株式会社学英舎
にじのそら保育園の保育士を募集 | 今治市 | 正社員、パート・アルバイト【株式会社学英舎】
この求人のアピールポイント
2024年春に開園した新しい保育園でのお仕事です!小規模だからこそできるじっくり寄り添う形の保育で、子どもたちの未来を守っていく仲間を募集しています。「できたね!」の瞬間を一緒に喜びながら、楽しい毎日を過ごしていきませんか?
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
職種紹介
2024年春に開園!
小規模だからできる
“あたたかい保育”を一緒に
「もっと一人ひとりと向き合いたい」「バタバタした毎日を変えたい」
そんな想いを持つ保育士さんにぴったりの環境です。
にじのそら保育園は0~2歳の小規模保育園。子どもの“今”を大切に、職員全員で見守る保育を行っています。
💡Point.1 一人ひとりをしっかり見守れる
0~2歳は心も体も大きく成長する時期。少人数制だからこそ、表情やしぐさの変化にすぐ気づけます。小さな“できた”を一緒に喜び合えるのが、この園の魅力です。
💡Point.2 職員全員で支えるチーム保育
定員が12人の小規模園だからこそ、クラスの垣根を越えて協力!「○○ちゃんが、今日こうだったよ~」と情報共有をしてもらえて、「かわいいなぁ」と先生同士で盛り上がる場面も。一人で抱え込まず、みんなで助け合える職場です。
💡Point.3 園長先生の“気付く力”と“寄り添う姿勢”
子どものちょっとした泣き声やしぐさの変化にも、すぐ気付いてくれる園長先生。現場を誰よりも理解し、職員にも同じように優しく寄り添ってくれます。「いつも気付いてくれる」「相談したらすぐ動いてくれる」───職員みんながそう話す、頼れる存在です!
一緒に働く人への思いやりが、この園のあたたかい空気をつくっています。
園長先生が現場に出るのは
理由があった!
現場目線で職員に寄り添いたいから!
園長先生が保育士として働いていた頃に感じていた様々な思いがきっかけで、職員に本当の意味で寄り添うためにはできるだけ現場に入ることが大切だと感じたそうです。
子どもたちと実際に関わることで、職員がどんな思いで保育をしているのか、子どもたちがどんな気持ちでいるのかを感じ取ることができています。
指示を出すだけでなく一緒に保育に入ることで、自然と共通の認識も生まれることもメリット!「この子、今日は少し元気がないね」など、ちょっとした気づきを共有できる関係性を理想としています。
「気付き」を大切にする保育
仕事内容
にじのそら保育園では、0~2歳の子どもたちを対象にした保育を行っています。日々の生活の中で「自分で考える力」や「気持ちを伝える力」を育てることを大切にしています。まだ言葉が上手く出ない時期だからこそ、泣き方やしぐさから子どもの気持ちを読み取り、寄り添うことが必要です。
小規模だからこそ職員全員が全ての子どもを理解し、チームで見守る体制を取っています。小さな変化を見逃さず、成長の一歩を一緒に喜べるのがこのお仕事の魅力です◎
代表インタビュー
● 園長 / 村上 英子さん(40歳)
「0~2歳」に込めた思い
この園は、あえて0~2歳の小規模保育園として立ち上げました。この時期は「人生の土台づくり」にあたると感じているからです。たくさんの愛情を受けて、安心できる環境の中で過ごすことが子どもにとって大きな力になると思っています。大人数の保育にも良さはありますが、小規模だからこそ一人ひとりをしっかり見守り、気持ちに寄り添う保育ができる。そんな場所でありたいと考えています。
求職者の方へメッセージ
小規模保育園は、一人ひとりの子どもにじっくり向き合える環境です。ゆったりとした時間の中で、その子の「できた!」の瞬間に立ち会えることは、この仕事ならではの喜びだと思います。決して楽な仕事ではありませんが、日々の成長や笑顔にたくさんのやりがいを感じられます。職員同士の距離も近く、相談もしやすい雰囲気です。保育を通して自分自身も成長できる場所なので、子どもたちと一緒に笑顔で過ごしたい方にぜひ来ていただけたらうれしいです。
職員インタビュー
● 主任 / 松岡 美沙さん(54歳・勤続1年7ヶ月)
共感から始まった新しい挑戦
開園のときに園長先生から「一緒にやってみない?」と声をかけていただいたのがきっかけでした。以前、同じ職場でご一緒したことがあって、その時から保育に対する考え方に共感していたんです。子どもたち一人ひとりを大切にして、しっかり向き合う姿勢が素敵だなと思っていました。新しい園を一からつくっていくタイミングでもあったので、「もう一度この方と働きたい」という気持ちが強くなり、入社を決めました。
