新潟県 生活支援員の求人

検索結果 48のうち 1〜 20件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

生活支援員【工房かわさき】
応募前見学大歓迎! 障害福祉サービス事業所(生活介護・就労継続支援B型) 通所施設における利用者支援及び活動支援が主なお仕事です。 作業活動、創作活動、レクリエーション等の準備や支援、送迎業務(ステップワゴン等の運転)、食事や排泄の介助、利用者記録の作成、その他、日常生活上必要な支援を行います。  応募前の職場見学可能(ハローワークで相談後) 変更範囲:変更なし
仕事内容
生活支援員【工房かわさき】
給与
月給 155,092円~155,092円
休日・休暇
月1回程度、土曜日出勤あり
支援員(ほがらか福祉園)
就労継続支援B型と生活介護の多機能型事業所です。生活支援員として、採用後は生活介護の支援員業務に入っていただく予定です。生活介護ご利用者は20~60代の知的障がいの方、身体障がいとの重複の方です。個別活動や創作、レクレーションの支援、身体介助を行います。公用車(普通車、軽自動車)での約10キロ圏内の送迎業務もあります。ご利用者の半数近くが開所当時から約30年近く利用しています。ご利用者の充実した人生のため、日々の支援を通して関われることにやりがいを感じる仕事です。障がい者福祉に関心がある方、人と関わるのが好きな方、ぜひお待ちしております。見学は随時可能です。利用定員:就労支援B型・生活介護 ともに30名程送迎範囲:当施設より10km圏内   業務変更の範囲:法人の運営する東区営業所業務
仕事内容
支援員(ほがらか福祉園)
給与
月給 148,000円~258,500円
休日・休暇
祝日のうち、年に5日開所日があります。
就労継続支援B型 にこふるビーム 職業指導員・生活支援員
○就労継続支援B型事業所ににおいて、就労の機会や生産活動等の 機会を提供します。また、就労に必要な知識や能力向上のために 必要な訓練・支援を行います。(20名/日)  ○送迎業務、ご利用者の健康管理指導やサービス管理責任者の補助 業務など。  ※変更範囲:無
仕事内容
就労継続支援B型 にこふるビーム 職業指導員・生活支援員
給与
月給 152,000円~230,000円
休日・休暇
・年に数回日・祝日出勤あり(キッチンカーによる出店) ・お盆、正月休み

生活支援員【生活介護カドル】

はぴねす長岡教室(オネストリィ株式会社)

生活支援員【生活介護カドル】
障がいのある方の支援を中心に行います。 ・ご自宅やグループホーム等への送迎業務 ・日中活動(外出活動・屋内レク等)、事業への参加 ・他施設との連携業務等   変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
生活支援員【生活介護カドル】
給与
月給 172,000円~172,000円
休日・休暇
シフト制年間休日選択制(107日、115日、125日)
生活支援員(きぼう福祉園/東区紫竹卸新町)
主に知的障がい者のお世話をする仕事です。 食事や着替え、トイレなどの身の回りの介助を行います。   *会社の詳細については、当社ホームページをご覧ください。  業務の変更範囲:なし
仕事内容
生活支援員(きぼう福祉園/東区紫竹卸新町)
給与
時給 1,050円~1,050円
休日・休暇
年末年始・夏期休暇・誕生日休暇

生活支援員(東区紫竹卸新町)

