株式会社山口技術コンサルタンツの正社員・転職・求人

株式会社山口技術コンサルタンツ

建設コンサルタント会社の ①測量 ②インフラ構造物調査員 ③土木設計技術スタッフ ④補償コンサルタントを募集|下関市|正社員|技術・建設系の求人【株式会社 山口技術コンサルタンツ】

この求人のアピールポイント

【※令和7年4月1日より「土日祝休みの完全週休2日制」に移行予定!】新しいことにチャレンジできる環境でステップアップ!最先端技術や新ソフト開発にも携われるので、ワクワクしながら仕事ができます。業務効率化にも積極的で、月の残業時間も10時間以下です。

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

この求人のPOINT
中小企業だからこそ、新しい業務にフットワーク軽く取り組める
 令和7年4月から、土日祝休みの完全週休2日制に移行!

3Dスキャナーや最新技術に触れられる環境
残業は月平均10時間以下

測量・調査のプロとして、
未来を築く仕事!

企業ウェブサイト(外部リンク)

街でよく目にする、道路、河川、橋梁などの土木構造物。
社会インフラの工事・整備をする前には、必ず現地測量、調査、計画、設計などが必要です。
そんなインフラ整備のスタートとなる部分をやっているのが、建設コンサルタントと呼ばれる会社。
今回紹介する山口技術コンサルタンツも、建設コンサルタント会社のひとつです。


①中小企業だからこそ、
新しい業務にフットワーク
軽く取り組める

山口技術コンサルタンツは、いろんなことに挑戦しようとしているアグレッシブな会社です。
その一つとして、地上に張り巡らされている電線を、地中に埋める「無電柱化事業」を新たに取り組もうとしています。
この無電柱化工事に対応できる業者はまだ少数派。ニッチな需要に応えられるスキルを身につけられるようにしていく予定です。
事業の拡大にも積極的なので、新しい技術を習得し時代に対応したい方にピッタリの環境です。


②3Dスキャナーの活用、
新ソフト開発など、最先端技術の
導入にも意欲的



業務効率化につながる新技術の導入にも積極的。
橋やトンネルといったコンクリート構造物の劣化を調べる場合、目視による点検や打音調査が必要です。
しかし、この点検を「3Dスキャナーによる調査」に変更することで、最小限の人員と労力で、素早く調査ができるようになります。
最新の技術に触れることができる面白さもありますよ。


③残業は月平均10時間以下

最先端技術の導入などによって、結果として業務効率化が進んでいます。
挑戦するために既存の業務効率化を進め、残業を削減。だからこそ残業が少なく、働きやすい職場を実現できています。


④今年の4月1日から、
土日祝休みの完全週休2日制へ移行予定!!

この4月から、より働きやすい環境へと変わります。

4月1日以降の働き方のビフォー・アフター!!
  現在 令和7年4月1日以降
休日 日曜日、祝日、第2・第4・第5土曜日 ➡︎ 土日祝休みの完全週休2日
年間休日数 105日 ➡︎ 121日
(+16日アップ↑)
就業時間 平日:8:45~17:30
第1・第3土曜日:8:45~12:00
➡︎ 08:45〜17:30
「週末の予定が立てやすくなる!」
「家族や友達と過ごす時間が増える!」
「趣味やスキルアップの時間が取れる!」
など、プライベートを充実させることができる働き方が叶います!


社員インタビュー

基本定時上がりなので、
ゆっくり休めるのが嬉しい!



