面接の逆質問で好印象・NGの回答例を業種ごとに紹介

求職者向け


面接の最後に「何か質問はありますか?」と逆質問されて、うまく回答できなかったという方は多いのではないでしょうか。
逆質問に対する返答が、面接の合否に大きな影響を与える可能性があります。


そこでこの記事では、面接で好印象を与える逆質問の回答例とNG例をご紹介していきます。


逆質問とは?

逆質問とは、一般的に面接の最後に面接官から聞かれる「何か質問はありますか?」という質問のことをいいます。

面接においては、面接官から応募者に対して質問を投げかけるケースが多いです。しかし逆質問では、反対に応募者から面接官に対して質問します。

どんな質問をするかによって、面接官に与える印象が大きく違ってくるでしょう。良い質問をすれば好印象を与えますし、反対に悪い質問をすれば悪印象を与えます。

逆質問は、面接での「最後の自己アピールの場」として捉え、何をアピールするべきかを考えることが大切です。



面接官が逆質問する理由

面接において逆質問は、もはや当たり前ともいえるほどよくされるもの。
実際に逆質問の対策を立てて、面接に挑む方も少なくありません。そもそもなぜ面接官は、逆質問をするのでしょうか。


自社に入社したい意欲を知るため
・自社と応募者の相性を知るため
・質問に答えることで自社の志望度を高めるため
・応募者のコミュニケーション能力を図るため
逆質問をする理由は企業によってさまざまだと思いますが、主に上記の理由が考えられます。
逆質問で良い回答ができれば、採用の可能性を高めることに繋がります。


それぞれの理由について、具体的に解説していきます。

自社に入社したい意欲を知るため

就職・転職活動をするとき、基本的に何社かと面接をすると思います。
企業側も、応募者が自社の他に何社か面接しているだろうと考えているでしょう。
その複数の応募先の中で自社への志望度がどれくらいなのかを知るために、逆質問をする場合があります。


志望度が高ければ、しっかりとその企業についてリサーチするはずです。
企業のコーポレートサイトなどを見て気になることがあれば、積極的に質問するようにしましょう。
仕事内容や制度など具体的な質問をすることで、入社したい意欲をアピールすることができます。


自社と応募者の相性を知るため

応募者が会社・仕事に対して何を求めているか、どんな性格をしているかといったことを知るために、逆質問をすることもあります。

例えば主体性を求める会社に対して「教育制度は整っていますか?」という質問をすると、「自分で学ぼうという意欲がない」と判断されかねません。

「参考資料の購入や講習会への参加に対するサポートはありますか?」といった形であれば、学ぶ姿勢を見せつつ会社が社員の成長に対してどんなふうに考えているかを知ることができるでしょう。



質問に答えることで
自社の志望度を高めるため

逆質問は、応募者の自社に対する志望度を高めるために行うことがあります。
応募者からの質問に答えることで、応募者の疑問や不安要素を解決し、志望度を高めるということです。


他にも逆質問で質問された内容は、自社としてきちんと伝えきれていない部分といえます。今後のリクルーティングやブランディングの改善の参考にすることもあるでしょう。

応募者のコミュニケーション能力を図るため

逆質問には応募者から質問してもらうことで、応募者のコミュニケーション能力を図る目的もあります。
質問内容がなかなか出てこず黙ってしまったり、うまくまとめることができなかったりするとマイナス印象につながるかもしれません。


面接の中で出てきた話を組み入れた質問をしたり、事前にリサーチした中で気になっていたことを質問したりすれば、コミュニケーション能力のアピールになるでしょう。

面接の担当者別!逆質問のOK例とNG例

企業によって一次面接、二次面接……と数回に分けて面接を行うことがあります。
そして一次面接では人事担当、二次面接では役員や経営者といったように面接の担当者が変わることも珍しくありません。


ここでは、面接の担当者ごとに逆質問で好印象を与えるOK例と悪印象につながるNG例をご紹介していきます。

人事担当



OK 他部署との交流の場などはありますか?
OK 中途採用者に対して求める点としては、どういったものがありますか?
NG ボーナスはどれくらいもらえますか?
NG 有給はいつから取得できますか?


