受付番号:J0044
共誠のココがおすすめ!
①地元有名企業で働こう!
②盆正月もしっかり休める年間休日123日!
③表彰制度でモチベーションUP!
※平成29年3月12日の法改正前に普通免許を取得していた場合、改正後は、「5t限定準中型免許」が付きますので【配送】応募可能です。
共誠の歴史をご紹介!
昭和30年、共誠木材株式会社を設立。昭和47年、徳島市津田海岸町の木材団地に進出を皮切りに、昭和62年に社名を共誠木材株式会社から株式会社共誠へと変更しました。
平成になってからは、藍住営業所(現・徳島北支店)、中島営業所(現・徳島南支店)、山川営業所(現・徳島西支店)を開設して事業を拡大。平成14年には香川西営業所(現・高松支店)を開設し、県外進出を果たしました。
現在では社員数も73名となり、
すっかり地元有名企業となった同社。
業績はますます好調で、令和に入ってから新本社も完成しました♪
今回は高松支店の募集です!
どんな事業を手がけているの
住宅の建築に使用される建材や水廻り等の住宅設備、サッシ、外装材、エクステリア、構造材、太陽光発電などを扱う住宅資材総合販売の会社です。
お客様のあらゆるご要望に応えるべく、
国内外200社以上を超えるメーカーと、
10万を超える商品群を取り扱うことにより、豊富な品揃えで多彩なニーズに対応しています。
今回募集のお仕事紹介!
営業
住宅資材・機器の販売を担当します。
キッチン・洗面・ユニットバスなどの水廻り品をはじめとして、
床・ドア・外壁など、10万点を超える住宅パーツを取り扱っています。
各支店で担当エリアが分かれているので、はるばる遠方まで営業に行くことはありません。日中は社用車で既存顧客の訪問や新規開拓の営業を行い、帰社後に受注データを専用書式で作成して業務終了です!
※平成29年3月12日の法改正前に普通免許を取得していた場合、改正後は、「5t限定準中型免許」が付きますので応募可能です。
「全体の流れ」を把握できる教育体制
「営業担当が受注した商品が、どのように発注され、運ばれていくのか」全体の流れを把握して仕事が進められるよう、まずは先輩に同行して得意先を訪問したり、配送業務なども経験します。
サッシ類のルート営業
徳島・香川県内の取引がある工務店様へ定期的な訪問を行い、住宅のアルミサッシ(窓など)の
注文依頼をいただくお仕事。取り扱うのは大手企業YKKAP・LIXIL様の商品です!営業という職種名ではありますが新規企業様への訪問はありませんので安心です♪注文依頼が入れば、取り付け現場にお伺いし、お打ち合わせ。納品した商品が壊れた・ガラスが割れた時に業者に依頼するなどアフターフォローも行います。
必要な資格は車の運転免許のみ
必要なのは普通自動車の運転免許証のみ!研修期間も1年間と長く取っている為、しっかりとスキルアップ時間があります♪納品訪問を行いますが、集金作業などがないのもお勧めのポイントです!
サッシの施工組み立て
同社取り扱いのあるサッシをご注文に合わせて施工・組み立てする仕事!事務所の作業場にてサッシを組み立てて、現場へ運搬。その後、現場にて施工・取り付けを行います。コチラの求人は、車両総重量が5t以上のトラックを運転するので
準中型免許が必須です!入社後は、先輩に付いて仕事を覚えていくOJTだけでなく、
メーカーの勉強会も積極的に受けられますので、サッシの取り付け方や施工の仕方がしっかり学べます!
基本は定時上がり!
残業は基本的にありません。企業カレンダー通りに休みがとれるので個人の時間、家族との時間をゆっくり過ごせるのは嬉しいポイントです♪
配送ドライバー
住宅資材・機器の販売に関する配送を担当します。営業同様、各支店で担当エリアが分かれているので、配送は受け持ちの範囲内のみ。午前と午後で、1日平均2往復程度となっています。配達先で追加注文があった場合は、営業さんのフォローを行うことも!
また、倉庫内ではフォークリフトを使って商品の運搬・管理も行います。フォークリフトの資格を持っていなくても、仕事に慣れてきた頃に全額会社負担で取得可能です!
※平成29年3月12日の法改正前に普通免許を取得していた場合、改正後は、「5t限定準中型免許」が付きますので応募可能です。
基本は定時上がり!
残業は基本的にありません。10月から年度末に向けて繁忙期を迎えますが、遅くても19時頃には仕事が終わります。
企業カレンダー通りに休みがとれるので個人の時間、家族との時間をゆっくり過ごせます!