古賀さん(測量担当/2022年入社)

この会社のいいところは、ほぼ定時で上がれるってことですね。
災害時は夜10時くらいまで残ることもありますが、普段は定時で帰れますし、残業があっても1時間くらい。
仕事終わりにしっかり休むことができます。
休日については、第1・3土曜日が出勤、第2・4・5土曜日日曜日お休みです。
休みの日はゆっくり寝て過ごすことが多いですね(笑)


新しいことにチャレンジ
できる環境です

長山さん(設計担当/2022年入社)

この会社は、新しいことにチャレンジできる環境があり、すごくワクワクします!
今だと3D技術の導入など、最新技術をどんどん取り入れていこうという話があります。新しい技術に触れられるのも魅力ですね。

あとは、休みがとりやすく、前の会社に比べて予定が立てやすくなりました。
職場の雰囲気も良くて、プライベートに過度な干渉がないんです。尊重し合える環境が整っており、ありがたいですね。


仕事内容はこちら

官公庁・民間建設会社・不動産会社からの依頼を、測量・構造物の調査・土木設計の3つに分かれて担当いただきます。


①測量

測量とは、依頼のあった場所に行き、土地の形状や境界、構造物の位置などを正確に測定する作業です。
測量データを使用して、建設計画や設計の基礎を作成します。
現場は主に下関市内などの近隣エリアですが、時には福岡など県外に出向くこともあります。

主な仕事内容
現場での測量作業・データの記録
建設予定地である土地に「測量鋲」とよばれる釘のような目印を立てます。
その後、三脚がついた測量機器を設置して、地形や構造物の位置などのデータを撮影します。
データ処理
撮影した測量データを事務所に持ち帰り、パソコンに取り込んでさまざまな図面を作成します。
その後、依頼主などと協議しながら完成を目指し、完成したデータを依頼主に提出します。
その他、測量現場の掃除・準備
入社後の年収モデル



②インフラ構造物調査員

橋梁、トンネル、コンクリート構造物などの劣化状況を点検し、必要な補修設計を担当します。
CADを使用して、点検調査票の作成なども担当していただきます。

主な仕事内容
現場での点検作業
例えば、「目視点検」、では構造物のひび割れや錆、変形を確認します。構造物のコンクリート部分をハンマーで軽く叩き、その音で内部の空洞や劣化の有無を判断する「打音点検」、手で触れて建物の異常や不具合を見つける「触診点検」、デジタルカメラや測定器を用いて、ひび割れの幅・深さ、表面の凹凸の測定など、詳細なデータを調べる「計測器を使用した点検」などを行います。
点検調査票の作成・劣化箇所の写真撮影・メモの取りまとめ・図面作成
現場で確認した内容を基に、調査票に記録をまとめます。劣化や異常が見つかった箇所は、カメラで撮影します。
その他、点検作業中に記録したメモの整理や、必要に応じて、調査結果を図面に反映させます。劣化箇所や修繕が必要な部分を明確に示すために、現場の図面やスケッチを作成・修正します。
地下埋設物の調査(専用の調査機器を使用)
専用の調査機器を使用し、地中に電磁波を発信し、物体等に反射して戻ってくる電磁波をとらえることで、空洞・水道管・土中の緩みの位置深さを特定します。
その他、磁気センサーを使用して、地中に埋設された金属製の配管やケーブルを検出する調査もあります。



③土木設計技術スタッフ



宅地開発・災害復旧・電線共同溝などの設計を担当します。
宅地開発関連の業務が全体の約5割です。

主な仕事内容
宅地開発にかかわる設計
土地の用途や形状に合わせて、「どんな宅地をつくるか」「道路や上下水道などをどう配置するか」などを設計します。
電線共同溝の設計
国の防災対策の一環として、電線を地下に埋める「無電柱化事業」の設計を行います。
複数の電線やケーブルを、管路やマンホールに収容するための設計をします。
復旧にかかわる設計
災害で損傷を受けた護岸などの復旧設計を行います。
実際の業務の流れとしては、以下の通りです。

①打ち合わせ:
県や市の担当者と打ち合わせを行います。

②設計:
基本的に2名でチームを組み、オートCADをメインのツールとして使用します。設計完了までには約3週間から1ヶ月ほど。2人で4件程度の案件を担当します。

③報告書作成:
設計が完了した後は、県や市に提出するための書類を作成します。宅地開発では役所への申請書類を作成し、自治体ごとのフォーマットに対応します。


④補償コンサルタント



所有権や借家人等の関係人に生ずる損失の補償や、それに関係する業務を担当します。
以下の部門の業務を行います。

土地調査
物件調査
事業損失
具体的には
土地調査
土地権利者の氏名および住所、土地の所在等に関する調査土地境界確認等を行います。
物件調査
木造建築、一般工作物、立木等に関する調査および補償金算定業務を行います。
雑な構造を有する特殊建築物等に関する調査、および補償金算定業務も行います。
事業損失
事業損失に関する調査および費用負担の算定業務を行います。



