社会福祉法人落穂会の正社員・転職・求人

社会福祉法人落穂会

【社会福祉法人 落穂会 | あさひが丘学園】生活支援員 | 正社員募集【鹿児島市の求人】JKS106

この求人のアピールポイント

ホースセラピーや音楽療法など、プログラムが充実した障がい者支援施設でのお仕事!応募資格は普通運転免許があれば応募可能!未経験スタートのスタッフが多いので、研修やフォロー体制も万全♪入社してから色々な資格を取得できます。働きやすさにこだわった職場でキャリアアップしませんか?

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

職種紹介

おすすめポイント
①働きやすさにこだわる施設
➡︎利用者さんたちへの支援力を向上させるには、スタッフの人生の豊かさが重要!アットホームで働きやすい職場です。全職員6連休もしくは4連休を年2回取得しています。有給消化率は12.0日/年!

②未経験からでも安心!
➡︎未経験から福祉の仕事を始めたスタッフが多く、研修制度が充実しています。階級層別研修・資格取得研修・テーマ別研修・e-Learningの導入など皆さんの「学び」を後押しします!

③時間を有効に使える働き方も♪
➡︎変則シフトでも、合計の勤務時間はしっかり管理!収入とプライベートを両立できるライフスタイルが叶います♪

「生まれてきてよかった」と
思える共生社会を創る

昭和33年(1958年)、鹿児島市永吉町に「知的障がい児施設あさひが丘学園」を開園。現在、市内6か所の事業所を拠点として、地域に根ざした総合的な障がい福祉サービスを提供しています。

共生と共創

〈だれもが「生まれてきてよかった」と思える共生社会を創造する〉障がいを持つ未就学児〜大人の方の、生活から就労までをワンストップで支援する在宅・施設サービスを複数展開しています。ハンディキャップを持って生まれてきた人たちと共に喜びや幸せを分かち合い、悲しみや苦しさを共に乗り越えていけるような「良き隣人」でありたいという願いを胸に、様々な角度からの支援を展開している法人です。

クオリティ オブ ライフ

日々の健康管理はもちろん、それ以上に生活の質を高めるため、キャンプや旅行、秋まつりなどのイベントを通して、地域の方々との交流や社会参加の促進に努めています。他にもや園芸療法、音楽療法など、さまざまな観点からのプログラムを取り入れています。

今回募集する職種

今回募集するのは、利用者さんの日々の生活上の支援や相談業務を行う「生活支援員」。朝の身支度からお買い物などの外出、食事や歯磨きまで、サポートしながら一緒に過ごします。月4回ほど夜勤もありますが、連勤になることはなく、うまく時間を使っていけば無理なくお仕事を続けられます。

生活支援員のお仕事紹介

毎日の生活に寄り添う障がい者支援施設「あさひが丘」でのお仕事。利用者さんたちの起床から就寝までの生活を支援します。衣・食・住・余暇・健康などの基礎をしっかり整え、一人ひとりの生活を大切に考える支援を実践しており、それぞれの障がい特性を把握した上で接していきます。

例えば、清潔な身だしなみを支援することはもちろんですが、それぞれの好みに応じた衣服の選択を支援する。
健康状態に合わせた食事提供ももちろんですが、それぞれの嗜好を把握して、楽しんで食事をしていただけるように支援する。
お部屋もそれぞれの趣味や好みに合わせたスタイルになるように。また女性なら朝のお化粧からスタートし、笑顔の1日を過ごしてもらえるように支援する。

このような、一人ひとりに合わせたきめ細やかな支援をおこなっています。

シフトパターンをご紹介!

利用者さんたちのスケジュールに合わせた生活支援をおこなうので、勤務は時間交替のシフト制!利用者さんの健康状態などを引継ぎして支援していきます。早出や遅出、また月に3~4回の夜勤があります。また、断続勤務という朝から3時間&夕方から4時間という特徴的なシフトも。

変則的なシフトを不安に思う方もいらっしゃると思いますが、実はメリットも多いんです♪ 例えば、早出なら15時半時に仕事が終わるので、平日の日中にしかできない用事を済ませたり。夜勤なら日勤2日分の勤務に相当するので、月の出勤日数を減らせたり、変則勤務手当が支給されお給料がアップしたり!実際に働いてみると「毎日飽きない」「意外とこっちのほうが働きやすい」という方も!

