丸共建設株式会社の正社員・転職・求人

丸共建設株式会社

【丸共建設株式会社】①工事スタッフ ②土木施工管理技士 | 正社員募集【長野県川上村の求人】

この求人のアピールポイント

\年間休日123日! 人気の移住地「八ヶ岳南麓」で働こう/ 工事スタッフ・土木施工管理技士募集! 今なら単身・世帯用社宅あり♪(空いているか要問合せ)

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

POINT!
①基本給21〜31万円+賞与年2回(前年実績 年3回)!
業績好調な堅実企業につき、未経験スタートでも、基本給・賞与がしっかり支給されます。ボーナス支給額はなんと4ヶ月分!
②年間休日123日(完全土日週休二日制)+計画有給5日
会社カレンダーによる年間のお休みは、たっぷり123日以上! 土日休み・大型連休完備だからご家族・ご友人とスケジュールも合わせやすい♪
③雄大な八ヶ岳南麓の自然に溶け込んだ仕事
スイッチルームからは、さらに雄大な山々が一望可能。澄んだ空気、移り変わる四季の美しさに息を呑みながら、日々、穏やかな気持ちで働くことができます。


COMPANY
丸共建設株式会社

SLOW LIFE × WORKS
土地に根付き、暮らし、働く。



今回ご紹介するのは、全国でも人気の移住先「八ヶ岳・蓼科エリア」の国土を護る、丸共建設株式会社。魅力たっぷりの高原ライフを味わいながら、堅実でゆとりあるワークライフを両立できる安定企業です。

移住支援の一部を紹介

移住を考えている方には、移住前の相談制度移住支援金などの情報提供も大切にしています。例えば、会社の通勤圏内には、単身・ご家族(世帯)用の社宅完備(空いているか要問合せ)など、なんともオトクな移住者向け制度も♪

● 週末は登山キャンプ、近場のスキー場で充実の余暇。

遠方出張なし&残業なしでナイトスキーを楽しむ方も♪

移住者向けの助成金制度など、地元不動産事業に詳しい企業♪

● 自然環境だけでなく、子育て支援制度など、子育てしやすい住環境♪

JOB ROLE
- 仕事内容 -

①工事スタッフ
②土木施工管理技士

今回はそんな丸共建設株式会社が、長野県川上村の砕石プラントで勤務する①工事スタッフと、②土木施工管理技士を募集しています。

砕石プラントとは? ーー運び込まれた天然の岩石などを砕き、建設資材に生まれ変わらせる工場のことです。皆さんも川沿いに小さな石を載せて回転するコンベアを見たことがないでしょうか? 丸共建設では、本社に併設して砕石プラントを運営しています。

①工事スタッフ

現場作業に向かうスタッフも、正社員待遇でお迎えいたします。防災や再建事業の需要が高まり続ける昨今、地域に根ざし、周辺住民のために各所のインフラを再構築できる会社の役割もどんどん大きくなっています。

応募資格は、「誰かの助けになりたい」、そんな気持ちだけでOK。ぜひ、丸共建設であなたの力を社会のために役立ててください!

1日の流れをチェック!


(例) 1日の流れ
08:00 出勤
08:15 現場へ向かう前に重要事項のチェック
08:30 現場移動、業務開始
10:00 休憩(15分)
12:00 時間通りにきっちりお昼休み(60分)
13:00 業務再開
15:00 休憩(15分)
16:00 業務再開
16:30 業務終了、帰社
17:00 簡単な報告を済ませ、定時退社
さらなる高収入が待っている!!
スキルを身に付け、1〜3年の現場経験を積んだあとは、重機オペレーター、ドローン操縦士といった形でキャリアアップされる方も。どんどん収入アップを目指すことが可能です。すでに車両系建設機械運転のできる方は、スキルを活かした業務対応も可能。経験を活かして働きたいという方も大歓迎です♪
資格取得費用、全額会社負担
もちろん、本人が望むキャリアアップのために必要な資格取得については、会社が全面的に支援します。ホイルローダー、バックホー、ショベルカー等、重機の運転免許取得にかかる費用は全額会社負担です!
こんなところにもこだわり…ワークウェアを一新!
洗練されたデザイン、高い機能性を持つ作業着を導入。それも、自分たちの仕事に誇りを持ってもらいたいという代表の想いから。