社会福祉法人 いぶきサポート協会

生活支援員(東区紫竹卸新町)
知的障がい者のお世話をする仕事です。 食事や着替え、トイレなどの身の回りの介助を行います。   *会社の詳細については、当社ホームページをご覧ください。    変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
生活支援員(東区紫竹卸新町)
給与
月給 171,696円~200,928円
休日・休暇
年末年始・夏期休暇、リフレッシュ休暇、誕生日休暇
生活支援員
・みるくでの障がいのある方の作業補助及び生活支援  ・利用者の送迎(市内、ワゴン/AT車)  ※職場内会議、研修への参加をお願いします。  ※施設における調理作業も状況に応じて行っていただきます。  ※【応募前職場見学可能】(事前連絡必要)   変更範囲:変更なし
仕事内容
生活支援員
給与
時給 1,200円~1,500円
休日・休暇
生活支援員(正職員/西区小見郷屋)第2みずほ園
主に身体障害者が暮らす障害者支援施設で日常生活に必要な食事・入浴・排泄・余暇などの日常生活の支援及び介助業務です。 昼夜共に肌を露出する場面では、同性介護を基本とした勤務体系を整備しています。 入居者は50名程度です。  業務上車を使用する機会:有(社有車有)  当法人詳細についてはホームページをご覧ください。 ぜひ職場見学においでください。  変更範囲:就労支援員、目標工賃達成指導員、相談員
仕事内容
生活支援員(正職員/西区小見郷屋)第2みずほ園
給与
月給 174,320円~198,510円
休日・休暇
月単位の勤務表により、約月10日 有給休暇 採用時から年10日 (4~9月入職の場合)
生活支援員(正社員/西区小見郷屋)新潟みずほ園
主に身体障害者が暮らす障害者支援施設で日常生活に必要な食事・ 入浴・排泄・余暇などの日常生活支援及び介助業務です。  肌を露出する場面では、昼夜共に同性介護を基本とした勤務体系を整備しています。  入居者は50名です。  当法人詳細についてはホームページをご覧ください。 ぜひ職場見学においでください。  ※変更範囲:法人の定める業務
仕事内容
生活支援員(正社員/西区小見郷屋)新潟みずほ園
給与
月給 174,320円~198,510円
休日・休暇
月単位の勤務表により、約月10日間 有給休暇 採用時から年10日
生活支援員(みのり園/西区藤野木)(正社員)
主に知的障害者が暮らす障害者支援施設で日常生活に必要な食事・入浴・排泄・余暇などの日常生活の支援及び介助業務です。  昼夜共に肌を露出する場面では、同性介護を基本とした勤務体系 を整備しています。 入居者は50名程度です。  *業務上車を使用する機会:有(社有車有) *変更範囲:会社の定める業務  ※当法人詳細についてはホームページをご覧ください。  ぜひ職場見学においでください。
仕事内容
生活支援員(みのり園/西区藤野木)(正社員)
給与
月給 174,320円~198,510円
休日・休暇
月単位の勤務表により、約月10日 有給休暇:採用時から年10日←新年度採用の場合
【医療対応型療養施設】サービス提供責任者/新潟大学前
・ケアプランに基づいた訪問介護計画の作成 ・介護職への指導、相談、アドバイス ・サービス担当者会議への出席、多職種との連携 ・サービス提供実績管理 ・ご入居様やご家族、関係社の連絡調整業務 ・身体介護、生活援助業務 ・厨房業務など※生活支援員業務に入っていただく可能性あり  ※従事すべき業務の変更範囲、就業場所の変更範囲に ついての詳細は社内規定によるものとします。
仕事内容
【医療対応型療養施設】サービス提供責任者/新潟大学前
給与
月給 145,000円~158,000円
休日・休暇
シフトに準じる。年間休日115日(夏季冬季休暇含む) 入職日から半年間で特別休暇あり、半年後に有給休暇付与
事務員兼生活支援員(臨時職員 いからし工房)
採用時は障害福祉サービス事業所いからし工房での勤務です ・請求、労務など事務全般 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・ご利用者の送迎 ・その他ご利用者様の生活支援 ※変更範囲:法人の定める業務 
仕事内容
事務員兼生活支援員(臨時職員 いからし工房)
給与
月給 151,543円~187,640円
休日・休暇
勤務表により指定 基本月曜から金曜の出勤で月に2回程度土曜半日出勤
生活支援員(いからしの里 資格をお持ちの方)