子どもと一緒に歩む日々
子どもの「できた!」という瞬間に立ち会えることが、この仕事の一番のやりがいです。昨日までは難しかったことが、ふとできるようになって、笑顔で「先生、見て!」と見せてくれる。その表情を見るたびに胸があたたかくなります。行事の準備は大変なこともありますが、終わったあとに子どもたちと笑い合いながら達成感を分かち合える時間がとても好きです。毎日、子どもたちと一緒に成長しているような気がします。
このお仕事の難しいところ
子どもたちは日によって気分も違うので、昨日はうまくいった方法が今日は通じないこともあります。だからこそ、その日の様子をしっかり見て、声のかけ方や関わり方を少しずつ変えるようにしています。ご家庭での様子も関係してくるので、保護者の方ともよくお話しします。一人で悩むよりも、職員同士で「今日はこうだったよ」と情報を共有することで、自然と気づけることも増えました。周りに助けてもらいながら、少しずつ前に進んでいます。
この園で働き続けられた一番の理由
小規模だからこそ、職員全員で子どもたちを見守っているという安心感があります。クラスの担当はありますが、「この子はこの先生の担当」と分けるのではなく、みんなで子どもたちの様子を共有しています。「今日はこんなことがあったよ」と声をかけ合える関係が自然にできているんです。誰かが困っていたらすぐにフォローできる環境も心強いですね。チームで支え合いながら保育ができることが、ここで長く働けている一番の理由だと思います。
求職者の方へメッセージ
保育士の資格を持っていても、「もう一度働けるかな」と不安に感じる方もいるかもしれません。でも、この園ならきっと大丈夫です。小規模なので、困ったときにすぐ「手伝ってもらえますか」と言える雰囲気がありますし、園長先生もとても話しやすい方です。職員同士で助け合いながら進めるので、一人で抱え込むこともありません。
子どもたちと近い距離で、温かい保育をしたい方にぴったりの環境だと思います。
● パート / 杉野 真弓さん(44歳・勤続1年7ヶ月)
子育てを経てもう一度保育の現場へ
子育てが落ち着いたタイミングで、もう一度保育士として働くならもっと小さな子どもたちと関わりたいなと思ったのがきっかけです。今までは就学前の子どもを見ていたんですけど、0~2歳の子たちはまた全然違って、最初は泣き声の違いも分かりませんでした。でも表情や仕草を見て「これを伝えたいのかな」ってだんだん分かるようになってくると、もうすごくうれしくて!気持ちが通じた時の安心した顔を見ると、この仕事を選んでよかったなって思います。
子どもにも職員にも愛される園長先生
園長先生はとにかく温かい方で、子どものちょっとした心の変化にもすぐ気づかれるんです。「今日はなんだか元気ないね」なんて声をかけてくださることもあって、本当によく見てくれているなぁと思います。私たち職員のことも気にかけてくれて、相談すると「こうしてみたら?」ってすぐに返してくれるんです。子どもたちにも人気で、園長先生のまわりにはいつも笑顔がいっぱいです♪子どもと笑い合う毎日が宝物
まだ言葉で上手に伝えられない子の気持ちを、表情や動きから読み取れた時は「分かった!」って心の中でガッツポーズしちゃいます(笑)一緒に遊んで笑っていると、自分まで子どもに戻ったような気分になるんですよね。毎日が新鮮で、笑い声に囲まれながら働けるのがこの仕事の魅力だと思います。
にじのそら保育園の自慢
ここは子どもの人数が少ないからこそ、一人ひとりにしっかり向き合えるのがいいところです。それぞれの良さがありますが、大きな園みたいに慌ただしくならない分、ゆっくり寄り添ってあげられます。年齢の近い子どもたちが毎日顔を合わせるので、自然と「思いやり」や「助け合い」の気持ちも育っていくんですよ。
先生同士の距離も近くて、何でも話しやすい雰囲気。子どもも職員も、みんなが安心していられる園だと思います。
求職者の方へメッセージ
保育の仕事は好きだけど、忙しさや人間関係でちょっと疲れてしまった方もいるかもしれません。ここはそんな方にも安心して働ける職場です。困った時はみんなで声をかけ合って助け合うし、頼みたいことをお願いしても嫌な顔をする人はいません。園長先生も話しやすくて、すぐに相談できるのが心強いです。
子育て中の方も、家庭と両立しながら無理なく働けますよ。ブランクがある方ももう一度、保育の楽しさを感じてみませんか?お待ちしています!
