山口県 山陽小野田市 商業施設の正社員・転職

検索条件をマイリストに保存しました。

商業施設の事務総合職 管理職候補 【年間休日120日】
商業施設「おのだサンパーク」の管理部門(総務経理等)のお仕事です。 ★まずはおのだサンパークに入っているお店の売上管理事務や、  経理、総務などの一般事務をお願いします。専用システムや  エクセルなどでのデータのチェックや入力がメインです。 【初年度の業務例】 ・各テナントから提出される売上報告データのチェック ・月次支払、請求書等の作成、会計伝票処理など ★先輩スタッフが丁寧に教えますので、まずは基本的な業務から徐  々に慣れていきましょう。様々な業務を経験していただき、将来  的には総務、経理、人事等を統括する管理部門の責任者として活  躍を期待します。業務内容の変更範囲=会社の定める業務の範囲
仕事内容
商業施設の事務総合職 管理職候補 【年間休日120日】
給与
月給 200,000円~250,000円
休日・休暇
年間休日120日(月10日)有休利用による3連休×年2回 合計すると実質年間126日 採用翌日から使える有給休暇あり
商業施設の企画営業(販売促進)【年間休日120日】
★商業施設「おのだサンパーク」でイベント企画運営やテナントに対する販売促進支援、テナントの出店企画等を中心とした、まさに商業施設を運営するお仕事です。 【主な日常の業務】  ・集客イベントの企画、プロモーション、準備、運営  ・テナントへの販促サポート  ・テナント新規出店の企画立案、契約交渉など ★資格や経験が無くても、先輩スタッフが丁寧に教えます。  まずはイベントの企画運営や販促サポートなどの経験を積んでい  ただきます。専門知識の講習会や、日々の業務からスキルアップ  を進め、将来は部門責任者として活躍を期待します。 【業務内容の変更範囲】会社の定める業務の範囲
仕事内容
商業施設の企画営業(販売促進)【年間休日120日】
給与
月給 160,000円~250,000円
休日・休暇
年間休日120日(月10日)有休利用による3連休×年2回 合計すると実質年間126日 採用翌日から使える有給休暇あり
商業施設の施設保守【年間休日120日】
★「おのだサンパーク」の施設保守を中心とした仕事です。 【主な日常の業務】  ・電気・空調・衛生設備等の管理  ・日常起きる施設のトラブル対処作業  ・入館する工事業者の管理、必要であれば作業の立ち合い ★資格や経験が無くても、先輩スタッフが丁寧に教えます。  テナントスタッフやお客様と直接接することもあり、対応したこ  とに対して直接感謝の言葉がもらえる仕事です。  ★資格取得報償制度あり。資格取得を会社が積極的にバックアップ  しますので、働きながらキャリアアップを目指しましょう。 【業務内容の変更範囲】会社の定める業務の範囲
仕事内容
商業施設の施設保守【年間休日120日】
給与
月給 160,000円~250,000円
休日・休暇
年間休日120日(月10日)有休利用による3連休×年2回 合計すると実質年間126日 採用翌日から使える有給休暇あり
施設警備会社の業務スタッフ候補(正)/山陽小野田市
施設警備専業の警備会社である株式会社スリーエスの山口営業所(山口県山陽小野田市)で、次のようなお仕事をお願いする業務スタッフ候補(幹部候補)の募集です。 ・警備員の勤務スケジュール作成と配置・指導 ・契約先との折衝や提案 ・警備員の募集・新規採用 など  ※警備業務の経験がなくとも、他業界で勤務シフト作成や人員配置、部下の指導や管理、法人営業や顧客対応などの業務経験のある方は歓迎します。
仕事内容
施設警備会社の業務スタッフ候補(正)/山陽小野田市
給与
月給 165,000円~170,000円
休日・休暇
入社後の警備業務研修(3~6ヶ月)の期間は、勤務する警備物件の勤務シフトに合わせた休日となります。

山陽小野田市の求人状況は?

山陽小野田(さんようおのだ)市は、山口県の南西部に位置する市で、宇部都市圏に属するとともに、福岡県北九州市との関係も深い関門都市圏の一部です。全て漢字による5文字の市名は2020年現在で日本で山陽小野田市以外にありません。明治維新後、セメントを中心とした化学工業や、製油を中心とした工業都市として発展してきました。隣接する宇部市と共に、北九州工業地帯・瀬戸内工業地域の一角を担っています。太平洋セメント(小野田事業所)、日産化学(小野田工場)、日本化薬(厚狭工場)、長州産業、田辺三菱製薬工場(小野田工場)、共英製鋼(山口事業所)、THK(山口工場)、富士商、西部石油(山口製油所)、共英製鋼(山口事業所)、不二輸送機工業、戸田工業、小野田化学工業、中国電力といった、 化学・医薬品・窯業・鉄鋼等様々な分野の優良企業が立地しており、工業出荷額も県内第3位と瀬戸内工業地域の一角を担う県内有数の工業都市です。昔から工業と密接な関係があったこともあり、市内には現在も「セメント町」(旧・小野田セメントに由来)「硫酸町」(明治時代から硫酸を製造していた日産化学工業小野田工場に由来)などユニークな地名が残っています。それゆえに、製造オペレーターやプラントメンテナンスの建設業、製品を輸送する運送業など、製造業を中心とした求人が多いのが特徴です。また、「日本の夕陽100選」に認定された瀬戸内海に沈む美しい夕陽を眺めることができる焼野海岸など風光明媚な市でもあります。