社会福祉法人親和園 障害者支援施設久谷
【社会福祉法人親和園 障害者支援施設久谷】障がい者福祉のコーディネーター!無資格から学べる生活支援員の募集 | 正社員募集【松山市の求人】
この求人のアピールポイント
専門的な資格がなくても応募可能な生活支援員のお仕事です。介護と違う魅力に溢れた職種で、利用者さんと一緒にお出かけを楽しめることがポイント!体験も随時受付中です◎
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
職種紹介
生活支援員と介護職員の違い
生活支援員と介護職員は、どちらも高齢者や障がい者などの支援が必要な人々をサポートする職業ですが、役割や業務内容にいくつかの違いがあります。
● 介護の専門的な知識や技術を必要としない場合もあり、生活全般にわたる支援を行います。
● 介護に関する専門的な知識(例えば、体位変換や福祉用具の使用方法など)や資格(介護福祉士など)が求められることが一般的です。
生活支援員は日常的な生活全般をサポートする役割で、介護職員は身体的な介護や医療的な支援が求められる役割を担っています。
社会福祉法人 親和園
半世紀以上にわたり、福祉と地域を繋ぐ施設運営・事業活動を展開している法人です。児童や障がい者の福祉サービスを総合的に提供し、1953年の設立以来「地域との共生」を理念に掲げ、幅広い福祉活動や施設運営を行っています。主な事業は【児童養護施設 親和園】を中心とした児童福祉事業、【障害者支援施設 久谷】を中心とした知的障がい者支援、【障害者支援施設 アイル】を中心とした身体障がい者支援の3つです。支援活動を通じて地域貢献へと繋げています。
心を支える支援
障害者支援施設 久谷
障がいをお持ちの方の入所を受け入れて、居住の場や食事、日常生活上のお世話や介護を提供している施設です。主に知的障がいをお持ちの方が対象となっており、短期入所事業や日中一時支援事業も行っています。安心で安全、そして快適な生活環境を基盤に、一人ひとりのニーズに寄り添い、生活に必要なサポートや環境を整えています。やりがいと生きがいを感じながら、楽しく心身ともに健康に過ごせるよう支援。就労継続支援B型事業所やグループホーム、相談支援事業所なども運営しています。 ※久谷では日中は生活介護のみ実施しています。
● サービス管理責任者 1人
● 生活支援員 25人
● 看護師 2人
● 管理栄養士 1人
● 調理員 4人
● 事務員 2人
● 施設入所支援(定員50人)
● 生活介護(定員60人)
JOB ROLE
- 職務内容 -
障がい者福祉のコーディネーター 生活支援員
”心を支える支援”をモットーに、ハンディキャップを抱えた一人ひとりのニーズに寄り添い、生活に必要なサポートや環境を整えるお仕事です。やりがい・いきがいを感じながら楽しく、心身ともに健康に過ごせるような生活を提供しています。INTERVIEW
- 採用担当インタビュー -
求職者の方へメッセージ
事務長 / 井上 恭之さん
私たちの施設で大切にしているのは、利用者さん一人ひとりに寄り添い、その人らしい生活を一緒に作ることです。利用者さんの「今日も楽しかった!」という笑顔や、「できた!」という達成感を共有できることが、この仕事の大きな魅力です。
大切なのは、利用者さんを思いやる心と向き合う姿勢です。経験やスキルは、後から身につけられます。私たちがしっかりサポートするので、安心して飛び込んできてください!
いろいろな個性の方がいる職場であることが望ましいと考えています。
様々な障がい特性があり、まずは個々の特性を理解することから始めます。どう接すればどう行動してくれるのか、先輩たちの支援を見ながら少しずつ覚えていきましょう!