②土木施工管理技士(コンサルタント経験者歓迎)

災害現場の復旧や道路・橋梁の建設現場には、施工管理技士がいなければなりません。丸共建設では、市町村からの公共事業受注が安定しているため、半年~1年かけたゆるやかな工期で、綿密な打ち合わせをしながらプロジェクトを進行させることができます。

土木施工管理の資格・経験のほか、測量士からのキャリアパスも歓迎。最新の測量マシンの用意もあります。これから経験を積みたい若手はもちろん、シニアの方、女性の方からの応募も歓迎!(例えば、現場更衣室や女性用トイレの用意など、細かな対応を心がけています。改善点があればどんどんご指摘ください!)



県・村の公共事業がメイン。安定の受注力。
県内外の市町村から仕事を安定して受注できているため、収入も安定。企業として信頼され、令和元年・令和4年度には優良技術者表彰も受けている企業です。
高性能IT機器で業務をアップデート。
長野県南佐久支部のIT推進部にも名を連ねる丸共建設。第10世代のCore i7搭載PCで管理業務もスムーズに。※もちろん購入は100%会社負担です。
心にも体にもゆとりを
現場の進行、クライアントとの打ち合わせに余念がない施工管理技士の仕事。少しでも心身を休めてもらいたいという思いで、現社長は休日数増加に踏み切りました。年間休日は建設会社には珍しい年間休日123日(完全土日週休二日制) + 計画有休5日。ときには現場から離れることも、大切な仕事なのだとか。
残業はできるだけしないで!
施工管理の方は移動時間や休日出勤で損をしがち。だからこそ丸共建設は、現場から時間通りにきっちり引き上げ。戻ったらタイムカードを切る。そして、時間外業務がなくなるような工期と、業務効率化を目指しています。

採用窓口(じょぶる山梨)

055‐209‐2777

タップで発信します

MESSAGE
- 会社メッセージ -



代表取締役社長/菊池さん

業界や会社の強みについて教えてください
主に長野県、山梨県の公共工事に関わらせていただいています。創業以来50年以上、堅実な経営を続けて来られたのが自慢の一つですね。建設の仕事は一時期ものすごく風当たりの強い業界でした。必要性が理解されず、その結果、安全のための多くの設備が老朽化してしまいました。今、公共工事の風向きは変わってきています。堅実で確かな施工が認められ、お陰様で、当社は公からも高い評価点をいただいています。偏見・苦難を乗り越え、50年間一切赤字決済なしで続けて来られたのは、従業員の皆さんにも胸を張っていただきたいところですね。
堅実な丸共建設、今後の展望は?
誇りを持てる仕事なのは間違いないです。だからこそ、若手の方が「かっこいい」と思えるようなスタイルへどんどん舵取りしていきたいですね。ドローンをはじめ、測量機械、運搬用重機なども、順次最新のものを取り揃えていっています。現場の作業効率・安全性能が高くなれば、その分従業員の負担が減り、ゆとりを持って勤務できるようになりますからね。
従業員のための施策は?
文字通り会社を支えてくれている皆さんですから、少しでもその働きに報いたいと考えています。体を大事にして、ゆとりを持って働いていただきたいです。当社は休暇制度を大幅に見直して、2024年には年間休日120日にすることができました。もちろん、お休みだけではありません。稼ぎたい方には相応の仕事も用意していますし、キャリアアップの支援も惜しみません。手当もたくさんつけたいので、スキルをどんどん身に付けていってほしいですね!

社員インタビュー

工場長/新津さん
点検スタッフ/由井さん

入社のきっかけは?
新津:最初はダンプの運転士として入社しましたね。先代の社長の頃だから、もう何十年と昔の話ですよ(笑) この会社で重機の資格を取らせてもらって、今じゃホイルローダー、バックホーなんかも乗ってね。今ではこのプラントの工場長をやらせていただいています。

由井:いま20代も後半になりましたが、入社当時は19歳の年でしたね。学校を卒業して1年はスタンドでバイトをしていたんですが、合わなくて(笑)。誘われて始めてみた仕事でしたけど、先輩はみんな優しいし、お世話になってる方もいるので、気づけばもう10年近くになりました!
仕事内容について聞かせて!
新津:自分は重機に乗っている時間が多いですね。荷台に採石を積み込んだりとか、出た製品を山ごとに整理したりね。これから入ってくる方も、重機の資格をとれば活躍の道はたくさん広がっていきますよ。大きなマシンを動かすのは性に合っているようで、辛いことはそんなにないかな(笑)。冬でも重機の運転席は暖かいし、年々マシンの性能もよくなっていくしね。

