保育教諭(0歳~2歳児)【こころの森保育園】
社会福祉法人 心音会
保育教諭(フルタイムパート)
社会福祉法人山善福祉会 うたさくこども園
0~5歳児クラスの担任や保育補助・フリー保育士としての業務を担当していただきます 定員75名の園で、広い芝生の園庭があり、園内に田んぼや畑、 果物のなる木がたくさんあり、自然いっぱいの中でのびのびと保育をすることができます 20代~60代の幅広い層の職員が在籍していて、希望休がとりやすく、未就学のお子さんがいる職員も多数在籍しています “ユースエール認定企業” 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な企業に認定される制度です 【変更範囲:変更なし】
幼稚園教諭
学校法人北口学園 太平寺幼稚園
保育教諭
学校法人 仏光学園 認定こども園 ぶっこう幼稚園
幼稚園教諭(3~5歳児)
学校法人 法泉寺学園 粟生幼稚園
幼稚園教諭(3~5歳児)
学校法人 法泉寺学園 粟生幼稚園
- 仕事内容
- 幼稚園教諭(3~5歳児)
- 給与
- 時給 1,300円~1,300円
- 休日・休暇
- 行事等により出勤する場合も あり 年末年始
保育教諭(ピープルきし城チャイルドスクール)
社会福祉法人 光生会
保育教諭(ピープルきし城チャイルドスクール)
社会福祉法人 光生会
【新大阪駅】発達に遅れを感じる子のための幼児教室の先生
株式会社 GUTS
・1.5歳から6歳までの未就学児に対してマンツーマンで指導を して頂きます。1コマ50分の授業です。 ・国の福祉制度である「児童発達支援」を活用しているため、発達 障害、発達に遅れがある子が多く通っています。 ・送迎業務、食事提供業務がないので、子どもの授業に専念ができ ます。 ・幼稚園教諭・保育士・言語聴覚士・作業療法士いずれかの方歓迎 ・保育士、幼小中高の教員免許、社会福祉士、または、児童福祉施 設での2年以上の経験が必要です。 「変更範囲:変更なし」
【夕方】保育教諭/パート
学校法人 誠優学園 フレンド幼稚園
◆保育の補助、準備、後片付けなど 担任の先生のサポートをお願いします♪ ◆認定こども園での保育業務のお仕事です ◆ご経験が浅くても大丈夫! 遠足や行事など、子供たちと一緒に楽しみましょう☆ 500名近い園児と広い園庭、広い園舎で園児と一緒に楽しい幼少期の想い出を作りませんか。 日々成長していく子供を見守り、先生方と相談しながら、あなたの思う幼児教育を実現しましょう。 【変更範囲:変更なし】
保育教諭
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 四天王寺悲田院
預かり保育(早朝)_認定こども園沢池幼稚園
茨木市役所
幼稚園教諭(預かり保育、早朝)認定こども園 【会計年度任用職員】 保護者から申請された園児の保育 預かり保育の準備と保育日誌の記入 ※幼稚園教諭資格又は保育士資格が必要です。 (子育て支援員研修を修了されている方も可能です) 【変更範囲:変更なし】
- 仕事内容
- 預かり保育(早朝)_認定こども園沢池幼稚園
- 給与
- 時給 1,792円~1,792円
- 休日・休暇
- *預かり保育を実施していない日は休日
幼稚園教諭
学校法人 文化幼稚園
保育教諭[認定こども園 ゆいの詩]
社会福祉法人 南山城学園
令和4年4月、JR島本駅前に開園した「幼保連携認定こども園ゆ いの詩」にて保育業務全般を担当していただきます。 ※150名定員のこども園です。 ※子どもたちの自主性を尊び、主体性を育む保育を目指しています ※詳しくは当法人ホームページもご覧下さい。 「南山城学園 保育 採用」で検索して頂くと採用ページが出てきます! 業務の変更範囲:変更なし
介助員(茨木市立認定こども園西幼稚園)
茨木市役所
保育教諭【こころの森保育園 0~2歳児】
社会福祉法人 心音会
保育教諭(0歳~5歳)
社会福祉法人 心音会
保育教諭(0歳~5歳)
社会福祉法人 心音会
保育教諭
学校法人 クラレット学院 認定こども園あけのほし幼稚園
旭区を中心とした3歳~5歳の幼児教育・保育全般 担任のサポート 保育の補助(トイレや保育の手伝い、保育室の掃除) 特別支援児のサポート 保育計画等の集まり、仕事はほぼなし 週5日勤務 令和7年9月からできるだけ早く勤務できる人 【変更範囲:変更なし】
保育教諭
社会福祉法人 山善福祉会 五月丘こども園
五月丘こども園は、子どもたちとの ”生きる力”を育み、 子どもたちが“人の心と人の和”を大切にできるように 保育を行っています。 当たり前の事を当たり前にできる、子ども達になってほしい。 難しい事ではなく、日々の生活や活動の中で、 子ども達と保育者が ともに感じともに学びともに笑い ともの成長していきたいと思っています。 ※職務の変更範囲:変更なし “ユースエール認定企業” 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが 優良な企業に認定される制度です。