株式会社ハヤロク宇部の正社員・転職・求人

株式会社ハヤロク宇部

木材加工の作業員を募集|山口県山陽小野田市|正社員|製造系の求人 【株式会社ハヤロク宇部】

この求人のアピールポイント

毎日17時には退勤&完全週休二日制!「仕事を楽しみつつ、しっかり休む」が叶う会社です。頭を使う“モノづくり”の現場で、自分のアイデアをカタチにする楽しさを味わいませんか?

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

この求人を要約すると…
完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日120日
残業ゼロ!毎日17時には全員退社
考えながら作る“おもしろさ”満載のモノづくり現場


メリハリをつけて働くなら
株式会社ハヤロク宇部




事業拡大に伴う、増員募集です


今回ご紹介するのは、建設現場で使われる木材や資材の製造・販売を行っている「株式会社ハヤロク宇部」。原木の仕入れから製材・加工・納品まで一貫して行えることを強みに、現在順調にシェアを伸ばしています。
今回の募集は、新たに「測量杭」の製造事業をスタートさせるための増員です。(※測量杭とは、測量時に使う角材の杭のこと)

土日祝休みで、残業なし


業務効率を常に考えながら仕事を進める職場のため、17時には全員が退社しています。会社全体で、仕事とプライベートのメリハリを大切にした働き方を実現しています!

また、完全週休2日制で土日祝日はお休み。休みの日にお客様から営業部へ連絡があっても「今日は休みなので、週明けに伺いますね!」と対応するので、作業員が急な呼び出しになることもありません。さらに、有休が取りやすい環境で、学校行事などに利用する社員も多いんですよ。

巨大な丸太を使用!
まるで「大人の工作」のような仕事です


メインで作るのは、「測量杭」と呼ばれる角材です。そのほか、重機用のスロープや工事用平均台など、お客様の依頼を受けて一品一様のモノづくりを行います。

「どう作るか?」を考える
モノづくり




ここでの仕事は、ただの作業じゃありません。
お客様から「こういうモノを作ってください」という図面だけが届くので、それを「どう作るか?」を自分で考えるのがこの仕事の肝。使う木材の種類やカットの角度、使う道具まで、自分で工夫できるから面白いんです。

例えば、
ゆがんだ丸太から、一番ムダなく材料を取るには、どうしたらいい?
フォークリフトで丸太を安定して積むには?

といったことを試行錯誤していきます。大人の工作やクレーンゲームをやっている感覚と少し似ています。

測量杭の作り方


①杉の丸太(原木)を板状にスライスする
杉の丸太(長さ4mほど)をフォークリフトで運んできて、製材機にセットします。製材機で板状にスライスしていきます。
このとき、丸太の曲がりや反りを見て、「どこをどう切れば無駄なく材料が取れるか?」を考える必要があります。木は自然素材なので、1本1本のクセを見て切っていきます。
②板材を自然乾燥させる
カットした木材はすぐには使えません。何十日間と自然乾燥させて、水分を飛ばします。
乾燥が不十分だと、後々変形したり割れたりしてしまうため、ここも大事なステップです。材料が落ち着いたら、次の加工に移ります。
③ 角材に加工する
板材をさらにカットして、「角材」という柱のような形にします。
カットには製材機や丸のこなどを使用。チェーンソーを使う場合もあります。30~40kgの木材を持つ場面もありますが、テコの原理や運搬道具を使いますので、腕力だけで無理に持ち上げるということはありません。
④ 必要な長さに切る
測量杭を作る場合は、1mの長さにそろえて切断します。
同じ長さにそろっていることが重要なので、ミリ単位でしっかり測ります。
⑤ 先端を尖らせる
最後に、杭の先端を尖らせます。4方向から斜めに切る特殊な形状で、杭が地面に刺さりやすいように加工していきます。
その他、測量杭以外にも、「重機を工場に入れるための木製スロープ」や「工事用の平均台」など、オーダー品の製作もあります。どれも材料選びから、形状、構造まで自分たちで考えて製作するので、アイデアを出す場面がとても多いんです!最近では、地元の学校に丸太でアスレチックを作ったこともあるんですよ。

使う道具の一例

屋外スペースでの作業なので、
空調服の支給あり


作業場所は日陰がある屋外スペース。夏の暑さ・冬の寒さを感じやすい環境ですが、空調服の支給がありますし、服装の指定はありませんので、カイロを持参するなど適宜調整していただいてOKです。

先輩スタッフの
お二人に聞きました!




Aさん
本当に残業がないので嬉しいです
家族や両親に喜んでもらえるようになりました
精神的にゆとりを持って作業できます


Bさん
考える場面が多いから、
モノづくりってが楽しいんです
品質から納品の仕方まで。
お客様の為に細部までこだわりたい
安全第一で働けることが大切です


この企業の働きやすさ
希望休みの取りやすさ⭐⭐️⭐⭐️
事前に上長に申請すれば、基本的に希望通り取得できます。「お互いさまの精神」で、お休みの取得に理解のあるスタッフが多いため、気兼ねなくご相談くださいね。
福利厚生の充実さ⭐⭐️⭐
皆勤手当7,000円、通勤手当のほか、世帯主の場合は住宅手当7,000円、資格取得補助、資格手当、退職金制度などが揃っています。
風通しのよさ⭐⭐️⭐⭐️⭐️
会社は自由度が高い雰囲気ですが、上司は社員一人ひとりをきちんと見守っているので、何でも相談しやすい環境ですよ。
有給消化率⭐⭐️⭐⭐️⭐️
社内の有休取得実績は年間で一人当たり平均10日ほど。休みの相談はしやすい環境です。
この仕事が「向いている人」
既存の方法にこだわらず、アイデアを生み出すのが得意な人
興味があることには一直線の人
日々問題点を探り、改善を考えられる人
求人バロメーター


