NEW
職業指導員または生活支援員
合同会社 MARUYAMA
令和5年2月1日に三条市石上に開所した就労継続支援B型事業所です。 障がいをお持ちの方が軽作業(手芸、中古品販売、しめなわ作り、ポスティング、掃除、草取り等)を行うサポートをしたり、事業所に安定して通うことが出来るように生活面での相談にのったりする仕事です。その他、送迎業務、簡単な事務作業、事業所の掃除や整理整頓、冬場は除雪作業等もあります。 *応募前職場見学希望の方はハローワークへご相談ください 変更範囲:会社の定める業務
生活支援員(有資格者 障害者支援施設 心和園)
社会福祉法人 さかえ福祉会
障害者支援施設(10名)、ショートステイ(2名)、生活介護(デイサービス)の利用者の食事、入浴等の介護。 教育はエルダー制度をとっており、先輩職員が丁寧に指導します。 また、1、3、6、12か月後に先輩職員と管理者との面談を行い 困っていること、不安なことなどを共有し、一緒に解決していきます。 夜勤はその方の経験や経験のスピードに応じて入っていただきます ので、入職してすぐ夜勤ということはありません。 応募前見学可能です。 変更の範囲:本人の資格に基づいた業務
職業指導員・生活支援員
社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会 済生会県央なでしこワークス
〇個別支援計画に沿った福祉的支援業務 〇生産活動における知識・技術面の支援、記録管理 〇利用者・利用者家族とのコミュニケーション、相談業務 〇支援に関わる関係機関との連絡調整や対応業務 〇利用者の健康管理や生活面に関する支援業務 *変更範囲:事業所の定める業務
生活支援員(いからしの里 資格をお持ちの方)
社会福祉法人 県央福祉会
障害者支援施設いからしの里での勤務です ☆年間公休数123日 有給休暇は採用日から付与いたします ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・その他ご利用者様の生活支援 *変更範囲:会社の定める業務 *応募前職場見学可
生活支援員(資格をお持ちでない方)いからしの里
社会福祉法人 県央福祉会
障害者支援施設いからしの里での勤務です ☆年間公休数123日 有給休暇は採用日から付与いたします ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・その他ご利用者様の生活支援 *変更範囲:会社の定める業務 *応募前職場見学可
