(請)調理師(上野丘学園/正社員)
株式会社 ケアフードサービス
(正)児童発達支援管理責任者
合同会社リリーガーデン(児童発達支援 放課後等デイサービス リリー)
放課後等デイサービスにおける指導員
株式会社アミューズ24 デイサービスあ・み・ず
保育士・児童指導員
株式会社 RUOLO 児童発達支援・放課後等デイサービス レプタ
*2022年3月開業。現在3事業所の利用児童は定員満員。 4事業所目を2025年4月開所。 *児童発達支援・放課後デイサービスの児童福祉施設において、保育士・児童指導員として療育や支援、学習補助などを行って下さる方を募集しております。送迎業務(運転)も有り。 *「発達障害の疑い」と乳児検診で言われ、子育てへの不安を解消してくれる施設が無かったことが起業のきっかけでした。 施設利用を検討していたものの、安心して預けられる施設が見つからない。そんな環境に不安と疑問を感じた当事者保護者が、親友である児童福祉業界役員経験者とタッグを組んで「保護者が利用したいと思う施設を自分たちでつくろう」と動き出し、立ち上げたのがレプタです。【業務の変更範囲:事業所運営にかかる全ての業務】
(正)栄養士
社会福祉法人 信愛学園 御影のどか保育園
(正)保育士
社会福祉法人 信愛学園 御影のどか保育園
真っすぐなあなたの想いが活きる放デイ指導員/児童指導員
株式会社 ひとゆい
一日利用定員10人の放デイで、スタッフ5人配置。それでも多様性のあるお子さんの支援となると大変なもの。どうしたらより良い支援が出来るのか、成長に繋がるのかと日々試行錯誤しています。子ども達の成長を願うあまり、一日の振り返りのミーティングはつい長くなってしまうこともありますが、それだけみんな真剣です。そして、子ども達の成長を願っている自分達が実は一番成長しています。 日々の業務は週替わりで設定している療育プログラムに沿った活動支援から連絡帳の記載(アプリで入力)、学校ご自宅への送迎、保護者様対応(相談対応、療育内容の説明等)のほか、事業運営上必要な事務作業があります。 【変更範囲】変更なし
真っすぐなあなたの想いが活きる放デイ指導員
株式会社 ひとゆい
一日利用定員10人の放デイで、スタッフ5人配置。それでも多様性のあるお子さんの支援となると大変なもの。どうしたらより良い支援が出来るのか、成長に繋がるのかと日々試行錯誤しています。子ども達の成長を願うあまり、一日の振り返りのミーティングはつい長くなってしまうこともありますが、それだけみんな真剣です。そして、子ども達の成長を願っている自分達が実は一番成長しています。 日々の業務は週替わりで設定している療育プログラムに沿った活動支援から連絡帳の記載(アプリで入力)、学校ご自宅への送迎、保護者様対応(相談対応、療育内容の説明等)のほか、事業運営上必要な事務作業があります。 【変更範囲】変更なし
(正)栄養士
社会福祉法人 愛神愛隣舎
里親ケースワーカー
公益社団法人 家庭養護促進協会
家庭を必要とする子どもたちへの里親委託推進。 里親希望者との面接、研修。 里親・養親家庭への相談支援の他、研修、交流事業の開催。 里親制度の広報及び里親希望者のリクルート。 活動資金を得るためのバザーへの出店。 *勤務開始時期は令和7年4月1日から。 3月31日以前から勤務可能の場合は、要相談。 変更範囲:変更なし
指導員(専門職)/放課後等デイサービス(ひだまりの木)
特定非営利活動法人 CОM総合福祉研究所
定員10名なので1人ひとりにゆっくり関われます。 障害のある子ども達が安心して楽しく過ごせる場をつくり、 「あそび」を通して子ども達の「生きる力」を育みます。 対象児童は小学生~高校生です。 【主な業務】 ・子ども達一人ひとりの支援サービスの提案・準備 実施・送迎・記録等 ・放課後等デイサービスのプログラム企画・運営 (紙工作、外遊び、クッキング、学習指導など) 従事すべき業務の変更範囲:会社の定める業務
保育士
医療法人社団 仙齢会 はりまクリニック
児童発達支援における保育士業務全般 ・お子様への療育支援 ・プログラムやイベントの企画運営 ・活動、教育準備 ・活動記録の作成 ・保護者様との連携およびサポート ・各種事務処理 ・送迎など ※2024年5月に新規オープンした施設での勤務です。 【医療法人社団仙齢会 レイマカナ】 業務の変更範囲:変更なし
保育士(いせ虹こども園)
社会福祉法人 日の出福祉会 2
保育教諭及びこれに付随する業務 令和4年4月、芦屋市伊勢町に開園。「あたたかい昼間のおうち」を理念に、子どもたちがのびのびと過ごせるよう愛情豊かに見守っていきます。年齢別(0歳~就学前)のクラス編成で、発達に応じた様々な体験ができるようにしています。また、園庭の自家菜園で四季折々の野菜を子どもたちと共に育てています。 職種変更の可能性あり。但し、業務の系統と同一の範囲 ※求人者マイページ求人 求職者マイページからの自主応募不可
保育士又は児童指導員(児童発達支援センター・正社員)
社会福祉法人山の子会 高浜町ライフサポートステーション
児童発達支援センター(定員20名)にて、発達支援が必要な未就学児のお子様の療育支援 ・個別支援計画に基づいた療育(計画・準備) ・個別支援計画の作成補助 ・支援記録の作成/書類作成 ・保護者対応 ・関係機関との連携(保育所・計画相談・他事業所) ・送迎業務(送迎範囲:芦屋市内 車種/ヴォクシー) ・請求業務補助 【変更範囲:変更なし】