1週間のシフト例


早出 6:15-15:15
夜勤 15:00-翌9:00
夜勤明け
お休み
断続勤務 6:30-9:30、16:30-20:30
お休み
早出 6:15-15:15
利用者さんたちのスケジュール


06:30 起床・洗面・着替え
07:30 朝食・口腔内ケア(歯磨き)・整容支援・健康状態の確認 ※個別に応じた支援を行います
09:00 利用者さんが契約する日中サービスを利用
16:00 帰園・入浴①・余暇時間
18:00 夕食
19:00 入浴②・余暇時間・口腔内ケア
21:00 就寝準備(各自適宜就寝)


ここで働く魅力

障がいの重症度もそれぞれ。尚且つ『ひと対ひと』のお仕事なので、利用者さんによって対応の仕方が違うので、うまく気持ちを汲み取れなかったり、意思疎通できなかったりすることもあり大変だと感じることもあります。ですが、1人1人に合った支援をし、できることを増やしていけるようなサポートをしていった時、一緒に生活していく中で利用者さんの楽しそうな姿や笑顔を見ると何倍ものやりがいを感じることができるそうです♪

手当が充実

宿直や断続勤務は手当がつき、お給料もアップ。独身の方や、子育てがひと段落した世代の方におすすめです♪ 扶養手当はお子様が22歳になるまで付き、介護休暇も取ることができるので、親の介護が必要な方でも周囲と協力して働くことが可能です。また、平均有給取得率は12.0日!全職員が4連休または6連休を取得しています。

学歴・経験は問いません

同社では、様々な社内研修・社外研修があります。また未経験の方には先輩がついて一緒にやりながら仕事を教えてくれる(OJT)ので、働きながら専門的な知識も身に付けられます。
知的障碍者援助専門員の資格取得の際は法人が負担してくれますし、社会福祉士は取得すると資格補助も出るのでやる気アップに繋がっています。またスペシャルラーニングも希望者には受講していただきます。

こんな人におすすめ♪

とにかく「ひとが好き」「ひとと関わりたい」「誰かの役に立ちたい」そんな方におすすめです。

働く中で、利用者さんから元気をもらったり、癒してもらうことも多いお仕事。一緒にお買い物に行けば「こっちがいいんじゃない?」と提案したり、朝のメイクの際は「この色を使って」とお願いされたり…やり取りが楽しいと仰る職員さんも少なくありません。利用者さんのできることを増やす支援ができたとき、何倍ものやりがいを感じられるお仕事です♪

採用窓口(じょぶる鹿児島)

099-226-0607

タップで発信します

社員インタビュー

生活支援員/小西さん(勤続3年目)

この職場を選んだ理由は?
もともとグループホームや障がい者支援に興味があったのですが、子どもが小さかったこともありなかなか変則勤務をするということが難かったんです。下の子が高校生になったことで手が離れ、ある程度は自分のことを自分でしてくれるようになったので、家族の理解や協力を経て、この会社に入社することができました。

求人をチェックしていた時に、福利厚生面がとても充実しているところに魅力を感じ、この企業に応募しました。扶養手当も子どもが22歳になるまでもらえますし、私は親の介護もしているのですが、介護休暇が取れたりもするので、介護や子育てをしながら働けるところに魅力を感じたからです。
断続勤務のメリットは?
1番は手当が付くのでお給料がアップするところですね!経験や資格、学歴に関係なく、今のお給料の額をいただけるのは驚きですし、有難いです。断続勤務だと夜勤よりは時間も短いですし、家に帰ってから子どもと顔を合わせることもできるのでいいこともいっぱいです♪ 唐湊から通っていますが、空き時間には1度家に帰って体を休めたり、子どものご飯の準備を済ませてから再出勤するので、時間を有効に使えています。
宿直は大丈夫でしたか?
宿直も週に1回、月に4回程度と少ないので子育てしながらでも3年間続けられています。23時と5時に巡視をしますが、それ以外は何もなければゆっくりできますし、宿直手当も出るので苦になりません。朝帰ると子どもの顔も見れますしね♪
現在のお仕事内容は?
入社時はPCを触ったことすらなかったですが、徐々に使えるようになり、今では私生活にも役立っています。仕事もだんだん任せてもらえることが増えてきて、担当場所や担当人数も増えてきました!朝は利用者さんのお弁当を作ったり、出社される時間に合わせて朝ごはんを作ったりもしていて、その中でも卵焼きは自分で作ってもらうなど、できることはやってもらい、できることを増やしてあげるよう支援することを心掛けています。
大変なこと/やりがいは?
大変なことは、距離感を掴むことが難しいところですかね。でも私が担当している部署は比較的自立度が高い方ばかりなので、私が気づかないこと(日用品がなくなりそうだよなど)にも気づいてくれて教えてくれるときもあります(笑)。

