事務職員
社会福祉法人 博友会 特別養護老人ホーム 南風苑
○特別養護老人ホームにおける一般事務に従事していただきます。・一般事務(各種伝票入力、物品の発注・受け取り) ・介護報酬請求事務(介護ソフト使用) ・来客者対応(入居者家族等) ・電話対応 ・社用車の運転(AT車)あり ・宿直業務、送迎業務あり 変更範囲:変更なし ◎応募の際は、ハローワークの紹介状が必要です
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(デイサービス事業所)
社会福祉法人 泗水福祉会
介護職員(初任者研修修了以上)
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
〇施設介護職員業務 ・一般棟48名(4人部屋)、認知症専門棟24名(1~2人)の 居室があります。認知症専門棟では職員と入所者を1対2、 一般棟で2.3対1の割合で配置しています。 ◎老健が担う『持てる力を最大限に引き出すケア』を心掛けてい ます。 ・食事介助・・食事動作はセラピスト、栄養摂取は管理栄養士が 担い、介護職はその方の生活歴を基にケアにつなげます。 ・入浴介助・・自宅環境に近い個浴から、状態に応じてリフト浴 、臥床式特浴機器を用いてその方に合った支援を行います。 ・4年前より在宅復帰超強化型を取得し、更なる在宅復帰を目指 しています。「変更範囲:変更なし」
介護福祉士(入所)※夜勤無し
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
〇施設介護職員業務 ・一般棟48名(4人部屋)、認知症専門棟24名(1~2人) の居室があります。認知症専門棟では職員と入所者を1対2、 一般棟で2.3対1の割合で配置しています。 ◎老健が担う『持てる力を最大限に引き出すケア』を心掛けてい ます。 ・食事介助・・食事動作はセラピスト、栄養摂取は管理栄養士が 担い、介護職はその方の生活歴を基にケアにつなげます。 ・入浴介助・・自宅環境に近い個浴から、状態に応じてリフト浴 、臥床式特浴機器を用いてその方に合った支援を行います。 ◎夜勤業務の無い日勤帯(早出・遅出勤務有り)のシフトです。 「変更範囲:変更なし」
介護福祉士(入所)
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
〇施設介護職員業務 ・一般棟48名(4人部屋)、認知症専門棟24名(1~2人)の 居室があります。認知症専門棟では職員と入所者を1対2、 一般棟で2.3対1の割合で配置しています。 ◎老健が担う『持てる力を最大限に引き出すケア』を心掛けてい ます。 ・食事介助・・食事動作はセラピスト、栄養摂取は管理栄養士が 担い、介護職はその方の生活歴を基にケアにつなげます。 ・入浴介助・・自宅環境に近い個浴から、状態に応じてリフト浴 、臥床式特浴機器を用いてその方に合った支援を行います。 ・3年前より在宅復帰超強化型を取得し、更なる在宅復帰を目指 しています。「変更範囲:変更なし」
歯科衛生士(老健通所者・入所者の口腔ケア)
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
○老健施設に通所・入所されるご利用者への口腔ケアに関する業務 (所属:通所リハビリテーション) ・口腔ケアの道具の洗浄、管理 ・施設利用者の食事介助 ・記録作成・入力 ・介護報酬算定に係る実績(加算等)入力 ・老健入所や敷地内にある有料老人ホームとの業務連携も一部あり 「変更範囲:変更無し」 *応募にはハローワークの紹介状が必要です。ただし、オンライン自主応募の場合は、ハローワークの紹介でないため、不要です。
介護福祉士 通所リハビリテーション部
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
一日平均60~65名のご利用者が来設されます。看護職員:3 名、介護職員:16名、リハビリ職員:6名、その他13名が在 籍しています。 【主な業務】 (介護業務)食事・排泄・入浴介助などの介護業務。看護職やリ ハビリ職と協働で、ご利用者のニーズに沿ったケア を目標としています。 (その他)朝夕の送迎、介護記録等 ※送迎業務は8人乗りワゴン車や軽自動車で3~7名 の送り迎えを対応頂きます。当初は慣れた職員と同 乗し、送迎ルートの案内・助言を行います。 「変更範囲;変更なし」
看護師(老健入所者の健康管理、医療支援を行う)
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
介護老人保健施設に入所されている約90名の利用者の健康管理、医療的ケアなどの日常的な支援を行います。 在宅復帰強化型施設として、いずれは住み慣れた自宅へお戻り頂けるよう、在宅の生活環境を把握した上での食事介助、入浴介助、排せつ介助、機能訓練を介護職やリハビリ職などと共同で行います。 「変更範囲:変更なし」
老健 支援相談員(社会福祉士)
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
