大分県 建設作業員の求人

検索結果 10のうち 1〜 10件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

建設作業員(大分市賀来北)
県内外における、足場組立・重量物組立・橋梁関係・太陽光パネルの設置・土方工事・配管工事・塗装工事等の作業を行います。  【免許・資格取得の補助あり】  *現場作業は達成感があり、やりがいのある仕事です。 *未経験者の方については各現場で補助的な作業から始めて、作業 方法等を学んで頂きます。 *男女問わず応募歓迎いたします。 現場へは事業所より社用車(AT車)で向かいます  変更範囲:変更なし
仕事内容
建設作業員(大分市賀来北)
給与
月給 254,100円~346,500円
休日・休暇
年末年始:12/29~1/4(7日程度) 盆休暇:3日程度 *現場により休みは異なります
土木作業員(建設作業員)
○土木作業全般 ・建設機械の作業補助(整地、掘削、盛土、埋戻し等) ・コンクリートの打設作業 ・型枠の組立て及び解体作業 ・道路等の維持管理作業 ・建設資材等の運搬作業  変更範囲:変更なし                  「建設」
仕事内容
土木作業員(建設作業員)
給与
月給 207,900円~249,480円
休日・休暇
会社カレンダーによります(第2第4土曜休み) GW、お盆、年末年始、雨天時等
建設作業員
とび、土木工事、解体工事、塗装、林業   変更範囲:変更なし
仕事内容
建設作業員
給与
月給 194,400円~388,800円
休日・休暇
建築・建設作業員(測量)補助業務
≪建物の「基礎」を支える、やりがいのある仕事≫ 建物を建てる上で不可欠な、”正確な位置を決める測量(通称:墨出し)”をお任せします。 当社の取引先は、鹿島建設・西松建設・フジタなど、日本を代表する大手ゼネコンが多数。誰もが知るような建物の基礎を、あなたの手で築くことができます。 ≪未経験でも大丈夫!二人一組でサポート≫ 専門知識や経験は不要です。先輩社員と2人1組で現場に入り、マンツーマンで丁寧に指導します。 建物が安全に建つための「要」となる奥深く重要な役割を、未経験から始めてみませんか? 変更範囲:技術員
仕事内容
建築・建設作業員(測量)補助業務
給与
月給 160,000円~265,000円
休日・休暇
土曜日は月2日のシフト制 GW・お盆・年末年始長期休暇あり
建設作業員
一般土木工事、公共土木工事での作業員業務 道路工事、河川工事、林道工事、鉄道工事における土の掘削、型枠 組み立て・解体、コンクリート打設等の作業をしていただきます。 現場は主に臼杵市内ですが大分市もあります。 現場には社用車で行きますが直行直帰も出来ます。  *必要な資格は入社後取得可能です。  「変更範囲:変更無し」
仕事内容
建設作業員
給与
月給 207,000円~299,000円
休日・休暇
勤務表による 夏季休暇、年末年始、GW
建設作業員
公共工事の建設現場で、土工・型枠組立解体・重機・ダンプトラック運転が主な作業となります。資格がない方(車輌系建設機械等)は、現場での作業(資材の積込み、積み下ろし、型枠の解体、コンクリート打設等)を行ってもらいます。 現場は主に佐伯市内で希望者は自宅から現場まで送迎致します。   「変更範囲:変更なし」
仕事内容
建設作業員
給与
月給 210,000円~294,000円
休日・休暇
年末年始、夏季休暇あり 
建設作業員
・一般的な土木作業、住宅外構(エクステリア)等の設置 ・社内商品の輸送等を行います。  *変更範囲:変更なし 
仕事内容
建設作業員
給与
月給 194,400円~324,000円
休日・休暇
日祝日以外はシフト
建設作業員
・配管工事 ・鍛冶工事一式 ・足場組立、解体工事 ・土木工事一式 ・ソーラーパネル設置工事 ・プラント工事一式 等  *業務により県外出張もあります(面接時に説明) *未経験の方には指導します *事業拡大に伴う増員募集  ※変更の範囲:変更なし
仕事内容
建設作業員
給与
月給 197,600円~321,100円
休日・休暇
GW・盆・年末年始休暇
建設作業員
建築・土木工事現場での作業  ・木造及び一般建物の基礎工事全般  ・外構工事(塀、カーポート 等)  ・トラックで材料、資材の運搬  *少人数での施工となります。   *変更の範囲:変更無し
仕事内容
建設作業員
給与
月給 254,100円~346,500円
休日・休暇
建設作業員
・住宅及びビル等の足場組立作業 ・住宅及びビル等のリフォーム、塗装等の作業  *未経験の方でもしっかり指導・サポートしていきます  *将来、起業をお考えの方も支援していきます   *変更の範囲:変更なし
仕事内容
建設作業員
給与
月給 210,000円~380,000円
休日・休暇
1月・5月・8月・12月以外は第2.4土曜日休み 但し、年間10日間、本人の希望休日を入れることが可能です