利用者さんは外出をとても楽しみにしています。外出したときに楽しそうな姿が見られるとこちらまで幸せな気持ちになりますね!普段は自由が制限されている分、いろんな経験をさせてあげられるように、上司からもできるだけ叶えるように言われているので、職員も一緒に楽しんでいます♪


生活支援員/下川さん(勤続12年目)
入社のきっかけは?
僕は短大を卒業後3年くらい、未就学から18歳くらいまでの自宅で色々な問題があって生活出来ないお子さんたちのための児童養護施設で働いていました。そこを辞めてからはガス配達やアパレルで働いたり、わりと色々なお仕事をしたんですが、その後転職しようと求人を見ていた時に、児童養護施設で関わっていた子どもだちが明るく生活していたことを思い出して。ここでもそういった人との関わりが出来るかなと思って、応募しました。
入社後、ギャップはありましたか?
今まで障がいのある方と接する機会が少なかったので、最初はびっくりすることもありました。こだわりやリズムが人それぞれあるので、そこを理解しないといけないなと最初に感じました。でも先輩や周りの人たちが色々教えてくれる環境でもあったので有難かったです。みんな忙しくても、利用者さんのことになると必ず話を聞いてくれて、フォローしてくれる雰囲気だったので少しずつ仕事を覚えていけました。
お仕事内容を教えてください
利用者さんの食事、入浴、排せつ介助などの生活支援を行っています。基本何時に何をするなど、生活動線が決まっているので、それに沿って支援していく感じです。また、日中活動がそれぞれあるので、日中活動の補助もしています。園芸で花壇にお花を植えたり、季節によって外出したり、今はコロナ対策もしながらドライブや家族湯に入りにいったり、色々と楽しんで活動をしています。
大変なこと、やりがいは?
大変なことは、利用者さんの特性を理解した支援を行うことですね。皆さんそれぞれ特性があり、こだわりやリズムがあるので、基本の生活動線はあるのですが、それぞれのペースを理解してあげるのが大切だと思います。保護者の方とのやり取りや、その方の子どもの時の話を聞いたりなど、少しずつ理解が進むとその方にどう接すればいいかが少しずつ分かってくるので、それがすごくやりがいに繋がります。毎日のふとした瞬間なのですが、伝えたいことを理解してもらえた時に見せてくれる笑顔や表情が見れたとき、僕も嬉しいですし、利用者の方々がかわいいなと思えてほっこりします。 あとは、勤務での生活リズムですね。月に1、2回しかないのですが、断続勤務という朝と夕方の勤務の時は家が遠い人は少し大変かもしれません。でも意外と時間を有効に使えることもあるんですよ。僕は小学生の子どもがいるのですが、早出の時は一緒にお風呂に入ったり、夜勤の時は朝学校の送り出しが出来たり、家族と協力しながらですがうまく時間は使えているかなと思います。
求職者の方へメッセージをどうぞ!
働いていて思うのが、ここは体調不良の急な休みの時なども、周りでフォローしやすい雰囲気があるので働きやすいと思います。休み希望が取りやすいので、予定が立てやすくプライベートが充実しやすいですね。働いている職員もインドア派、アウトドア派それぞれですが、多趣味な人がわりと多くて、働いている年齢幅も広いのかなと思います。 あと僕が入職してからもどんどん法人の制度が変わっていって、福利厚生が良くなっていきました!住宅手当が賃貸だけじゃなく持ち家の人にも出るようになって、僕もなんですが他にも家を建てた人も多いんですよ。そういうところもわりとおススメかな。 利用者さんの支援については、正解がないので「これはこうしないと」ときっちり考える人よりはケースバイケースで柔軟に対応できる人が仕事がしやすいかもしれません。ため込まずに周りに相談したり、変に真面目過ぎない方がいいのかな。一緒に協力し合える方が来てくれたら嬉しいなと思います!