この企業の働きやすさ
希望休みの取りやすさ⭐️⭐️⭐⭐️
事前に相談・申請し、仕事の調整等できれば希望通りに取得できます。
風通しのよさ⭐️⭐️⭐️⭐⭐️
上下関係に壁がなく社長との距離も近いため、意見交換や意見が通りやすい職場です。


この仕事が「向いている方」
周りと協力して目標を達成することに喜びを感じる方
細部まで目が行き届き、人が気づかないようなことに気づく方
日々問題点を探り、改善を考えられる方
求人バロメーター


取材班のコメント


取材を通して一番魅力的に感じたのは、会社の方針として、様々な取り組みにチャレンジできる環境があるという点です。
打ち合わせの際に、代表がおっしゃっていた「ただ測量で生きていく、というスタンスでは、今後10年は会社が持たないと思っているんです。中小企業が大手企業と渡り合っていくには、時代に取り残されないスピード感と、フットワークの軽さが勝負の鍵です。だからこそ、弊社も今いろいろ変わろうとしている最中なんです。」という言葉が印象的でした。こういった時代に合わせて変化することを良しとする会社だからこそ、他社では経験できないような経験やスキルを身につけることができるのだと感じました。



直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①測量

仕事内容

測量とは、依頼のあった場所に行き、土地の形状や境界、構造物の位置などを正確に測定する作業です。
測量データを使用して、建設計画や設計の基礎を作成します。
現場は主に下関市内などの近隣エリアですが、時には福岡など県外に出向くこともあります。
 
《主な仕事内容》
▶現場での測量作業・データの記録
建設予定地である土地に「測量鋲」とよばれる釘のような目印を立てます。
その後、三脚がついた測量機器を設置して、地形や構造物の位置などのデータを撮影します。
 
▶データ処理
撮影した測量データを事務所に持ち帰り、パソコンに取り込んでさまざまな図面を作成します。
その後、依頼主などと協議しながら完成を目指し、完成したデータを依頼主に提出します。
 
▶その他、測量現場の掃除・準備
---------------------
【この求人のPOINT】
● 中小企業だからこそ、新しい業務にフットワーク軽く取り組める
● 3Dスキャナーの活用、新ソフト開発など、最先端技術にも触れられるチャンスあり!
● 残業は月平均10時間以下
● 令和7年4月から、土日祝休みの完全週休2日制に移行!
---------------------

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:構造物調査や土木設計など、会社の定める業務の範囲による

就業場所

〒7510816 山口県下関市椋野町2丁目12番37号
最寄り駅:JR 幡生駅から徒歩35分
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 200,000円~400,000円(基本給)

給与モデル

【入社後の年収モデル】
1年目:285万円
2年目:299万円(測量士補の資格取得)
3年目:320万円(測量士補)
5年目:361万円(主任補佐|測量士の資格取得)
7年目:439万円(主任|測量士)※補償業務管理士および2級建築士の資格取得

賞与
年2回 3.0ヶ月分(業績による)
年間休日
105日【※令和7年4月1日以降:121日】
雇用形態
正社員
経験

【歓迎】測量会社や土地家屋調査士事務所での実務経験

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
高卒以上
免許・資格
【必須】普通自動車運転免許(AT限定可)【歓迎】測量士、測量士補
就業時間