○介護老人保健施設の支援相談員業務 ・入所相談、入所生活の把握、サービス担当者会議・カンファ レンスへの参加、退所調整 ・入退所調整(ベッドコントロール) ・短期入所(ショートステイ)の入退所送迎 送迎には社用車使用(AT車限定) ・介護保険に関わる書類作成(行政提出用) ・入所者の施設生活状況や身体状態把握を目的とした介護現場 での一部補助的業務 「業務変更の範囲:全ての業務」
老健支援相談員(介護福祉士)/完全週休二日制:日曜固定休
介護老人保健施設 ケアビレッジ箱根崎(医療法人 滄溟会)
○介護老人保健施設の支援相談員業務 ・入所相談、入所生活の把握、サービス担当者会議・カンファ レンスへの参加、退所調整 ・入退所調整(ベッドコントロール) ・短期入所(ショートステイ)の入退所送迎 送迎には社用車使用(AT車限定) ・介護保険に関わる書類作成(行政提出用) ・入所者の施設生活状況や身体状態把握を目的とした介護現場 での一部補助的業務 「業務変更の範囲:全ての業務」
介護福祉士
社会福祉法人 綾友会 特別養護老人ホーム桜の丘
※令和7年熊本県からブライト企業認定更新。 主業務〇特別養護老人ホーム桜の丘での介護業務 食事・入浴・排泄等の介護 〇介護ロボット導入しノーリフティングケアの実施 〇ICT機器での最新ケア実施 ◎エルダー制度あり 介護業務が初めての方でもスタッフがマンツーマンで丁寧に サポートします。安心してご応募下さい。 ◎夜勤業務(8時間勤務)が月に4回程度あります。 ※変更範囲:変更なし ◎応募の際には、ハローワークの紹介状が必要です。
調理師
社会福祉法人 綾友会 特別養護老人ホーム桜の丘
※令和7年熊本県からブライト企業に認定更新されました。 〇施設入居者・通所者に対する調理全般 ・食材の切込み ・調理 ・食器洗浄(洗浄機使用) ・調理場の清掃・消毒 朝食80食昼食100食夕食80食を10人前後で調理します。 ※変更範囲:変更なし ◎応募の際には、ハローワークの紹介状が必要です。
事務職員
社会福祉法人 綾友会 特別養護老人ホーム桜の丘
【主業務】 ・労務管理(各社会保険等の届出) ・人事管理(勤怠管理・給与計算) ・銀行等への入出金 ・利用者等への請求・領収業務 ※ パソコンでの業務が主です。 ※ 社外業務は社用車使用です。 ※変更範囲:変更なし ◎応募の際には、ハローワークの紹介状が必要です。
看護職(特別養護老人ホーム)
社会福祉法人 諒和会
介護支援専門員(ケアマネジャー)
社会福祉法人 三顧会 力合つくし庵
特別養護老人ホームにて、施設のケアマネジャーとして業務に従事していただきます。 ・ケアプランの作成・管理 ・アセスメントの実施 ・サービス担当者会議の実施 ・モニタリングの実施 ・入所者やご家族に対する生活相談 ・介護業務へのサポート ・病院受診時の送迎ならびに付き添い 業務の変更範囲:変更なし
事務職
社会福祉法人 青照会 (グッドライフ熊本駅前)
事務職員 住宅型有料老人ホーム夢眠おおづ
株式会社 夢眠ホーム
住宅型有料老人ホームにおける事務業務全般 ・施設受付業務 ・電話、メール対応 ・入居者様、ご家族対応 ・物品管理 ・小口締め ・医療保険や介護保険の請求 ・勤怠管理 など *変更範囲:法人の定める業務 ※応募される方はハローワークから「紹介状」の交付を受けて 下さい。
介護職員【介護付有料老人ホーム夢眠くまもとにし3号館】
株式会社 夢眠ホーム
介護付有料老人ホームでの施設内介訪問介護業務 (施設内の居室への訪問となりますので、個人宅への訪問はありません) ・身体介護(食事・排泄・入浴・衛生管理・環境整備等) ・レクリエーションや趣味活動のサポート ・自立に必要な生活訓練の支援 ・生活や介護内容についての記録・報告 ・シーツ取替え、清掃など *変更範囲:法人の定める業務 ※応募される方はハローワークから「紹介状」の交付を受けて ください。
調理員≪地域密着型特養こもれび桜木東≫
社会福祉法人 伸生紀 特別養護老人ホーム こもれび
*熊本市東区に2024年4月1日オープン!新設の「地域密着型 特別養護老人ホームこもれび桜木東」では、新たな仲間と共に 誠実と笑顔、安全と安心、地域社会の信頼を大切にし、アット ホームな環境を創り出す調理員を募集します。 *定員29名の地域密着型特別養護老人ホームでの調理業務です。 ご利用者さまの食事調理。後片付け、食器洗浄等の業務。年数回 のイベント食の調理(敬老会、花見など)。 *特別養護老人ホーム29名、デイサービス15名分の調理。 【※職場見学可】 *業務の変更範囲:会社の定める業務
介護職員/特別養護老人ホーム南風苑 *正社員・資格なし
社会福祉法人 博友会 特別養護老人ホーム 南風苑
*特別養護老人ホームにて利用者様の日常生活全般の介助 ・入浴介助、食事介助、排泄介助等の身の回りのお世話 ・訓練補助やレクリエーション等の支援 ・パソコンによる介護記録の入力作業 ・利用者の病院受診付き添いやショートステイ利用者の送迎 社用車ATを使用 ・夜勤:月4回程度あります ・介護職員の労働状況改善の為、見守り支援機器導入による介護 変更範囲:変更なし ◎応募の際は、ハローワークの紹介状が必要です