障害者支援施設いからしの里での勤務です。 ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・その他ご利用者様の生活支援  *変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
生活支援員(いからしの里 資格をお持ちの方)
給与
月給 157,000円~208,100円
休日・休暇
勤務表で指定
生活支援員(資格をお持ちでない方)いからしの里
障害者支援施設いからしの里での勤務です。 ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・その他ご利用者様の生活支援  変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
生活支援員(資格をお持ちでない方)いからしの里
給与
月給 157,000円~208,100円
休日・休暇
勤務表で指定
事務員兼生活支援員(臨時職員 杉の子工房)
採用時は障害福祉サービス事業所杉の子工房での勤務です ・請求、労務など事務全般 ・施設行事の参加 ・レクリエーション ・ご利用者の送迎 ・その他ご利用者様の生活支援  ※変更範囲:法人の定める業務 
仕事内容
事務員兼生活支援員(臨時職員 杉の子工房)
給与
月給 151,543円~187,640円
休日・休暇
勤務表により指定 基本月曜から金曜の出勤で月に2回程度土曜半日出勤
地域生活支援員(ケアホームげじょう)正社員
○グループホームに住む障害者の日常生活を支援するお仕事です。   具体的には、食事や入浴の介助、日常生活のサポート、社会参  加や就労に向けた支援などを行います。  ※地域生活支援員は、施設内で働く生活支援員よりも広い範囲で活動し、地域全体の障害者の生活を包括的に支援する役割を担っています。 *グループホームの事務所は「ケアホームげじょう」内にあります。こちらに出勤して各グループホーム(特記事項欄に記載)に行きます。基本は社用車を使用します。 *変更範囲:変更なし
仕事内容
地域生活支援員(ケアホームげじょう)正社員
給与
月給 144,275円~178,400円
休日・休暇
保育士及び生活支援員
◎障がいを有する就学児童に対して、基本動作を習得し、集団生活 に適応できるように、指導及び訓練を行っていただきます。 ・児童の訓練、指導・児童の送迎、事務処理 ・その他業務  ◎障がい者の支援を行って頂きます。 ・入浴介助や食事の介助、送迎の添乗並びに夜勤があります。  ※障がい者に理解があり、優しく接することができる方を望んでい ます。  ※事業所画像情報で社屋などの画像がご覧になれます。
仕事内容
保育士及び生活支援員
給与
月給 178,500円~178,500円
休日・休暇
シフトにより変動
生活支援員(コスモス活動所)
◎障がい者の支援を行っていただきます。  ・主に、入浴介助、食事の介助や創作的活動及び生産活動の支援、 送迎の添乗並びに夜勤を行っていただきます。  入浴介助あり、夜勤は月4回程度あり。  ・年数回イベントへの参加や臨時に送迎をお願いすることもあり  ます。 ※障がい者に理解があり、優しく接することができる方を望んで  います。  「変更範囲:変更なし」
仕事内容
生活支援員(コスモス活動所)
給与
月給 178,500円~178,500円
休日・休暇
*シフトにより指定
生活支援員【正社員】
障害者支援施設で利用者の日常生活全般の支援を行います。 ○食事・入浴、排泄等の介助、見守り。 ○日中活動・余暇活動等の支援  *OJTや定期的な面談を行っています。 *夜勤業務は、日中の業務に慣れてから(採用後概ね1ヶ月半経過後)となります。  夜勤勤務は3人体制ですが、慣れるまでは4人体制となります。  *応募前職場見学可。(要事前連絡)  「変更範囲:変更なし」
仕事内容
生活支援員【正社員】
給与
月給 151,000円~203,900円
休日・休暇
*月9~10日程度休み
生活支援員(準職員)【年間休日121日】
知的障害者総合支援施設 〔OJTだけではなく実務前の研修があるので安心!〕 〇施設利用者の支援補助業務  ・衣食住に関して、利用者が自分でできるよう生活支援  ・入浴や食事、着替えの介助、寝具敷等の支援  ・趣味や娯楽の支援や介助  ・送迎、買い物等で社有車:AT車使用  ・採用職員研修(半日)有り  ※応募前の職場見学可能です。(ハローワークで相談後)  変更範囲:会社の定める業務
仕事内容
生活支援員(準職員)【年間休日121日】
給与
月給 150,213円~150,213円
休日・休暇
月平均10日の休みあり施設ごとのシフト制による