平日:8:45~17:30
第1・第3土曜日:8:45~12:00
【※令和7年4月1日以降:08:45〜17:30】

【月平均所定労働時間:182.5時間】
休憩時間

平日:75分
第1・第3土曜日:なし
【※令和7年4月1日からは、「60分」】

就業日
月〜金曜日、第1・第3土曜日 【※令和7年4月1日からは、「月〜金」】
休日・休暇

日曜日、祝日、第2・第4・第5土曜日【※令和7年4月1日より「土日祝休みの完全週休2日制」に移行予定】、年末年始(12/29~1/3)、夏季(8/13~8/15)、6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

諸手当

昇給あり(年1回)
通勤手当あり(上限10,000円/月)
資格手当あり(当社規定による ※測量士補、測量士、補償業務管理士、2級建築士など)
資格取得補助あり(当社規定の資格取得時に資格取得奨励金支給)
役職手当あり
皆勤手当あり
その他手当あり(職務手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
マイカー通勤
時間外

月平均10時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:なし
・固定残業代制:なし

情報公開日
2025/03/19 10:10

②インフラ構造物調査員

仕事内容

橋梁、トンネル、コンクリート構造物などの劣化状況を点検し、必要な補修設計を担当します。
CADを使用して、点検調査票の作成なども担当していただきます。
 
《主な仕事内容》
▶現場での点検作業
例えば、「目視点検」、では構造物のひび割れや錆、変形を確認します。また、構造物のコンクリート部分をハンマーで軽く叩き、その音で内部の空洞や劣化の有無を判断する「打音点検」、手で触れて建物の異常や不具合を見つける「触診点検」、デジタルカメラや測定器を用いて、ひび割れの幅・深さ、表面の凹凸の測定など、詳細なデータを調べる「計測器を使用した点検」なども行います。
 
▶点検調査票の作成・劣化箇所の写真撮影・メモの取りまとめ・図面作成
現場で確認した内容を基に、調査票に記録をまとめます。劣化や異常が見つかった箇所は、カメラで撮影します。
その他、点検作業中に記録したメモの整理や、必要に応じて、調査結果を図面に反映させます。劣化箇所や修繕が必要な部分を明確に示すために、現場の図面やスケッチを作成・修正します。
 
▶地下埋設物の調査(専用の調査機器を使用)
専用の調査機器を使用し、地中に電磁波を発信し、物体等に反射して戻ってくる電磁波をとらえることで、空洞・水道管・土中の緩みの位置や深さを特定します。
その他、磁気センサーを使用して、地中に埋設された金属製の配管やケーブルを検出する等の調査もあります。
---------------------
【この求人のPOINT】
● 中小企業だからこそ、新しい業務にフットワーク軽く取り組める
● 3Dスキャナーの活用、新ソフト開発など、最先端技術にも触れられるチャンスあり!
● 残業は月平均10時間以下
● 令和7年4月から、土日祝休みの完全週休2日制に移行!
---------------------

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:測量や土木設計など、会社の定める業務の範囲による

就業場所

〒7510816 山口県下関市椋野町2丁目12番37号
最寄り駅:JR 幡生駅から徒歩35分
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 200,000円~400,000円(基本給)

賞与
年2回 3.0ヶ月分(業績による)
年間休日
105日【※令和7年4月1日以降:121日】
雇用形態
正社員
経験

【歓迎】道路や附属物、橋、トンネルなどの点検

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
高卒以上
免許・資格
【必須】普通自動車運転免許(AT限定可)【歓迎】測量士、測量士補
就業時間

平日:8:45~17:30
第1・第3土曜日:8:45~12:00
【※令和7年4月1日以降:08:45〜17:30】

【月平均所定労働時間:182.5時間】
休憩時間

平日:75分
第1・第3土曜日:なし
【※令和7年4月1日からは、「60分」】

就業日
月〜金曜日、第1・第3土曜日 【※令和7年4月1日からは、「月〜金」】
休日・休暇

日曜日、祝日、第2・第4・第5土曜日【※令和7年4月1日より「土日祝休みの完全週休2日制」に移行予定】、年末年始(12/29~1/3)、夏季(8/13~8/15)、6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

