富山県 支援員の求人

検索結果 41のうち 1〜 20件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

NEW
支援員(就労継続支援)
就労継続支援A型、B型事業所内での業務 現在リサイクル工場、清掃業務、海産物選別等  ・利用者の作業指導、作業内容の確認、送迎 ・利用者の働きやすい環境づくり、相談援助 ・作業応援、欠員補充 ・取引先との連絡調整  変更範囲:変更無し
仕事内容
支援員(就労継続支援)
給与
月給 185,000円~210,000円
休日・休暇
GW、お盆、年末年始は会社カレンダーによる
NEW
送迎・支援員【要資格】
送迎車で送迎を行い、到着後障害者と一緒に働きます  1日の流れとしては   ・送迎~一緒に作業~送迎 というイメージです   (送迎が無い日もあります)  作業内容は   ・ちりめんじゃこ等海産物の異物取り   ・畑作業   ・リサイクル工場内軽作業   ・清掃   ・他臨時作業など   【変更の範囲:施設外就労+送迎】
仕事内容
送迎・支援員【要資格】
給与
時給 1,211円~1,295円
休日・休暇
年末年始、GW、お盆等は会社カレンダーによる
NEW

就労支援員 (正社員)

就労移行支援事業所 U-MATE 富山センター

就労支援員 (正社員)
障がいのある方が一般就労を目指し、必要な知識やスキルを身につけるための支援を行います。 就職後も、職場定着の為に必要な支援を行います。  ・就労支援(応募書類等の作成、面接練習など) ・職場見学や実習などの調整や同行 ・職場訪問、利用者・企業担当者との面談(本人、企業担当者から のヒアリング。必要に応じて関係機関と連携し、就労継続に向け た支援を実施。)                            など。  仕事内容の変更について:会社で定める業務の範囲とする
仕事内容
就労支援員 (正社員)
給与
月給 168,000円~181,034円
休日・休暇
※2か月に1回程度、土曜出勤をお願いすることがあります。 その場合は、平日で振替休日を取得していただきます。
NEW
リサイクル工場内軽作業及び障害者の指導・支援員
障害者と一緒に働き、支援・指導を行いながら下記業務を行います ・廃棄物の分別(ビン・カン・ペットボトル等) ・非家電製品(パソコンなど)の分解作業 ・机、いすなどの解体作業(金属、廃プラ、木くずなど) ・収集された紙やファイルの材質ごとの分別 ・(免許取得者のみ)フォークリフトの運転 ・障害者の方の様子等を紙に記録   【変更の範囲:変更なし】
仕事内容
リサイクル工場内軽作業及び障害者の指導・支援員
給与
時給 1,062円~1,149円
休日・休暇
GW、お盆、年末年始等は会社カレンダーによる
NEW
就労継続支援A型B型生活支援員、職業指導員
就労継続支援A型、B型の生活支援員、職業指導員。 所内作業の見守り、指導。 外部作業への同行。  調理部門:クッキー作成、イベント出店 農業部門:草刈り、農作業補助   普通自動車免許:送迎のため社用車を運転、AT車限定免許可  【変更範囲:変更なし】
仕事内容
就労継続支援A型B型生活支援員、職業指導員
給与
時給 1,000円~1,200円
休日・休暇
行事やイベント参加による休日出勤あり。
NEW
【任期付パート職員】事務職員(もなみ子どもクラブ)
放課後児童クラブの事務 ・総務及び経理事務 ・来客、電話対応 ・公的機関の書類作成、手続き ・書類提出等で外出する用事あり  放課後児童支援員の補助  業務の変更の範囲:法人の定める業務全般
仕事内容
【任期付パート職員】事務職員(もなみ子どもクラブ)
給与
時給 1,200円~1,500円
休日・休暇
土曜は年に数日出勤有、ほぼ休み(法人カレンダーによる) 年末年始・お盆等は交替にて出勤の可能性有
NEW
【任期付フルタイム職員】事務職員(もなみ子どもクラブ)
放課後児童クラブの事務 ・総務及び経理事務 ・来客、電話対応 ・公的機関の書類作成、手続き ・書類提出等で外出する用事あり  放課後児童支援員の補助  業務の変更の範囲:法人の定める業務全般
仕事内容
【任期付フルタイム職員】事務職員(もなみ子どもクラブ)
給与
月給 156,000円~196,000円
休日・休暇
土曜は年に数日出勤有、ほぼ休み(法人カレンダーによる) 年末年始・お盆等は交替にて出勤の可能性有
