沖縄県 行政事務の求人

検索結果 8のうち 1〜 8件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

学力向上支援員(中学校)【令和7年度採用】
・授業の補助や放課後補習指導等を行う ・プリントなどの点検、採点等を行う ・デジタル学習ドリルを活用した補習指導を行う ・その他、配置校の学校長と学校教育課協議し必要と認める事項     変更範囲:変更なし
仕事内容
学力向上支援員(中学校)【令和7年度採用】
給与
時給 1,155円~1,225円
休日・休暇
・土日祝の他に週1日休み ・年末年始、長期休暇等(無給)、規則で定める特別休暇
一般行政職(臨時的任用職員)
○大宜味村役場にて行政事務としてのお仕事です。 *行政事務(常勤職員と同等の内容です)  農業委員会(農地に関すること)   ※PC操作が出来る方(役場専用システムの操作あり) ※前歴により給料に加算あり ※各種手当あり(扶養手当、期末手当など) ※外出用務をお願いする場合があります。その場合公用車(AT) を使用します。  ◇従事すべき業務の変更の範囲:変更なし
仕事内容
一般行政職(臨時的任用職員)
給与
月給 220,000円~244,400円
休日・休暇
年末年始休あり
幼稚園担任業務(会計年度任用職員)
村立幼稚園の担任業務、または預かり保育担任業務。 3~5歳児の異年齢保育を取り入れています。  「変更範囲:なし」
仕事内容
幼稚園担任業務(会計年度任用職員)
給与
月給 177,581円~222,581円
休日・休暇
年末年始
保健師(会計年度任用職員)
1.妊娠届出に関する業務 2.利用者支援事業に関する業務(妊娠届出、ベビーカードを契機とした支援、レター支援) 3.産前産後サポート事業に関する業務(窓口・訪問・電話相談、でまえだいすき) 4.その他子育て包括支援課主幹が指示する業務   「変更範囲:無し」
仕事内容
保健師(会計年度任用職員)
給与
時給 1,849円~1,895円
休日・休暇
慰霊の日、年末年始
建設技術員(甲)又は(乙)〈9:00~〉令和7年5月採用
・農業農村整備事業及び漁港整備事業に関する業務 ・工事・委託業務の発注及び、監督・調査員の業務補助 ・その他、農林水産整備課長が指示する業務  【会計年度任用職員】      「変更範囲:変更なし」
仕事内容
建設技術員(甲)又は(乙)〈9:00~〉令和7年5月採用
給与
時給 1,647円~1,888円
休日・休暇
年末年始

図書館司書(会計年度任用職員)

うるま市教育委員会 社会教育部 図書館(中央図書館)

図書館司書(会計年度任用職員)
図書館司書業務に関する業務全般です。本の貸出・返却手続きや、配架作業、レファレンスサービス、広報誌の作成等の読書活動に関すること、学習活動の支援に関すること、図書資料の収集・整理・保存及び利用に関する業務などがあります。   変更範囲:変更なし
仕事内容
図書館司書(会計年度任用職員)
給与
時給 1,193円~1,260円
休日・休暇
・月曜の他に、シフト制により火~日曜日のうち1日 ・慰霊の日、年末年始
保健師・助産師(会計年度任用職員)*産休・育休代替職員
1.母子保健業務(妊娠・出産・育児に関する相談、家庭訪問、乳幼児健康診査等)に関すること 2.窓口対応業務 3.その他子育て包括支援課主幹が指示する業務   「変更範囲:無し」
仕事内容
保健師・助産師(会計年度任用職員)*産休・育休代替職員
給与
時給 1,730円~1,774円
休日・休暇
慰霊の日、年末年始
保健師(健康増進課)会計年度任用職員
・予防接種法に基づく事業 ・予防接種に関する窓口・電話対応 ・予防接種記録のデータ入力 ・予防接種証明書の発行 ・新型インフルエンザ等対策に関すること ・健康被害救済制度に関すること ・その他一般事務 変更範囲:変更なし
仕事内容
保健師(健康増進課)会計年度任用職員
給与
時給 1,722円~1,754円
休日・休暇
慰霊の日、年末年始(12/29~1/3)