公式サイトはこちら

社会福祉法人 落穂会 | あさひが丘学園(外部リンク)

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

求人情報

①生活支援員(障がい者福祉施設指導専門員)

仕事内容

スタッフの充実感を利用者への支援力に変える―
働くスタッフの心や気持ちを大切にしてくれる。スタッフにも利用者にも温かいアットホームで働きやすい職場がここにあります
 
___________
【この求人のポイント】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①働きやすさにこだわる施設。有給消化率は12.0日/年
➡︎全職員6連休もしくは4連休を年2回取得しています。
 
②未経験からでも安心!研修制度が充実
➡︎階級層別研修・資格取得研修・テーマ別研修・e-Learningの導入など皆さんの「学び」を後押しします!
 
③時間を有効に…変則シフト
➡︎合計の勤務時間はしっかり管理!収入とプライベートを両立できるライフスタイルが叶えてください♪
  
______
主な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
障がい者支援施設「あさひが丘」で利用者さんたちへの支援業務
 
✅知的障がい者の起床から就寝までの生活支援
✅起床、食事、日常生活の介助、生活上の相談援助業務
✅通院・外出支援(公用車:軽AT使用)
 
それぞれの障がい特性を把握した上で、衣・食・住・余暇・健康などの基礎をしっかり整え、一人ひとりの生活を大切に考える支援を実践。
  
例えば…
●清潔な身だしなみを支援することはもちろんですが、それぞれの好みに応じた衣服の選択を支援する。
●健康状態に合わせた食事提供ももちろんですが、それぞれの嗜好を把握して、楽しんで食事をしていただけるように支援する。
●お部屋もそれぞれの趣味や好みに合わせたスタイルになるように。
●また女性なら朝のお化粧からスタートし、笑顔の1日を過ごしてもらえるように支援する。
 
このような、一人ひとりに合わせたきめ細やかな支援をおこなっています。
 
※入所者利用者数:40名、スタッフ数:30名
 
______________
⭐LINEなどで気軽にどうぞ⭐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問い合わせいただくと、まずはじょぶるスタッフが対応しますので、色々質問だけでもOKです✨
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください♪
 
_____________
【 LINEでのお問い合わせ先 】
*ID検索で登録 →「 @016ekhoh 」を検索してください。
応募前に聞いてみたいことなど、1:1で相談可能です(^^✨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

仕事内容変更の可能性:あり
変更予定の仕事内容:事業所の定める業務

就業場所

〒891-1206 鹿児島県鹿児島市皆与志町2503番地〈障がい者支援施設あさひが丘〉
最寄り駅:「丸岡バス停」徒歩3分
勤務地変更の可能性:あり
勤務地の変更先:鹿児島市内事業所

給与

月給 226,000円~301,000円

賞与
年2回 3.8ヶ月分(前年度実績)
年間休日
108日
雇用形態
正社員
経験

不問〈社会福祉士・介護福祉士・介護職員初任者研修(ヘルパー2級)有資格者は歓迎〉

年齢制限
18歳〜60歳(深夜業務のため、定年制度を上限とするため)
学歴
専門学校及び短大卒以上
免許・資格
◇ 必須:普通自動車運転免許(AT限定可) ◇ 歓迎:社会福祉士、介護福祉士
就業時間

①早出/6:15~15:15
②遅出/12:00~21:00
③夜勤/15:00~翌9:00
④断続勤務/6:30~9:30、16:30~20:30
※変形時間労働制(1カ月)

休憩時間

60分

就業日
シフト制・月平均労働日数 21.4日
休日・休暇

週休二日制、4週8休、有給取得平均日数:年12.0日

諸手当

昇給あり(前年度実績:3,000~7,000円/月)
通勤手当あり(上限12,300円/月)
退職金制度あり
家族手当あり(配偶者:10,000円/月、子:(中学生まで)10,000円(高校、大学生)15,000円/月)
住宅手当あり(0~17,500円/月)
その他手当あり(処遇改善手当:55,000~55,000円/月、変則勤務手当:16,000~16,000円/月、夜勤手当:4,125円/回、断続勤務手当:1,000円/回、時間外手当)