アプローチの仕方はいろいろありますので、利用者さんと心を通わせながら、かけがえのない毎日を一緒に作っていける方をお待ちしています。
INTERVIEW
- 社員インタビュー -
生活支援員 / 沖田 美耶さん(37歳・勤続15年)
旅行や外出を楽しめるお仕事
利用者さんと一緒に旅行や外出を楽しめることがこの仕事の魅力だと感じています!外食のみ・日帰り・一泊旅行の中から個人に合わせて選択可能で、一人ひとりの体調に合わせた日程で楽しめる機会が豊富な施設です。利用者さんだけじゃなく職員も一緒になって楽しめているからこそ、全員がイキイキと輝いています!勤続年数が長い理由
見学をしてもらえたらすぐに伝わると思うのですが、利用者さんがとても元気に大きな声で「おはよー!」とあいさつをしてくれることが特徴です。たくさん話しかけてくれるので、朝から元気をもらえています。嫌なことがあっても話を聞いてくれたこともあるんです。大変な時もある仕事ですが、時には癒しをもらうこともあります。職員同士の関係性
思いやりがあり、人の気持ちに寄り添うことができる人に向いている仕事のため、温かい人柄の職員ばかりです。1人でできる仕事ではないのでみんなで協力し、情報共有や連携をしっかり取っています。力が必要なシチュエーションでは男性がフォローに入ってくれるので、女性の方も安心してください!男女比の偏りがなく、バランスの取れた環境です。求職者の方へメッセージ
どんな仕事なのか不安な方もいるかもしれませんが、同僚だけじゃなく上司も相談しやすい職場です。年2回は施設長が面談をしてくれて頑張りを評価してくれますし、悩みがあれば主任が時間を取ってくれることもあります。希望休や有給休暇も遠慮なく伝えやすい関係性の中で、みんなで一緒に楽しみながら働きましょう!丁寧にレクチャーしますので、興味がある方はお気軽にご応募くださいね。
生活支援員 / 池田 理恵さん(45歳・勤続3年)
車の免許だけで入職できる福祉の仕事
転職活動をしていた際にHPを知り、生活支援員に興味があったため応募しました。知り合いが親和園で働いていたこともあり、やりがいを聞いていたので自分もやってみたいと思いました。他の施設と違い、障害者支援施設久谷では専門的な資格がなくても働けるということが嬉しかったです!今は介護福祉士の資格取得を目指しています。この施設の自慢したいポイント
福利厚生がしっかりしていて、有給休暇や希望休が取りやすいことです!職員も利用者さんも話しやすく、温かみのある職場だから働き続けたいと思いました。悩みや落ち込むこともありますが、周囲の職員に相談できるところと利用者さんに「ありがとう」と言われたことに救われています。
慣れるのに時間はかからない
なにもわからないまま入職しましたが、馴染みやすい職場なのですぐに打ち解けられました。こだわりの強い利用者さんやフレンドリーな方、恥ずかしがり屋な方など様々ですが、声を掛けてくれる利用者さんが多くて名前を呼んでもらえた時はとても嬉しかったです!業務内容も難しいものはなかったので、慣れるのに時間はかかりませんでした。専門的な仕事だから難しそうと思わずに、ぜひやってみてください!
利用者さんの満足度が高いから笑顔でいられる
職員の満足度だけじゃなく、利用者さんの満足度が高いことも魅力の一つです。献立会議を毎月栄養士さんと利用者さんで相談して決めていて、自分が選んだ食事が翌月から出てきます。食べる楽しさがあり、あまり食べてくれなかった方も喜んで食べるようになりました。レクリエーションやイベントも良い刺激になっていて、一緒に楽しい人生を歩むことができています。
生活支援員 主任 / 河野 聖也さん(42歳・勤続12年)
スキルアップのために転職
中学校の講師をしており、特別支援学級での関わりを通して、より学びたい気持ちで転職を決意しました。大学の先輩が働いていて相談したところ、自分が学びたいことが学べる環境だと感じて入職を決めました。若手から教えてもらうこともあり、凝り固まった思考とは違った視点でアイデアをもらえています。お互いを高め合える関係性が築かれている施設で、入職して良かったです!
見学で感じた施設の魅力
入職前に1時間ほど見学したのですが、イベントにイキイキと参加している利用者さんを見て「この施設で働きたい」と思いました。元気な挨拶が印象的で、「いつ来るん?」「どこから来たん?」と、一緒に過ごせることを待ちわびてくれたのが嬉しかったです。福祉の施設は閉鎖的なイメージがありましたが、地域との関わりも大切にしているオープンさに驚きました。親しみやすさがある施設だということを知ってもらいたいです。
難しさと楽しさ
特別支援学級で働いていた頃は生徒が対象でしたが、障害者支援施設久谷では幅広い年代の方が対象で最初は難しいこともありました。親しみやすさのつもりでかけた言葉でも子ども扱いされていると受け取られてしまうことや、同じ言葉でも人によって感じ方に差が出ることがあります。知識がないと対応が難しいことも多く、研修を受講して年齢に応じた対応の仕方を学びました。今では長年の感覚でわかるようになってきましたが、難しくもあり奥が深い楽しさのある仕事だと感じています。
ほとんどの方が未経験からのスタートで最初は戸惑うこともあるかと思いますが、経験の長い職員がフォローするので、興味がある方は遠慮なく挑戦してみてくださいね!
応募後の流れ
まずは応募ボタンから必要事項を入力し、ご応募ください。※「応募するかわからないけど、質問だけしたい!」という場合も受け付けております!
ご応募・ご質問お待ちしております♪
公式サイトはこちら
● 社会福祉法人親和園 障害者支援施設久谷(外部リンク)直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
求人情報
①生活支援員
- 仕事内容
【無資格OK!】専門的な資格がなくても応募可能な生活支援員のお仕事です。
介護と違う魅力に溢れた職種で、利用者さんと一緒にお出かけを楽しめることがポイント!
体験も随時受付中です◎
≪生活支援員とは?≫
●障がいを持つ人々の日常生活の支援を行います。例えば、食事や入浴支援、掃除、買い物、衣服の着替えなど、日常生活に必要なサポートが中心です。
● 介護の専門的な知識や技術を必要としない場合もあり、生活全般にわたる支援を行います。
生活支援員は日常的な生活全般をサポートする役割で、介護職員は身体的な介護や医療的な支援が求められる役割を担っています。
◇おすすめポイント◇
◎ 車の運転ができればOK!(AT限定可)
➡︎専門的な知識や経験がなくても、一から学ぶことができます。資格がなくて福祉のお仕事に転職できないと悩んでいる方にもおすすめの求人です!