由井:今は、スイッチルームで管理の仕事をしています。現場の仕事も好きですけどね。順調にベルトが回っていればそれでOKという仕事ですよ。そうだなあ、学校の、試験監督みたいなイメージですかね! 何かあれば対応する、全体を滞りなく見守る、みたいな。
どんな方に向いている仕事ですか?
新津:たまに、ドローンを飛ばす仕事に関わっているんですが、実はもともとラジコンヘリを飛ばすのも好きで。メカやマシンが好きな人だと、案外メンテナンスとかも近しい部分があるから、楽しいかもしれませんね。

由井:定時で帰れる会社なので、余暇を満喫したい方にはおすすめかも。アウトドアライフを満喫している先輩も多いですね。俺の場合、今の時期はナイトスキーかな。八ヶ岳ライフに憧れて移住してくる方も多い土地だし、うちの場合、家族で住める社宅とかも用意ありますからね。

CORPORATE SITE LINK

丸共建設株式会社(外部リンク)

 



直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①工事スタッフ

仕事内容

\年間休日123日(完全土日週休二日制)! 人気の移住地「八ヶ岳・蓼科」でリスタート/ 防災・再建の需要が高まる今だからこそ、「誰かの役に立ちたいあなた」を歓迎します!
____________________

【POINT!】
[1] 基本給21〜31万円+賞与年2回(前年実績 年3回)!
[2] 年間休日123日(完全土日週休二日制)+計画有給5日
[3] 雄大な八ヶ岳南麓の自然に溶け込んだ仕事
 
【どんなお仕事なの?……】
■ 概要
景気に左右されにくい公共事業を中心に手がける当社で、安定した働き方を実現しませんか?
道路や橋梁、上下水道工事など、人々の暮らしを支える重要な仕事だからこそ、案件は豊富。長期的に活躍できる環境が整っています。
未経験の方も安心!経験豊富な先輩がしっかりサポートし、資格取得支援制度も充実。技術を身につけながら専門職へのキャリアアップを目指せます。
 
■ 業務詳細
・道路や橋梁
・災害復旧の現場でのサポート作業
・荷物の運搬など
 
【会社の魅力にフォーカス!…】
■ 自然に囲まれてにこだわりたい方におすすめ
移住を考えている方には、移住前の相談制度や移住支援金などの情報提供も大切にしています。例えば、会社の通勤圏内には、単身・ご家族(世帯)用の社宅完備(空いているか要問合せ)など、なんともオトクな移住者向け制度も♪
____________________

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:変更予定の仕事内容:個々の希望と適性を考慮し、キャリアアップの機会として、入社時の担当業務とは異なる仕事を担当する場合があります。

就業場所

〒384-1405 長野県南佐久郡川上村大深山1218
最寄り駅:JR小海線信濃川上駅より車で約8分
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 210,000円~310,000円

給与モデル

【年収モデル】
年収約300万円~450万円(30代)
※内訳:月給+賞与年2回

賞与
年2回(前年実績 年3回)
雇用形態
正社員
経験

未経験歓迎! どなたもお気軽にご相談ください。

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
不問
免許・資格
必須:普通自動車運転免許(AT限定可) 歓迎:車両系建設機械運転技能
就業時間

■ 勤務形態:固定時間制
■ 就業時間:08:00~17:00
■ 実働時間:7時間30分

休憩時間

90分

休日・休暇

\ 年間休日123日(完全土日週休二日制) + 計画有休5日/
■ 土日祝日休み、他(カレンダー通り)
■ GW、夏季休暇、年末年始休暇あり
※GW4日、夏季9日、年末年始9日(2024年実績)
■ 有給休暇あり(法定通り付与)
■ 育児休業取得実績あり

