労が困難な障がいのある方に、就労に必要な訓練や、自立した生活の維持が出来るようサポートをする仕事です。先輩スタッフと一緒に20名程の利用者さんにエクセル、ワードを用いたPCの入力や封入等の軽作業の指導を行います。 その他、進路やお困り事の相談に乗ったり、楽しいレクリエーションを企画したりもします。  *人と接するのが好きな方、障がいのある方のサポートに興味が  ある方、優しい方が向いています。   *業務の変更範囲:変更なし
仕事内容
(契)就労支援員(中央区宮の森/さわやか)【完全土日休】
給与
月給 194,100円~209,100円
休日・休暇
年末年始5日、夏期休暇3日 春期休暇2日、秋期休暇1日
(契)就労支援員(南1西7/ビーウェル)【完全土日休み】
年齢や体力等の理由により就労が困難な障がいのある方に、就労に 必要な訓練や、自立した生活の維持が出来るようサポートをする仕 事です。先輩スタッフと一緒に20名程の利用者さんにエクセル、 ワードを用いたPCの入力や封入等の軽作業の指導を行います。 その他、進路やお困り事の相談に乗ったり、楽しいレクリエーションを企画したりもします。  *人と接するのが好きな方、障がいのある方のサポートに興味が  ある方、優しい方が向いています。   *業務の変更範囲:変更なし
仕事内容
(契)就労支援員(南1西7/ビーウェル)【完全土日休み】
給与
月給 194,100円~209,100円
休日・休暇
年末年始5日、夏期休暇3日 春期休暇2日、秋期休暇1日

(契)生活困窮者自立相談支援員・就労支援員(月形町)

特定非営利活動法人 コミュニティワーク研究実践センター

(契)生活困窮者自立相談支援員・就労支援員(月形町)
生活困窮者に対する相談支援業務 (1)ひきこもり、多重債務、ひとり親、障害や病気等の事情に    より生活困窮状態にある方の生活や就労の相談を受けます。 (2)相談者の課題解決に向けた他機関との連絡調整や会議への    参加、関係機関(ハローワーク、企業、市役所、病院、法律    事務所等)への同行支援を行います。 (3)就労支援プログラム(農作業、軽作業等)に同行し、    一緒に作業を行います。また、プログラムの企画運営や、    新たな連携先の開拓のため、企業訪問等を行います。 (4)地域のお祭りや集まりへの参加を通じて、地域づくりを    行います。 *業務の変更範囲:法人の定める業務
仕事内容
(契)生活困窮者自立相談支援員・就労支援員(月形町)
給与
月給 180,000円~200,000円
休日・休暇
年末年始