諸手当

昇給あり(年1回)
通勤手当あり(上限10,000円/月)
資格手当あり(当社規定による ※測量士補、測量士、補償業務管理士、2級建築士など)
資格取得補助あり(当社規定の資格取得時に資格取得奨励金支給)
役職手当あり
皆勤手当あり
その他手当あり(職務手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
マイカー通勤
時間外

月平均10時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:なし
・固定残業代制:なし

情報公開日
2025/03/19 10:10

③土木設計技術スタッフ

仕事内容

宅地開発、災害復旧、電線共同溝などの設計を担当します。
宅地開発関連の業務が全体の約5割です。
 
《主な仕事内容》
▶宅地開発にかかわる設計
土地の用途や形状に合わせて、「どんな宅地をつくるか」「道路や上下水道などをどう配置するか」などを設計します。
 
▶電線共同溝の設計
国の防災面の一つ、地上に張り巡らされている電線を地下に埋める「無電柱化事業」の設計を行います。
複数の電線やケーブルを、管路やマンホールに収容するための設計をします。
 
▶復旧にかかわる設計
災害で損傷を受けた護岸などの復旧設計を行います。
---------------------
実際の業務の流れとしては、以下の通りです。
 
①打ち合わせ:
県や市の担当者と打ち合わせを行います。
 
②設計:
基本的に2名でチームを組み、オートCADをメインのツールとして使用します。
設計完了までには約3週間から1ヶ月ほど。2人で4件程度の案件を担当します。
 
③報告書作成:
設計が完了した後は、県や市に提出するための書類を作成します。
宅地開発の場合、役所への申請書類などが含まれます。自治体ごとにフォーマットが異なるため、それぞれに応じた書類を作成します。
---------------------
【この求人のPOINT】
● 中小企業だからこそ、新しい業務にフットワーク軽く取り組める
● 3Dスキャナーの活用、新ソフト開発など、最先端技術にも触れられるチャンスあり!
● 残業は月平均10時間以下
● 令和7年4月から、土日祝休みの完全週休2日制に移行!
---------------------

仕事内容変更の可能性:なし

就業場所

〒7510816 山口県下関市椋野町2丁目12番37号
最寄り駅:JR 幡生駅から徒歩35分
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 200,000円~500,000円

賞与
年2回 3.0ヶ月分(業績による)
年間休日
105日【※令和7年4月1日以降:121日】
雇用形態
正社員
経験

【歓迎】AutoCADの使用経験

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
高卒以上
免許・資格
【歓迎】技術士、技術士補、RCCM、一級土木施工管理技士
就業時間

平日:8:45~17:30
第1・第3土曜日:8:45~12:00
【※令和7年4月1日以降:08:45〜17:30】

【月平均所定労働時間:182.5時間】
休憩時間

平日:75分
第1・第3土曜日:なし
【※令和7年4月1日からは、「60分」】

就業日
月〜金曜日、第1・第3土曜日 【※令和7年4月1日からは、「月〜金」】
休日・休暇

日曜日、祝日、第2・第4・第5土曜日【※令和7年4月1日より「土日祝休みの完全週休2日制」に移行予定】、年末年始(12/29~1/3)、夏季(8/13~8/15)、6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

諸手当

昇給あり(年1回)
通勤手当あり(上限10,000円/月)
資格手当あり(当社規定による ※測量士補、測量士、補償業務管理士、2級建築士など)
資格取得補助あり(当社規定の資格取得時に資格取得奨励金支給)
役職手当あり
皆勤手当あり
その他手当あり(職務手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
マイカー通勤
時間外

月平均10時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:なし
・固定残業代制:なし

情報公開日
2025/03/19 10:10

④補償コンサルタント

仕事内容

所有権や借家人等の関係人に生ずる損失の補償や、それに関係する業務を担当します。
以下の部門の業務を行います。
・土地調査
・物件調査
・事業損失
 
《具体的には》 
●土地調査:
土地の権利者の氏名および住所、土地の所在等に関する調査、土地境界確認等の業務
 
●物件調査:
木造建築、一般工作物、立木等に関する調査および補償金算定業務を行います。
木造もしくは非木造建築物で複雑な構造を有する特殊建築物等に関する調査および補償金算定業務も行います。
 