人事担当者は、会社にとって良い影響を与える人材であるかどうかを重視して面接を行います。
例えば「他部署との交流場などはありますか?」という質問は、社内で積極的にコミュニケーションを取りたいという意欲が感じられ好印象を与えるでしょう。


反対に仕事には直接関係のないボーナスや有給に関することばかり聞くのは、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

役員・経営者




OK これから御社が力を入れていきたい事業はどういったものでしょうか?
OK 御社の◯◯というサービスが急成長した理由には何がありますか?
NG デザイナーとして活躍するためにはどういったことを意識すべきですか?
NG 競合他社と比較して御社の◯◯がネックに感じているのですがどうでしょうか?


会社の事業について深い興味関心があることをアピールできるような質問は、向上心の高さが伝わるため良い印象を与えます。

また2つめのOK例は、企業についてよく調べていることが伝わるため高い評価がされる可能性もあるでしょう。

1つめのNG例は、現場の人間にする質問であって役員や経営者に対してするべきものではありません。
また2つめのようにネガティブな内容の質問は、担当者によってプラスに受け取る場合とマイナスに受け取る場合があるため避けたほうがいいでしょう。

応募する職種別!逆質問のOK例とNG例

逆質問は、職種に関係なくされることがほとんどです。
しかし職種ごとに、どんな質問をするべきかを考えることが大切といえます。


次は、営業職・看護師・WEB業界・事務職など、応募する職種別に逆質問のOK例とNG例をご紹介します。

営業職



OK 営業として高い成果を出すために意識すべきことは何でしょうか?
OK 入社までにやっておくべきこと、身につけておくべき知識はありますか?
NG インセンティブ等による手当は出ますか?
NG 有給休暇は自由に取れますか?


仕事に対する意欲や前向きな姿勢をアピールできるような質問は、面接官に好印象を与えるでしょう。
特に営業職は、コミュニケーション能力が重要視されるので逆質問ではうまくアピールしたいところです。

反対に手当や有給休暇など、仕事に直接結びつかない内容の質問を面接の時点でするのは、やる気を疑われる可能性があるので注意が必要です。

看護師



OK 前の現場で身につけた◯◯というスキルは活かせますか?
OK 外部の研修会に参加する機会はありますか?
NG 平均給与はどれくらいですか?
NG 福利厚生にはどういったものがありますか?


看護師は、常に学ぶ姿勢が求められます。
そのため、研修会への参加機会の有無や入社後の研修などについて質問するのは好印象につながるでしょう。


やはり看護師も給与や休日、福利厚生など仕事と直接関係のない質問は、マイナス印象につながる可能性があります。
直接的に聞くのではなく、オブラートに包んで質問するといいでしょう。


Web業界



OK 御社で使用しているツールには、どのようなものがありますか?
OK 前職で身につけた◯◯は、御社で活かす機会があるでしょうか?
NG 御社では、教育環境が整っていますか?
NG 未経験でも大丈夫でしょうか?


Web業界では、さまざまなツールを使用します。しかし企業によって使用ツールが異なるケースも珍しくありません。
事前に何を使用しているか質問しておくことで、今のスキルを活かせるか、入社までに使い方を身につけておくべきか考えることができます。


一方でNGとなるのは、教育環境や自信のなさが伝わるような質問です。
会社は学校ではないので、「教えてもらう」のではなく自ら学ぶ姿勢が大切になってきます。
例え未経験であっても、前向きな気持ちで面接に臨むことが好印象につながるでしょう。

事務職



OK 取得しておくべき資格などはありますか?
OK 御社では、データのチェック体制などはどのように行なっていますか?
NG パソコンに不慣れでも大丈夫でしょうか?
NG 年間休日はどれくらいありますか?


取得しておくべき資格があるかどうかを聞くことによって、やる気や学ぶ姿勢をアピールすることができます。
また2つめの質問では、真面目さや几帳面さをアピールできるでしょう。


パソコンに不慣れでも「最低限身につけておいたほうがいいことはありますか?」といった質問であれば、プラスに捉えられます。
他にも年間休日など、求人情報に記載されているようなことを質問すると「よく見ていない」と思われるのでNGです。

じょぶるのサポートならあなたにピッタリの求人が見つかる



逆質問は、面接における最後のアピールタイムです。
これまで「何か質問はありますか?」と聞かれて、うまく答えられなかった方や質問が浮かばなかった方は、しっかりと逆質問の返答を準備するようにしましょう。


しかしなかなか良い逆質問が浮かんでこない、本番でうまく質問できるか不安という方もいると思います。そういった方は、じょぶるのサポートを受けるのがおすすめです。

じょぶるでは、好印象を与える逆質問の答え方面接の練習などのサポートを行なっています。逆質問に限らず、就職・転職に不安がある方は、じょぶるのサポートをご利用ください。