加入保険等
雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
マイカー通勤
時間外

月平均:4時間程度

特記事項

・受動喫煙防止対策:屋内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(60歳)
・再雇用制度:あり(上限65歳まで)
・固定残業代制:なし
・敷地内無料駐車場:あり
・賃金の締め日:月末、支払日:当月25日
・所定の労働日・休日・始業時刻は勤務シフト表により決定し、週平均の労働時間を法定時間以内に設定する。
・基本給は学歴、経験等により決定
 
――――――――――――――
【給与例】
(勤続1年目、夜勤3回/月、断続勤務3回/月)基本給155,000円 + 処遇改善手当55,000円 + 変則勤務手当16,000円 + 夜勤手当12,375円 + 断続勤務手当3,000円=241,375円+通勤手当他
――――――――――――――
 
______________
【こちらの求人をご覧の方へ】
この求人情報に関するお問い合わせは 「掲載元で詳細を見る」または、「応募先へ進む」のボタンをクリックしてください。
☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・☆.
JKS106_1

情報公開日
2024/05/14 00:00

企業情報

社会福祉法人落穂会

採用担当者
採用担当者
事業内容

知的障がい・発達障がいを持つ利用者様の支援施設

会社概要
企業名
じょぶる鹿児島
社名
社会福祉法人落穂会
設立
昭和33年8月1日
代表者
理事長 水流 純大
HP
https://www.asahigaokagakuen.jp/
所在地
鹿児島県鹿児島市皆与志町2503番地
事業所

・障害児入所施設 あさひが丘学園、障害者支援施設 あさひが丘
 鹿児島県鹿児島市皆与志町2503番地
・児童発達支援センター 歩路、放課後等デイサービス 我路
 鹿児島県鹿児島市岡之原町1392番地
・児童発達支援事業所 希路、放課後等デイサービス 二ポポ
 鹿児島県鹿児島市吉野町2074番地6
・ガーデンキッズセルク
 鹿児島県鹿児島市呉服町6-5マルヤガーデンズ内3階連絡通路
・ガーデンキッズ トリア、放課後等デイサービス ピッコロ
 鹿児島県鹿児島市新町2番1号 丸屋本社ビル3階
・こどもサポートセンターゆうひが丘
 鹿児島県鹿児島市吉野町2074-6
・こどもサポートセンターあさひが丘
 鹿児島県鹿児島市岡之原町955番地
・こどもサポートセンタースクラブ
 鹿児島県曽於市財部町南俣1343
・シュバル
 鹿児島県鹿児島市本名1755番地 

直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。

この求人を見た人はこんな求人も見ています

株式会社サクラバイオ

【インタビュー掲載多数・スタッフさんの声を聞いてください♪ 】鹿児島で療育の専門職として、プロフェッショナルを目指したい方へ! 専門的な分野を働きながら本気で学びたいに応えます。子どもから大人へ専門的な分野で支援を行い「 できた! 」の笑顔を届けるお仕事!

株式会社ハーベスト

鹿児島でも珍しい、はり・きゅう・マッサージをおこなうリハビリ型デイサービス!コンパクトな施設で、全体に目が行き届くから安心です。スタッフ一人ひとりの自主性や希望を大切にしてくれるので、離職率も低め!落ち着いた雰囲気の施設で、資格を活かして働きませんか?

株式会社サクラバイオ

【音楽 × 運動!】音楽で楽しく、子どもたちの成長を促すお仕事!鹿児島でも珍しい、音楽療育に専門的に特化した新事業所が2024年春、オープン!幼稚園に勤めていてよくピアノを弾いていた、音大に通っていた、音楽と子どもが好きという方、週2日からでもOKです!子どもたちと一緒に楽しみながら、その子の可能性を広げるお手伝いをしませんか?

株式会社サクラバイオ

ニーズに合わせた特色の違う事業所を拡大中!グッジョブグループでの増員募集です。「自分らしく幸せに生きていくことを選ぶスキル」を身につけてもらうことを、未就学から大人まで、しっかりサポートしていく仕事です!

社会福祉法人落穂会

①生活支援員(障がい者福祉施設指導専門員)