公式サイトはこちら
● 株式会社学英舎 にじのそら保育園(外部リンク)直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
求人情報
①保育士
- 仕事内容
にじのそら保育園では、0~2歳の子どもたちを対象にした保育を行っています。日々の生活の中で「自分で考える力」や「気持ちを伝える力」を育てることを大切にしています。
まだ言葉が上手く出ない時期だからこそ、泣き方やしぐさから子どもの気持ちを読み取り、寄り添うことが必要です。
小規模だからこそ職員全員が全ての子どもを理解し、チームで見守る体制を取っています。小さな変化を見逃さず、成長の一歩を一緒に喜べるのがこのお仕事の魅力です◎
\2024年春に開園!/
「もっと一人ひとりと向き合いたい」
「バタバタした毎日を変えたい」
そんな想いを持つ保育士さんにぴったりの環境です。
にじのそら保育園は0~2歳の小規模保育園。子どもの“今”を大切に、職員全員で見守る保育を行っています。
≪こんな方におすすめ≫
★ 子ども一人ひとりに丁寧に関わりたい方
★ チームワークを大切に働きたい方
★ 小規模園の落ち着いた環境で働きたい方
★ 子どもの気持ちに寄り添う保育がしたい方
仕事内容変更の可能性:なし
- 就業場所
-
〒794-0065 愛媛県今治市別名93-18
勤務地変更の可能性:なし - 給与
-
月給 192,000円〜(基本給)
- 賞与
- あり
- 年間休日
- 107日
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
不問・子どもに関わるなんらかの業務経験をお持ちの方は歓迎
- 年齢制限
- 〜59歳(定年制度を上限とするため)
- 学歴
- 不問
- 免許・資格
- 必須:保育士
- 就業時間
-
7:30〜18:30の間で8時間
【月平均所定労働時間:172時間】 - 休憩時間
60分
- 就業日
- 月〜土
- 休日・休暇
日・祝・その他 (シフト制による週休二日制) ※土曜日出勤が必須となります ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり(規定による)
退職金制度あり
その他手当あり(時間外手当)- 加入保険等
- 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
なし
- 特記事項
-
・受動喫煙防止対策:敷地内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(60歳)
・再雇用制度:あり(65歳)
・固定残業代制:なし
・マイカー通勤可:無料駐車場あり
・36協定:あり(特別条項なし) - 情報公開日
- 2025/11/06 23:59
②保育士(パート・アルバイト)
- 仕事内容
にじのそら保育園では、0~2歳の子どもたちを対象にした保育を行っています。日々の生活の中で「自分で考える力」や「気持ちを伝える力」を育てることを大切にしています。
まだ言葉が上手く出ない時期だからこそ、泣き方やしぐさから子どもの気持ちを読み取り、寄り添うことが必要です。
小規模だからこそ職員全員が全ての子どもを理解し、チームで見守る体制を取っています。小さな変化を見逃さず、成長の一歩を一緒に喜べるのがこのお仕事の魅力です◎
\2024年春に開園!/
「もっと一人ひとりと向き合いたい」
「バタバタした毎日を変えたい」
そんな想いを持つ保育士さんにぴったりの環境です。
にじのそら保育園は0~2歳の小規模保育園。子どもの“今”を大切に、職員全員で見守る保育を行っています。
≪こんな方におすすめ≫