取材班のコメント


土日祝休みがしっかり取れるため、メリハリをつけて働けるのがこの求人の大きな魅力です。取材に対応してくださった社員さんお二人は、作業場を案内しながら、原木の運び方や機械の使い方を実際に見せてくれ、非常に丁寧に教えてくださいました。お話を伺っているとき、「もっといいモノを作りたい」と話す顔が本当に楽しそうで、まさにモノづくりを楽しんでいるんだなと感じました。彼らの「ここまでこだわってると趣味の延長みたい(笑)」という言葉に、その熱意がしっかり伝わってきました。

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①木材加工の作業員

仕事内容

【巨大な丸太を使用!まるで「大人の工作」のような仕事です】
メインで作るのは、「測量杭」と呼ばれる角材です。そのほか、重機用のスロープや工事用平均台など、お客様の依頼を受けて一品一様のモノづくりを行います。
 
【どう作るか?を考えるモノづくり】
ここでの仕事は、ただの作業じゃありません。
お客様から「こういうモノを作ってください」という図面だけが届くので、それを「どう作るか?」を自分で考えるのがこの仕事の肝。使う木材の種類やカットの角度、使う道具まで、自分で工夫できるから面白いんです。
 
例えば、
●ゆがんだ丸太から、一番ムダなく材料を取るには、どうしたらいい?
●フォークリフトで丸太を安定して積むには?
といったことを試行錯誤していきます。大人の工作やクレーンゲームをやっている感覚と少し似ています。
____________
<測量杭の作り方>
①杉の丸太(原木)を板状にスライスする
杉の丸太(長さ4mほど)をフォークリフトで運んできて、製材機にセットします。製材機で板状にスライスしていきます。
このとき、丸太の曲がりや反りを見て、「どこをどう切れば無駄なく材料が取れるか?」を考える必要があります。木は自然素材なので、1本1本のクセを見て切っていきます。
 
②板材を自然乾燥させる
カットした木材はすぐには使えません。何十日間と自然乾燥させて、水分を飛ばします。
乾燥が不十分だと、後々変形したり割れたりしてしまうため、ここも大事なステップです。材料が落ち着いたら、次の加工に移ります。
 
③ 角材に加工する
板材をさらにカットして、「角材」という柱のような形にします。
カットには製材機や丸のこなどを使用。チェーンソーを使う場合もあります。
 
④ 必要な長さに切る
測量杭を作る場合は、1mの長さにそろえて切断します。
同じ長さにそろっていることが重要なので、ミリ単位でしっかり測ります。
 
⑤ 先端を尖らせる
最後に、杭の先端を尖らせます。4方向から斜めに切る特殊な形状で、杭が地面に刺さりやすく加工していきます。
____________
 
その他、測量杭以外にも、「重機を工場に入れるための木製スロープ」や「工事用の平均台」など、オーダー品の製作もあります。
どれも材料選びから、形状、構造まで自分たちで考えて製作するので、アイデアを出す場面がとても多いんです!
最近では、地元の学校に丸太でアスレチックを作ったこともあるんですよ。
 

仕事内容変更の可能性:なし

就業場所

〒757-0011 山口県山陽小野田市大字津布田字四郎丸1242-1
勤務地変更の可能性:なし

給与

月給 160,000円~215,000円(基本給)

賞与
年2回|2ヵ月
年間休日
120日
雇用形態
正社員
経験

不問

年齢制限
〜45歳(長期キャリア形成を図るため)
学歴
不問
免許・資格
【必須】中型自動車免許または中型が運転できる普通自動車運転免許(AT限定可) ※フォークリフトは入社後に取得可能
就業時間

08:00~17:00

【月平均所定労働時間:163.3時間】
休憩時間

90分

就業日
月〜金
休日・休暇

【休日】土日祝休みの完全週休2日制 【休暇】GW、夏季休暇:5日、年末年始、有給休暇、慶弔、病気休暇、産前・産後休暇、育児休暇、6ヶ月経過後に有休休暇を10日付与

諸手当

昇給あり(年1回)
通勤手当あり(規定あり ※通勤距離による)
退職金制度あり
資格手当あり(5,000円/個)
資格取得補助あり
住宅手当あり(7,000円 ※世帯主の場合)
皆勤手当あり(7,000円)
その他手当あり(時間外手当)

加入保険等
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)、財形
マイカー通勤
時間外

なし

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋外に喫煙所あり
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(65歳まで)
・再雇用制度:あり(上限なし)
・固定残業代制:なし
——————
・制服貸与
・携帯電話貸与
・社員旅行あり
・UIターン歓迎!

情報公開日
2024/06/04 00:00

企業情報

株式会社ハヤロク宇部

事業内容

建設資材の販売業

会社概要
企業名
じょぶる山口
社名
株式会社ハヤロク宇部
設立
平成4年7月13日
代表者
代表取締役 山本 宏
HP
http://xn--pck3czcsb.com
所在地
山口県山陽小野田市大字津布田字四郎丸1242-1

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

株式会社Bewin

経験・資格不問、どなたでもチャレンジできる。高時給1,200円。お問合せのみも大歓迎、まずはじょぶる山口までお気軽にご連絡ください。

株式会社ハヤロク宇部

①木材加工の作業員