もし休日に急な配送依頼が入った場合は、責任者である上司が担当してくれます♪
役員インタビュー
副社長/白鳥 智大さん
わが社の「ここがオススメ」
共誠の強みは営業力の高さで、一人ひとりの質が高く、お客様に寄り添った密着型のサポートができることです。会社が大きくなっても、支店ごとの個性を大切にし、時代に合わないルールは柔軟に見直しています。業界としては古いイメージを持たれることもありますが、共誠は新しい取り組みを積極的に取り入れ、成長し続けています。
また、当社は今年で創業70周年を迎え、私の曽祖父から数えて私で4代目となります。これだけ長い間、地元の皆さまに支持されてきた会社の良さを大切にしながらも、時代に合った変化を遂げ、さらに成長していきたいと考えています。伝統と革新を両立させながら、これからも地域に根ざした企業として歩んでいきます。
ここ5-10年で変わった働き方・会社の制度
例えば、年末年始などの長期休暇を含む年間123日の休日に加え、5日間の必須取得有給を設けることで、しっかり休める環境を整えています。また、業務を円滑に進められるよう社用車・ガソリンカード・携帯電話の貸し出しを行い、必要なツールを会社が負担する形にしました。
さらに、利益に応じた特別ボーナスを支給し、社員の頑張りをしっかり還元する仕組みを整えています。働き方の多様化に対応するため、男性の育休取得実績もあり、ライフステージに合わせた働き方を支援しています。
また、トラックの貸し出し制度を導入し、業務の幅を広げられるようにしたほか、免許取得制度では会社が費用を立て替え、3年間の勤務を条件に負担を軽減する仕組みを取り入れました。
これらの制度を作った理由は、社員が安心して働ける環境を整え、仕事とプライベートのバランスを取りながら成長できるようにするためです。時代に合わせた柔軟な制度を導入することで、社員が長く活躍できる会社を目指しています。

常務取締役/宮田 啓市さん
会社の雰囲気作りで大切にしていること
若手に沿った指導を心がけること、そして今の時代に合った指導を意識することを大切にしています。昔のように厳しくガチガチな雰囲気ではなく、若い人が入りやすい環境を作ることで、社内全体も明るくなってきていると感じます。
実際に40歳以下の社員も増えてきており、これからの10年を見据えて会社を成長させていくためにも、若手の力を伸ばせるような職場作りをしていきたいですね。
どんな人を求めていますか
配送の仕事は
体を動かすのが好きな人やジムに通っているような体力に自信がある方、そして
トラックの運転が好きな方に向いていると思います。
一方、営業の仕事は
自分で考えて数字を伸ばすのが好きな方や社交性があり、人と関わることが好きな方に向いていると思います。
どちらの職種も大変な部分はありますが、
チャレンジできる環境は整えているので、新しいことに挑戦したい方にはピッタリの職場だと思います。
従業員インタビュー
高松支店 支店長/深田さん(勤続23年)
入社について
もともと別の夢を追いかけていましたが、結婚を機に安定した仕事を考えるようになり、未経験でも挑戦できる環境がある共誠に入社しました。
最初はやはり慣れるまで時間がかかり、思っていた以上にしんどいと感じることもありましたが、周りのサポートもあり、仕事のコツをつかむことで少しずつ自信がついてきました。配送の仕事は単に荷物を運ぶだけではなく、効率的な動き方やコミュニケーションの取り方など、工夫次第で働きやすさが変わる奥深い仕事だと感じています。
未経験からでも成長できる環境が整っているので、チャレンジしたい人にはぜひ挑戦してほしいですね。
共誠のここがおすすめ!
共誠のおすすめポイントは福利厚生がしっかり整っていることで、特に近年は土日休みをしっかり確保し、休日数を増やすなどの改善が進んでおり、有給も取りやすくなったことで働きやすい環境が整っています。
また、働き方も良くなり、休日出勤をできるだけしないよう社内でしっかり話し合いを行っているため、プライベートの時間も大切にできる職場になっていると感じます。
高松支店 配送ドライバー/柳生さん(勤続19年)
入社について
前職では業務用の冷蔵庫の営業をしていましたが、給与面を増やしたいと考え転職を決意し、内勤よりも外に出る配送の仕事が自分に合っていると思い共誠に入社しました。
入社前は2tトラックやリフトの運転経験がなく、また体力的にやっていけるか不安もありましたが、入社後は1ヶ月間隣に同行してもらい、1人でしっかり業務をこなせるようになるまで丁寧にサポートしてもらえたことで安心できました。
休日も多いため子どもの送り迎えなど家族との時間をしっかり取ることができ、無理なく働ける環境だと感じています
柳生さんの担当する仕事を教えてください!
僕の仕事は、トラックに商品を積み込んで、住宅の建築現場に届けることです。現場では大工さんの指示に従い、フローリングや内装材、水回りの設備などを必要な場所に運びます。
1日に10件前後の現場を回ることが多く、とにかく荷物を積んで運ぶの繰り返しですね。30キロくらいの重たいものもあるので、2人で協力して運ぶこともありますし、時には上の階まで持ち上げることもあって、慣れるまでは結構大変でした。でも、続けていくうちにコツもつかめて、今ではスムーズに動けるようになりました。
エリアは広く、東香川まで行くこともありますが、配送が早く終わった日は倉庫の掃除をしたり、日報を書いたりと、1日の流れが決まっているので、やるべきことをしっかりこなせば気持ちよく仕事ができる環境です。
大変でもやりがいのある仕事
仕事をしていて大変だと感じるのは、休みが多い分、休み前の配達が忙しくなることですね。例えば、年末年始は9連休あるのですが、その前は現場が動いているので、どうしても配送の件数が増えて大変になります。
でも、そんな時こそみんなで協力しながら乗り切る雰囲気があって、無事故で配送を終えられたときは達成感がありますし、やりがいも感じます。
共誠は一人で抱え込むのではなく、チームで助け合いながら仕事を進めていく会社だと思います。
公式サイトはこちら
●
株式会社共誠(外部リンク)