★ 子ども一人ひとりに丁寧に関わりたい方
★ チームワークを大切に働きたい方
★ 小規模園の落ち着いた環境で働きたい方
★ 子どもの気持ちに寄り添う保育がしたい方
仕事内容変更の可能性:なし
- 就業場所
-
〒794-0065 愛媛県今治市別名93-18
勤務地変更の可能性:なし - 給与
-
時給 960円
- 雇用形態
- パート・アルバイト
- 経験
不問・子どもに関わるなんらかの業務経験をお持ちの方は歓迎
- 年齢制限
- 〜59歳(定年制度を上限とするため)
- 学歴
- 不問
- 免許・資格
- 必須:保育士
- 就業時間
-
7:30〜18:30の間で6~8時間程度
【月平均所定労働時間:勤務時間による】
※相談可 - 休憩時間
60分
- 就業日
- 月〜土の間の週4~5日程度(勤務日数相談可)
- 休日・休暇
日・祝・その他(休日は相談可能です) ※土曜日出勤が必須となります ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:法定通り付与
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり(規定による)
その他手当あり(時間外手当)- 加入保険等
- 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
- マイカー通勤
- 可
- 時間外
なし
- 特記事項
-
・受動喫煙防止対策:敷地内禁煙
・試用期間:3ヶ月
・試用期間中の労働条件:同条件
・雇用期間の定め:なし
・定年制:あり(60歳)
・再雇用制度:あり(65歳)
・固定残業代制:なし
・マイカー通勤可:無料駐車場あり
・36協定:あり(特別条項なし)
・雇用条件により加入保険変動あり - 情報公開日
- 2025/11/06 23:59
企業情報
株式会社学英舎
- 採用担当者
- 採用担当者
- 事業内容
-
0〜2歳までの小規模保育事業所「にじのそら保育園」の運営
- 会社概要
-
- 社名
- 株式会社学英舎
- 設立
- 令和6年4月
- 代表者
- 村上 英子
- HP
- https://niji-no-sora.com
- 所在地
- 愛媛県今治市別名93-18
直接掲載企業先に応募される場合は「じょぶる見ました!」とお伝えください。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
合同会社発達の木
年齢を気にせず応募ができる求人です。電気工事や建築、現場作業などのご経験がある方、現役時代とは違った働き方をしてみませんか?子育て世代の復職にもおすすめ!
今治中央自動車教習所
\閑散期は週休3日!/愛媛県公安委員会公認の教習所での教習指導員のお仕事です。異業種から転職する方も多く「意外と誰でもできるんだ!」と驚く方も!難しそうに見えて実は未経験から始められる、充実した仕事内容をぜひ見学してみてください♪
合同会社発達の木
年齢を気にせず応募ができる求人です。保育士や理学療法士などのご経験がある方、現役時代とは違った働き方をしてみませんか?子育て世代の復職にもおすすめ!
キャレオス株式会社
◎個別支援計画書の作成と管理◎ ・子どもの特性や課題を把握し、支援方針や具体的な取り組みを 定める個別支援計画を作成します。 ・個別支援計画は一定期間ごと(約6ヶ月ごと)に見直しを行い、 状況に応じて修正します。 ◎療育プログラムの企画・運営への関与◎ ・支援計画に基づいて、放課後等デイサービスで提供する療育プロ グラムを企画・運営します。 ◎支援内容の評価・見直し◎ ・子どもたちへの支援の効果を定期的に評価し、改善点を見つけます。 変更範囲:変更なし