●事業損失:
事業損失に関する調査および費用負担の算定業務を行います。
---------------------
【この求人のPOINT】
● 中小企業だからこそ、新しい業務にフットワーク軽く取り組める
● 3Dスキャナーの活用、新ソフト開発など、最先端技術にも触れられるチャンスあり!
● 残業は月平均10時間以下
● 令和7年4月から、土日祝休みの完全週休2日制に移行!
---------------------

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:構造物調査や土木設計など、会社の定める業務の範囲による

就業場所

〒7510816 山口県下関市椋野町2丁目12番37号
最寄り駅:JR 幡生駅から徒歩35分
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 200,000円~400,000円(基本給)

給与モデル

【入社後の年収モデル】
1年目:285万円
2年目:299万円(測量士補の資格取得)
3年目:320万円|測量士補
4年目:330万円|
5年目:361万円(測量士の資格取得)
6年目:391万円|測量士
7年目:439万円

賞与
年2回 3.0ヶ月分(業績による)
年間休日
105日【※令和7年4月1日以降:121日】
雇用形態
正社員
経験

【必須】3年以上の補償業務経験

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
高卒以上
免許・資格
【必須】普通自動車運転免許(AT限定可)【歓迎】補償業務管理士、測量士、測量士補
就業時間

平日:8:45~17:30
第1・第3土曜日:8:45~12:00
【※令和7年4月1日以降:08:45〜17:30】

【月平均所定労働時間:182.5時間】
休憩時間

平日:75分
第1・第3土曜日:なし
【※令和7年4月1日からは、「60分」】

就業日
月〜金曜日、第1・第3土曜日 【※令和7年4月1日からは、「月〜金」】
休日・休暇

日曜日、祝日、第2・第4・第5土曜日【※令和7年4月1日より「土日祝休みの完全週休2日制」に移行予定】、年末年始(12/29~1/3)、夏季(8/13~8/15)、6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

諸手当

昇給あり(年1回)
通勤手当あり(上限10,000円/月)
資格手当あり(当社規定による ※測量士補、測量士、補償業務管理士、2級建築士など)
資格取得補助あり(当社規定の資格取得時に資格取得奨励金支給)
役職手当あり
皆勤手当あり
その他手当あり(職務手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
マイカー通勤
時間外

月平均10時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:なし
・固定残業代制:なし

情報公開日
2025/03/19 10:10

企業情報

株式会社山口技術コンサルタンツ

採用担当者
採用担当者
事業内容

測量業務、設計業務、補償業務、調査・点検業務、登記・許認可業務

会社概要
企業名
じょぶる山口
社名
株式会社山口技術コンサルタンツ
設立
令和2年5月1日
代表者
代表取締役 沖潮 英伸
資本金
1,000万円
HP
https://www.ygconsul.com/
所在地
山口県下関市椋野町2丁目12番37号
事業所

・千葉営業所
 千葉県船橋市芝山5丁目31番12号

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

株式会社Bewin

土日祝休みで高時給2,100円まで稼げるお仕事。保全技能士の資格、設備計画経験または、設備設計経験を活かせますよ。お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる山口までお気軽にご連絡ください。

株式会社Bewin

基本土日祝休みで働きやすい◎時給1,800円?2,300円と高時給!お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる山口までお気軽にご連絡ください。

株式会社瀨戸﨑鐵工所

機械設計の経験がある方、必見!嬉しい土日祝休み、年間休日127日。お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる山口までお気軽にご連絡ください。

株式会社エコビルド

職種未経験・業界未経験可!機能性とデザイン性を兼ね備えた注文住宅の設計ができるお仕事!OJTもあり、着実にスキルアップできる環境です。お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる山口までお気軽にご連絡ください。

株式会社山口技術コンサルタンツ

①測量 ②インフラ構造物調査員 ③土木設計技術スタッフ ④補償コンサルタント