支援員
・利用者の日中活動の支援 ・外部作業への同行(社有車使用AT車) ・利用者との相談および面談 ・その他、付随する業務 *就労継続支援A・B型(通所施設)でのお仕事です。  資格のない方でも大丈夫です。  【業務の変更範囲:変更なし】
仕事内容
支援員
給与
時給 998円~1,000円
休日・休暇
会社カレンダーによる(シフト制) シフトの日数や時間は相談に応じます。
支援員(慈光園)
・当施設には、65歳以上の高齢者が主に生活困窮等の理由で入所しており、6月1日現在40名います。 ・特養とは異なり、ほとんどが自力により歩行、食事、入浴が可能です。 ・支援員は入所者の園内生活を支援していく仕事ですが、グラウンドゴルフ、お茶等のクラブ活動や花壇づくりなども入所者と一緒に行います。 ・宿直勤務中は宿直室で就寝できます。月に1~2回程度、入所者のトイレ補助等のため、ナースコールで呼ばれることことがありますが、特養のような夜間の巡回やおむつ替え業務はありません。
仕事内容
支援員(慈光園)
給与
時給 1,024円~1,024円
休日・休暇
4週8休(毎週ローテーション)
学童保育支援員補助
小学校低学年の児童を対象に、放課後に保護者がいない留守家庭児童の保育を行います。 ・約130名の児童をスタッフ35名で4つのクラスに分かれて  シフトを組みながら対応しています。  ・事務補助をお願いすることがあります。   変更範囲:変更なし
仕事内容
学童保育支援員補助
給与
時給 1,140円~1,140円
休日・休暇
ソーシャルレクチャラー(自立(生活)訓練施設らいふず)
プログラムの考案、運営、送迎、データ入力等の業務をお願いします。 ・ギャンブル、アルコール、ネット、ゲーム、買い物、薬物等の  依存障害、うつ、ひきこもりの方々が行う回復プログラム計画等 ・生活指導(調理、掃除、軽作業、レクリエーション等)支援員と 連携 ・その他更生保護支援活動等付帯する業務 ※非接触型業務です。 ※障害福祉サービス ※変更範囲:変更なし ※応募される方は、ハローワークから「紹介状」の交付を受けて下さい。
仕事内容
ソーシャルレクチャラー(自立(生活)訓練施設らいふず)
給与
月給 260,000円~290,000円
休日・休暇
毎週日曜日と他1日。 バースデイ休暇、夏期休暇、年末年始休暇

生活支援員

一般社団法人 みなみとやま福祉会

生活支援員
障がい福祉サービス(就労継続支援B型事業)での支援  就労支援、生活支援、送迎サービスなど   【変更の範囲:法人の定める業務】
仕事内容
生活支援員
給与
時給 1,000円~1,000円
休日・休暇
年末年始・GW・お盆
支援員(障害のある人等への就労支援)
*障害のある方や生活困窮者の方が働いている場に同行し、意欲的 に且つ効率的に仕事を進めていくための支援を行っていただきま す。仕事の様子の見守りや、時には作業の手伝いもしていただき ます。 *業務内容には、飲食店での調理業務も含まれる場合があります。 *事業所から作業場所への送迎もあります。  社有車(AT車)使用  【変更範囲:変更なし】  ※面接希望の方はハローワークから『紹介状』の交付を受けて  ください。
仕事内容
支援員(障害のある人等への就労支援)
給与
月給 180,000円~220,000円
休日・休暇
イベント等の開催で、月に一回程度、休日に出勤をお願いすることがあります。
つばさの郷支援員補助
障がい者の方へ日中活動の支援をする通所事業所となり、創作的な活動や生産活動を提供しています。必要な方へトイレの付添いや食事の支援サポート、市内の送迎を行なっていただきます。 基本的に支援員の補助業務となります。  送迎範囲:市内 車は8人乗り、ワンボックス(AT車)使用 【変更の範囲:変更なし】
仕事内容
つばさの郷支援員補助
給与
時給 1,100円~1,300円
休日・休暇
・年末年始 ・夏期休暇(盆)
生活支援員
就労継続支援B型事業所での利用者の支援・介護 作業の中で自動車運転が必要な場合があります。  定員:20名    変更範囲:変更なし   *応募される方は、ハローワークからの「紹介状」の交付を受けて ください。
仕事内容
生活支援員
給与
時給 1,030円~1,030円
休日・休暇
会社カレンダーにより土曜・祝日出勤あり(合わせて年6回程度) 夏季休暇、年末年始休暇あり

