総務・経理
丸吉 梅沢製麺 株式会社 「白石工場」
総務・経理事務全般の業務を行っていただきます。 ・給与計算・勤怠管理・備品管理・書類管理・電話応対等々 ※将来的には当社の中枢を担う人材として成長が見込める人員を募 集いたします。 *業務の変更範囲:変更なし
麺類の製造業務
丸吉 梅沢製麺 株式会社 「白石工場」
セイコーマートで販売している麺類を製造する業務です。 ○機械操作により小麦粉やそば粉から麺を作る製麺 ○商品に盛り付ける具材(野菜・肉)・焼きそばの調理 ○麺類を茹でる大型機械の操作 ○工場内で出来た麺類を容器へ盛り付け出荷する業務 ○製造に関わる機械類の点検・保全 ○作業の進捗確認 ○工場内の人員調整 ○パートの衛生・作業性向上の教育・指導 ○パートのシフト作成や出退勤管理 *麺類の製造に関わる作業・スケジュール・人員の調整を行い安心 安全な商品を出荷する工場業務員です。 *業務の変更範囲:変更無し
食品製造業務
しのざき商事 株式会社
蒲鉾製造業務 ・蒲鉾の材料を蒸し器に入れタイマーをセット、蒸し上がったもの をトレーに移し、乾燥後容器に入れて箱に詰めて頂きます。 ・その他、工場内の片付など *60歳以上の方の応募歓迎 *業務の変更範囲:変更なし
- 仕事内容
- 食品製造業務
- 給与
- 時給 1,200円~1,200円
- 休日・休暇
- 祝祭日は会社カレンダーによる 繁忙期(年末)は休日変動あり 夏休み・冬休み(各1週間程度)
購買部事務担当職員
株式会社 北燦食品
食品製造工場の購買部で以下の業務を中心に購買部業務全般に従事していただきます。 勤務可能な時間や曜日に応じ、社員が担当している業務を補佐していただきます。 〇データ入力 〇書類整理 〇伝票チェック 〇電話応対 業務について専門的な知識は不要です。 *業務の変更範囲:なし
- 仕事内容
- 購買部事務担当職員
- 給与
- 時給 1,010円~1,010円
- 休日・休暇
- シフト制 希望に応じて休日を調整します
食品工場内製造補助スタッフ(遠軽町)
ベル食品 株式会社
工場内での製造補助業務全般 ・製造ライン上におけるレトルト食品(カレー、スープ等)生産に 関する製造補助業務 ・製造ライン上における冷凍食品の製造業務全般 (原料受入、計量、仕込、充填、包装、出荷を行います) ・その他製品の箱詰め作業 *ライン製造のため立ち仕事が中心となります。 *業務の変更範囲:変更なし
食品工場製造スタッフ(遠軽町)
ベル食品 株式会社
製造ライン上におけるレトルト食品(カレー、スープ等)、冷凍食品の生産業務全般(原料受入、計量、仕込、充填、包装、出荷等)及び工場運営管理全般。 *管理システムにより、ハンディーターミナルという端末で QRコード読み取りなどの簡単な操作が付随します。 *各業務に重さ10~30kgの原料(箱・袋・一斗缶等)の運搬 があり、台車を使用しますが1日に相当数の積み上げ作業が付随 することから、女性労働基準規則・腰痛予防対策指針に基づき、 男性が担当している業務となります。 *出張等で社有車を運転する場合があります。 *業務の変更範囲:会社の定める業務
清掃スタッフ(遠軽町)
ベル食品 株式会社
事務所内の清掃業務全般 <内容> ・床の掃除機掛け ・トイレ清掃 ・水回り清掃 ・外回りの清掃 ・ゴミ回収 <清掃場所> 共用部、廊下、エントランス、トイレなど *1日2時間程度のお仕事になります *業務の変更範囲:変更なし
(留萌)給食工場の調理スタッフ(専任職員)
生活協同組合 コープさっぽろ
給食工場での調理・補助・洗浄を行っていただきます。 留萌をはじめ管内の各地へ届ける給食を作るお仕事です。 *試採用期間3ヶ月後、1回目3ヶ月、2回目6ヶ月、計1年の 契約期間を経て、無期契約を想定した採用です *コープさっぽろの在籍出向となります *業務の変更範囲:組合の定める範囲
調味料等食品の研究開発職
ベル食品 株式会社
・家庭用、業務用のたれ、スープなどの調味料、食品の製品開発、 試作業務、検査分析 ・市場動向を踏まえた既存商品の改良と新商品の企画、レシピ開発 ・営業スタッフと同行しお客様先に出向き、商品開発、試作開発の 折衝 ・マーケットリサーチから原料の選択、配合、調理提案までを行う *業務の変更範囲:会社の定める業務
食品工場スタッフ(運搬作業中心)
ベル食品 株式会社
調味料等食品の製造業務全般 ・原料の受入業務~工場へ納品される原料を受入れ保管場所に移動 ・発送業務~完成した製品をトラックへ積み込み、倉庫に移動 ・工場内の衛生管理。その他、製造に関する業務 ※一部原料を別倉庫に移動・引き取りのため4tトラックの運転、フォークリフトを使用した業務あり *各業務、重さ10~30kgの原料を台車で運搬。 1日に相当数の積み上げ作業が付随することから、女性労働基準 規則・腰予防対策指針に基づき、男性が担当している業務です。 *業務の変更範囲:会社の定める業務