技術職/徳島営業部【農業機械の修理、メンテナンス】
株式会社ISEKI Japan 中四国カンパニー
〇農業機械の修理、メンテナンス 整備工場での農業機械(トラクタ、田植機、コンバイン等) 及び農業関連商品の修理、メンテナンス作業 社有車による出張修理対応を行うことがあります。 農業機械の取り扱い、メンテナンス技術は社内研修や先輩社員 からの指導により習得できます。 業務に必要な資格は、社内資格制度により取得可能です。 変更範囲:あり(適正を鑑みて、会社の定める全職種への変更を 打診する場合があります)
営業/徳島営業部【訪問営業による農業機械の販売】
株式会社ISEKI Japan 中四国カンパニー
〇農業機械の販売、営業(ルートセールス) 担当地域内の農家を定期訪問し、農業機械(トラクタ、田植機、 コンバイン等)の更新相談およびアフターサービスを 行っていただきます。 ・顧客保有機械の部品交換などの軽整備、メンテナンス対応 ・営農相談、試運転指導の対応など、農家の良き アシスタントとしてお付き合いする仕事です。 農業機械の取扱い、メンテナンス技術は社内研修や 先輩社員からの指導により習得できます。 変更範囲:あり(適正を鑑みて、会社の定める全職種への変更を 打診する場合があります)
野菜苗の育苗管理
株式会社 徳苗
営業/徳島市(仮設機材課)
喜多機械産業 株式会社
施工管理/メンテナンス 徳島市(本社)
喜多機械産業 株式会社
公共・民間(住宅含)における太陽光施工管理業務や、既設太陽光・住宅設備のメンテナンス業務を行っていただきます。 施工管理業務においては、 ・発注者、下請け業者との工事打合せ、協議 ・現場における作業指示、手配 ・安全、工程、品質管理 ・書類作成(施工計画、電力申請、安全書類、施工図作成など) ・その他業務 配属される課により仕事内容は異なります。 ※業務の変更範囲:変更なし
一般事務/土日祝休み/正社員
徳島ファーマーズ協同組合
官公庁への許認可申請に関する事務のお仕事です。 ・書類作成、官公庁に届ける書類に関する相談業務、届出の付き添 い、等 ※書類はフォーマット、見本あり。研修もあります。 ・書類作成の委任を受けた会員企業を訪問し、打ち合わせをして提 出に必要な資料等を回収します。 ○特別な資格は必要なく、わからなところは官公庁に確認しながら 書類を作成する事ができます。 *社用車あり(トヨタのパッソ/AT) *慣れてきたら、組合の総務の仕事をお願いする場合あり。 業務の変更範囲:変更なし
野菜種苗及び農園芸資材の営業
トキタ種苗 株式会社
機械設備・水道施設の施工管理 ※未経験者歓迎
日建工業株式会社
徳島県内の公共事業を元請事業者として、施工管理を担って頂きます。 社会生活において欠かすことのできない【水】に関係する、上下水道工事・農業用ポンプ設備・大雨災害から町を守る排水ポンプ設備等を中心とした建設工事の施工管理を行って頂きます。 未経験者は、先輩社員に同行し知識経験を培ってから、施工管理業務に従事するサポート体制を設けいています。 ※現場に仕事の状況により軽トラ(MT)で行って頂くことがあり ます。 「業務の変更範囲:変更なし」
農作業
株式会社 さけや
農作業全般 さつま芋の植え付け・収穫作業(手掘りと収穫機に乗って収穫) 出荷作業(重さと形で分ける) *20kg程度のコンテナを運ぶ作業があります 大根の植え付け・収穫作業(手で抜いて軽トラに積む) 出荷作業 *10kg程度のコンテナを運ぶ作業があります。 *業務の変更範囲:変更なし
事務職 *佐古駅から徒歩圏内、企業主導型保育園あり
株式会社 大野
電話対応、お客様の接客・お会計、伝票作成、書類作成、などのお仕事になります。 農業や家庭菜園に使う農機具の販売や修理をしている会社です。 機械についてなどは入社後に徐々に覚えてもらいますので、専門的な知識や経験は必要ありません。 業務内容については入社後に説明を行いますので、安心してご応募下さい。創業140年、アットホームな雰囲気の職場です。 佐古駅から徒歩圏内ですので、列車通勤・自動車通勤、どちらも可能です。(無料駐車場有り) ※業務の変更範囲:会社の定める業務
営業/三好郡(三好営業所) *完全週休二日制!
喜多機械産業 株式会社
営業/徳島営業部【訪問営業による農業機械の販売】
株式会社ISEKI Japan 中四国カンパニー
〇農業機械の販売、営業(ルートセールス) 担当地域内の農家を定期訪問し、農業機械(トラクタ、田植機、 コンバイン等)の更新相談およびアフターサービスを 行っていただきます。 ・顧客保有機械の部品交換などの軽整備、メンテナンス対応 ・営農相談、試運転指導の対応など、農家の良き アシスタントとしてお付き合いする仕事です。 農業機械の取扱い、メンテナンス技術は社内研修や 先輩社員からの指導により習得できます。 変更範囲あり:(適正を鑑みて、会社の定める全職種への変更を 打診する場合があります)