諸手当

昇給あり(2.00%~5.00%、前年実績)
通勤手当あり(上限40,000円/月)
退職金制度あり(勤続3年以上)
資格手当あり(砂利採取業務主任5,000円/危険物取扱者甲・乙・丙3,000~10,000円/建設業経理二級5,000円/一級・二級土木施工管理10,000~20,000円/宅建20,000円/一級管工事10,000円/造園工事基幹技能者10,000円/一級舗装施工管理技術者20,000円)
資格取得補助あり(全額会社負担)
家族手当あり(子ども手当:高校生以下5,000円、大学・大学院生10,000円)
皆勤手当あり(2,000~5,000円)

加入保険等
雇用保険、社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
マイカー通勤
時間外

月平均:10時間

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:あり(70歳)
・固定残業代制:なし
____________________
【福利厚生】
■ 社会保険完備
■ 寮・社宅完備(単身用あり、世帯用あり)
■ 社服、ヘルメット等貸与あり
■ 子供手当(高校生以下1人 5,000円/月 ・ 大学生1人10,000円/月)
■ 資格取得時の費用会社負担(受験費用・宿泊代・交通費)
■ 資格取得後の資格手当制度
■ 自己啓発支援制度あり
■ 長野県奨学金返還支援制度活用企業
※対象従業員が日本学生支援機構に返還すべき奨学金の一部を会社が従業員に代わり直接返還する制度です。
※1回の返還額の上限は2万円(年間で24万円)、通算60回(5年間で120万円)を限度とします。
※その他詳細は規定によります。
■ 各種優待券あり
■ 社員研修旅行年1回
■ 安全講習年2回(バーベキュー等レクリエーションあり)
■ クリスマスケーキの配布
■ 勤務時間中のリラクゼーション(体のメンテナンス:もみほぐし)の提供・補助(800円/月 補助)
■ インフルエンザの予防接種
■ 移住者の引越し費用補助(上限20万円実費補助)
 
【職場環境】
働きやすい環境づくりを推進する制度や取り組みに積極的に参加しています。
■ 健康づくりチャレンジ宣言
■ ICT推進企業
■ 社員の子育て応援宣言
■ 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
■ ハラスメント防止宣言
■ 長野県SDGs推進企業
■ 女性の働きやすさ改善
■未経験40~50代も歓迎
■エコアクション21認証
 
JBYN

情報公開日
2025/03/25 23:59

②施工管理技士(現場監督)|移住者支援あり(長野県)

仕事内容

募集企業:丸共建設株式会社
 
人気の移住地「八ヶ岳・蓼科」で生涯の仕事を楽しみませんか? 年間休日120日以上、残業無用のスローライフ。仕事も、余暇も、家族も、人生を大切にできる会社です。
___________________
 
[1] 賞与年2回(約4ヶ月/年)! 移住者支援あり。
[2] 年に2~3現場。雄大な自然の中でじっくりプロジェクトを進行させます。
[3] 年間休日123日(完全土日週休二日制+計画年休5日)。
 
半年~1年かけたゆるやかな工期で、綿密な打ち合わせをしながらプロジェクトを進行。災害現場復興ほか、土木工事の第一線で活躍します。

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:変更予定の仕事内容:個々の希望と適性を考慮し、キャリアアップの機会として、入社時の担当業務とは異なる仕事を担当する場合があります。

就業場所

〒384-1405 長野県南佐久郡川上村大深山1218
最寄り駅:JR小海線信濃川上駅より車で約8分
勤務地変更の可能性:なし

給与

年収376~640万円 ※固定残業代含む

賞与
年2回(約4ヶ月/年) 2022年度実績 夏季・年末・期末
雇用形態
正社員
経験

優遇:施工管理の経験、測量士の経験

年齢制限
〜64歳(定年制度を上限とするため)
学歴
不問
免許・資格
優遇:1級土木施工管理技士 必須:2級土木施工管理技士 コンサルタント経験者歓迎
就業時間

■ 勤務形態:固定時間制
■ 就業時間:08:00~17:00
■ 実働時間:7時間30分

休憩時間

90分

休日・休暇

\年間休日123日(完全土日週休二日制+計画年休5日)/
■ 土日祝日休み、他(カレンダー通り)
■ GW、夏季休暇、年末年始休暇あり
※GW4日、夏季9日、年末年始9日(2024年実績)
■ 有給休暇あり(法定通り付与)
■ 育児休業取得実績あり