職業指導員

株式会社 しおり (self-A・しおり黒部)

職業指導員
全国113拠点を展開するセルフ・エーグループの一員。 安心して長く働ける職場づくりに取り組んでいます。 利用者さんの訓練を支える支援員募集 業務内容 ・利用者様の直接支援および指導 ・施設外作業の同行 ・利用者様とコミュニケーションを取る ・送迎 ・その他支援記録作成 など  基本的に食事や入浴、排泄のような介助・介護の作業ナシ。 未経験の方でもご安心ください!   「変更範囲:変更なし」
仕事内容
職業指導員
給与
時給 1,150円~1,150円
休日・休暇
会社カレンダーによる休日
障害者グループホーム世話人 夜間支援員
・4~10人分の朝・夕の食事の提供  食事は湯煎がメインとなってきます。 ・飲み物、食料品、生活用品の買い物 ・共用部の掃除 ・相談業務 ・生活支援 ・夜間の巡回(0時・3時)    【変更範囲:変更なし】 
仕事内容
障害者グループホーム世話人 夜間支援員
給与
時給 1,100円~1,230円
休日・休暇
シフトによる

パートスタッフ 就労支援スタッフ

株式会社ハニービー selfーA・ハニービー小杉東

パートスタッフ 就労支援スタッフ
全国113拠点を展開するセルフ・エーグループの一員。 安心して長く働ける職場づくりに取り組んでいます。 利用者さんの訓練を支える支援員募集 業務内容 ・利用者様の直接支援および指導 ・施設外作業の同行 ・利用者様とコミュニケーションを取る ・送迎 ・その他支援記録作成 など     「変更範囲:変更なし」                  基本的に食事や入浴、排泄のような介助・介護の作業ナシ。 未経験の方でもご安心ください!
仕事内容
パートスタッフ 就労支援スタッフ
給与
時給 1,150円~1,300円
休日・休暇
シフト制
放課後児童支援員(学童保育 もみじキッズ)
小学校児童の保育。放課後の学習や遊びの助言指導。 児童数約40名 (3~4名の指導員で対応しています)      【変更の範囲:変更なし】
仕事内容
放課後児童支援員(学童保育 もみじキッズ)
給与
月給 195,800円~195,800円
休日・休暇
土曜日は、4週に1回程度の出勤があります。 

就労支援員

就労移行支援事業所 U-MATE 富山センター

就労支援員
障がいのある方が一般就労を目指し、必要な知識やスキルを身につけるための支援を行います。 就職後も、職場定着の為に必要な支援を行います。  ・就労支援(応募書類等の作成、面接練習など) ・職場見学や実習などの調整や同行 ・職場訪問、利用者・企業担当者との面談(本人、企業担当者から のヒアリング。必要に応じて関係機関と連携し、就労継続に向け た支援を実施。)                            など。  仕事内容の変更について:会社で定める業務の範囲とする
仕事内容
就労支援員
給与
月給 168,000円~181,034円
休日・休暇
※2か月に1回程度、土曜出勤をお願いすることがあります。 その場合は、平日で振替休日を取得していただきます。