看護師/正社員/訪問看護かえりえ小幡
株式会社やさしい手
【訪問看護師/訪問看護かえりえ小幡】 ・病状の観察 病気の症状や血圧、体温、脈拍などの確認 ・医師の診断による医療処置 かかりつけ医師の指示に基づく医療処置、各種カテーテルの 管理、点滴、注射、吸引、褥瘡予防、処置 ・ターミナルケア がん末期や終末期などでも、ご自宅で過ごせるよう適切な サポート業務 ・身体の清拭、洗髪、入浴介助、栄養指導、排泄などの介助と 指導、褥瘡防止の工夫や指導、服薬管理等 ・ご家族などへの介護支援、指導、相談等 *変更範囲:変更なし
<正社員>事務職 老人ホーム縁
株式会社 文栄
有料老人ホーム縁にて、事務業務に従事して頂きます。 各種書類作成、データ入力、事務所内庶務業務など 【業務内容詳細】 ・請求業務 ・新規入所者の見学・受入対応 ・緊急時の対応 (主治医・ご家族・ホーム長への報告連絡、救急対応) ・医療備品、器具などの整理整頓、洗浄 ・経理関係業務など ・上記に付随する記録、申し送り業務 ※PC業務に抵抗のない方、事務職経験のある方、大歓迎です。 ※業務の変更範囲:変更なし
- 仕事内容
- <正社員>事務職 老人ホーム縁
- 給与
- 月給 250,000円~400,000円
- 休日・休暇
- シフト制
保育士(正社員)/ニチイキッズ守山南保育園
株式会社ニチイ学館 管理部
【対象年齢:0~5歳児】 子どもの年齢や成長に応じた保育業務全般を行っていただきます。 ・着替え、食事の補助 ・保育環境の整備(園内清掃等) ・保護者対応(連絡帳の作成等) ・製作物等の作成 *変更範囲:変更なし
事務職(施設用度課)
医療法人 香流会 紘仁病院
事務職(渉外業務)
医療法人 香流会 紘仁病院
◆精神科・内科 入退院調整 ◆入院中の患者様の事務的な手続きの手伝い ◆渉外業務 役所、病院等の関係機関を訪問して、 地域連携、入院・外来受診 等調整など行う ・社用車(AT・乗用車)にて訪問 ・訪問エリア:市内全域、市外 「変更範囲:変更なし」
《看護職員》【盲養護老人ホーム 瀬古第二マザー園】
社会福祉法人 名古屋ライトハウス 瀬古マザー園
◆夜勤はありません◆ 視覚障がいのある方が入居される養護老人ホームにおいてバイタルチェックや往受診の援助、服薬管理、医療的な処置や緊急時の対応などの利用者の健康管理全般、食事の見守りや援助などに従事していただきます。 1年を通じて看護職員の複数体制をとっております。 *盲養護老人ホーム:定員50名 「変更範囲:法人の定まる範囲」
管理栄養士
医療法人 順秀会
・健診当日、もしくは健診後の特定保健指導 ・外来患者の食事指導 ・栄養教室(医療法人全体で合同実施) ※2019年度実績 年間54回 ※2020年以降 配信用動画作成 ※2024年より再開 ・健康診断に関する業務 (受付、予約内容確認、データ入力およびチェック等) 「働き方改革関連認定企業」 変更範囲:変更なし
動物病院での医療補助他
有限会社エスエーシー(すずむら動物クリニック)
正看護師(デイサービス夢眠まちきた)
株式会社 夢眠ホーム
デイサービスで看護師を募集します! ・利用者様の健康管理 ・服薬管理 ・塗り薬の塗布など医療看護ケア ・介護業務 ・レクリエーション ・機能訓練 など 変更範囲:法人の定める業務 ※応募される方はハローワークから「紹介状」の交付を受けて ください。
《看護師》施設看護
名古屋福祉センター 株式会社
●住宅型有料老人ホームサンライズ志段味に事業所を 併設しています。 ●訪問看護内容は、 体調確認・服薬管理・リハビリ・カルテ記録業務・日中の緊急対 応・必要に応じた医療行為(膀胱留置カテーテル管理、点滴、吸 引、ストマ管理、吸引、褥瘡処置など)です♪ ●同法人内の訪問介護業務(入浴介助・食事介助等)を行っていただく場合もあります。 変更範囲:変更なし
看護職員
社会福祉法人 愛知玉葉会 第二尾張荘
■特養における要介護者の健康管理・看護業務及びその付帯業務。 ■短期入所者や体調管理の必要な方の血圧測定等、状態の把握 ■通院の付き添いもあります。 ■電子カルテのPC入力 ■オンコール体制(外部機関のバックアップ体制を導入しています) 「変更範囲:事業所の定める業務」
【守山】施設訪問介護
株式会社 ファインメディカル
【残業なし。働きやすい環境です】2022年守山区に開設の 医療対応住宅型老人ホーム28床への訪問介護です。現在23名の方が入居されてます。入社後は約3週間程度の研修を実施最適なケアが行えるよう定期的な研修や意見交換の場を持つようにしてます。「ここに来てよかった」とお声をいただいたときなどは充実感が得られます。皆様が主役です。 体が思うように動かせなくなってしまった方にも自分らしく 暮らせるように自由な雰囲気で過ごしていただいてます。 会社負担で希望者には喀痰吸引研修や介護実務者研修も管理者 の推薦があれば受講出来ます。喀痰吸引資格取得者は別途手当あります。介護カンファ、他部署とのMTGも毎週行い風通しのいい環境が自慢です。「変更範囲:変更なし」