◎ 賞与年2回 4ヶ月分!
➡︎同業種と比較しても待遇面が充実!職員の満足度が高いです◎
◎ 時間外は月2時間♪
➡︎毎月のお誕生日会などの夕食時間等で時間外が発生する程度で、定時退社が基本です。スケジュール管理がしやすいため、安定した働き方ができます。
仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:敷地内の各施設に異動の可能性(相談可)- 就業場所
-
〒791-1121 愛媛県松山市中野町甲589番地
勤務地変更の可能性:なし - 給与
-
月給 187,000~234,000円 ※想定月給214,600~261,600円
- 給与モデル
-
基本給:140,000円~181,000円
処遇改善手当37,000円~43,000円
職種手当10,000円
〈別途手当の平均支給額〉
宿直手当4,000円(1回分)
夜勤手当23,600円(4回分)=27,600円 - 賞与
- 年2回 4ヶ月分(前年度実績)
- 年間休日
- 113日
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
不問
- 年齢制限
- 〜45歳(長期キャリア形成を図るため)
- 学歴
- 高卒以上
- 免許・資格
- 必須:普通自動車運転免許(AT限定可)
- 就業時間
-
①08:30~17:30
【月平均所定労働時間:168時間】
②07:00~16:00
③11:00~20:00
④15:30~翌9:30(夜勤)※仮眠22:00~0:00
⑤17:30~翌8:30(宿直)
※変形労働時間制(1ヶ月単位) - 休憩時間
①②③60分
④⑤120分- 就業日
- シフト制による
- 休日・休暇
シフト制による月9~10日程度の休み ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
- 諸手当
昇給あり(1,200円~3,600円/月 ※前年度実績)
通勤手当あり(実費支給・上限24,400円/月)
退職金制度あり(勤続1年以上)
資格手当あり(介護福祉士:2,000円/月)
家族手当あり(配偶者手当:13,000円/月、子ども手当:1人につき6,000円/月 ※配偶者がいない場合は11,000円/月)
住宅手当あり(上限18,000円/月 ※規定により支給)
その他手当あり(宿直手当:4,000円/回、夜勤手当:5,900円/回、処遇改善手当:37,000円~43,000円/月、職種手当:10,000円/月、時間外手当)- 加入保険等
- 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)、財形
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
月平均:2時間程度(誕生会の外食時などに時間外が発生しますが、基本的に定時退社です)
- 特記事項
-
・受動喫煙防止対策:屋内禁煙、屋外喫煙所設置、社用車禁煙
・試用期間:6ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(60歳)
・再雇用制度:あり(65歳)
・固定残業代制:なし
・マイカー通勤可(駐車場代1,000円/月)
・育児休業取得実績あり
・看護休暇取得実績あり
・36協定あり(特別条項なし)
・職員紹介制度あり(常勤の採用で双方に50,000円支給)
・永年勤続表彰制度
・理事長表彰制度
-----------------------------------------
≪夜勤・宿直≫
夜勤は月に3~4回程度で、1回5,900円の手当が支給されます。宿直は月に1回程度で、緊急時の対応のみです。基本的に呼ばれることは少ないため、大きな負荷がかかることはありません。
≪取得できる主な資格≫
◇ 介護福祉士
実務経験3年以上で取得できる国家資格で、入職後に取得した職員が多くいます。
◇ サービス管理責任者
規定の福祉系の資格を持つ実務経験が5年以上の方が取得できる資格で、研修を修了することで合格できます。 - 情報公開日
- 2025/01/23 23:59
企業情報
社会福祉法人親和園 障害者支援施設久谷
- 採用担当者
- 採用担当者
- 事業内容
-
知的障がい者施設の運営
就労支援サービス、グループホーム設置などの福祉業 - 会社概要
-
- 社名
- 社会福祉法人親和園 障害者支援施設久谷
- 設立
- 昭和44年
- 代表者
- 施設長 須山 三陽
- HP
- https://shinwa-en.net/kutani/
- 所在地
- 愛媛県松山市中野町甲589番地
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
相談者限定求人
【即日スタート可能!】学歴・経験不問で挑戦できる、残業少なめの介護のお仕事です!嬉しい食事補助あり!手当も充実で働きやすさ抜群です!
相談者限定求人
【福利厚生充実】経験・学歴不問で挑戦可能!残業は月平均2時間程度と少なめでプライベートも充実!嬉しい食事補助手当付き!
相談者限定求人
介護福祉士 |≪正社員≫募集!【松山市】 週休2日制で夏季や年末年始などもしっかり休める!院内託児所あり♪お問い合わせのみも大歓迎、まずはじょぶる愛媛までお気軽にご連絡ください。
相談者限定求人
資格手当一律50,000円支給!地域医療を支える薬剤師を募集します。地域密着型で、患者様に健康と安心を提供する仕事です。薬剤師資格をお持ちの方であれば経験は不問です。ぜひご応募ください。