諸手当

昇給あり(2.00%~5.00%、前年実績)
通勤手当あり(上限40,000円/月)
退職金制度あり(勤続3年以上)
資格手当あり(砂利採取業務主任5,000円/危険物取扱者甲・乙・丙3,000~10,000円/建設業経理二級5,000円/一級・二級土木施工管理10,000~20,000円/宅建20,000円/一級管工事10,000円/造園工事基幹技能者10,000円/一級舗装施工管理技術者20,000円)
資格取得補助あり(全額会社負担)
家族手当あり(子ども手当:高校生以下5,000円、大学・大学院生10,000円)
皆勤手当あり(2,000~5,000円)

加入保険等
雇用保険、社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
マイカー通勤
時間外

時間外労働・残業手当あり

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳)
・再雇用制度:あり(70歳)
・固定残業代制:なし
<給与補足>
月給235,000円~384,600円
※固定残業代あり(19,000円~94,600円)
※残業の有無に関わらず10時間~47時間分を支給します。固定残業時間を超えた場合は超過分を支給します。
※残業は月平均20時間程度です。
※経験のある方は前職給与もご相談ください。
____________________
【福利厚生】
■ 社会保険完備
■ 寮・社宅完備(単身用あり、世帯用あり)
■ 社服、ヘルメット等貸与あり
■ 子供手当(高校生以下1人 5,000円/月 ・ 大学生1人10,000円/月)
■ 資格取得時の費用会社負担(受験費用・宿泊代・交通費)
■ 資格取得後の資格手当制度
■ 自己啓発支援制度あり
■ 長野県奨学金返還支援制度活用企業
※対象従業員が日本学生支援機構に返還すべき奨学金の一部を会社が従業員に代わり直接返還する制度です。
※1回の返還額の上限は2万円(年間で24万円)、通算60回(5年間で120万円)を限度とします。
※その他詳細は規定によります。
■ 各種優待券あり
■ 社員研修旅行年1回
■ 安全講習年2回(バーベキュー等レクリエーションあり)
■ クリスマスケーキの配布
■ 勤務時間中のリラクゼーション(体のメンテナンス:もみほぐし)の提供・補助(800円/月 補助)
■ インフルエンザの予防接種
■ 移住者の引越し費用補助(上限20万円実費補助)
 
【職場環境】
働きやすい環境づくりを推進する制度や取り組みに積極的に参加しています。
■ 健康づくりチャレンジ宣言
■ ICT推進企業
■ 社員の子育て応援宣言
■ 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
■ ハラスメント防止宣言
■ 長野県SDGs推進企業
■ 女性の働きやすさ改善
■未経験40~50代も歓迎
■エコアクション21認証
 
JBYN

情報公開日
2025/03/25 23:59

企業情報

丸共建設株式会社

採用担当者
採用担当者
事業内容

総合建設業
一般土木(治山・河川・道路・林道・上下水道・宅地造成 他)
舗装
造園
建築
リフォーム
産業廃棄物処理業(工場1箇所 がれき類 RC建材)
宅地建物取引業(八ヶ岳周辺)
砂利採取販売業(工場1ヶ所)

生産品目(骨材・生コン・アスファルト用骨材・ゴルフ場用砂・自然石・巨石)
石油類販売業(GS1ヶ所)

<国土交通大臣許可(特-30)第20662号>
ISO 9001認証取得
 
<選考上の備考>
履歴書・職務経歴書について:選考状況によって、事前にご送付頂く場合や、面接時に直接持参いただく場合等があります。※応募数が多く選考に時間を要している場合は事前送付を窓口担当者よりお願いすることがあります。

会社概要
企業名
じょぶる山梨
社名
丸共建設株式会社
設立
昭和41年7月1日
代表者
代表取締役社長 菊池 康剛
資本金
2,300万円
HP
https://www.marukyokensetu.com/
所在地
長野県南佐久郡川上村大深山1218

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

三洋精密工業株式会社

年休118日&月収20-35万(経験年数によってそれ以上もOK)!多品種小ロット/設備・技術力に自信あり。納得行く待遇で転職したい方にオススメ!

株式会社アトリエいろは一級建築士事務所

\アメリカヤビル4F IROHA CRAFTで設計士を募集♪/ 韮崎の町に恩返ししたい、そんなハートフルなハウスデザイナー、いませんか?

丸共建設株式会社

①工事スタッフ ②施工管理技士(現場監督)|移住者支援あり(長野県)